令和元年9月1日(第154号)
クラウドファウンデング始めましたよ!
ク・ラ・ウ・ド~なにそれ?
という方もいらっしゃるでしょうね。
ハンガリーの学生たちに日本の本を送ろうという
活動をしている
本ノコテプロジェクトです。
姶良市に住むハンガリー人のサンディーさんがいい
だしっぺです。
それでいよいよ本が目標の5000冊以上寄贈された
ため仕分け作業したのち、送ることになっていますが、
発送はコンテナで送るのですが、なんせ発送代金が
高額となるためにクラウドファウンディングという
手法でお金を集めているという訳です。
募金箱で集めることもありましたが、広く早く集め
ようということでクラファンに注目することになった
訳です。
本ノコテプロジェクト
https://www.honnokote.com/
鹿児島とハンガリーを結ぶこのプロジェクトに
御支援くださ~い!
10月末までやってますが、あんまり時間がない
ので、
早め・・・
いや、今すぐにお願い致しますね。
CAMP FIRE(クラウドファウンデングの担当会社)
https://camp-fire.jp/projects/view/187588
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
寺子屋での学びがもたらしたもの
皆様からご提供いただいた書き損じハガキの支
援がカンボジアでどのように活用されているのか、現地
カンボジアの現役高校生サムナンさんから寺子屋体験
と現在の思いを語ってもらうという報告会です。
やはり、どういう風に生かされているのかというのは
とても気になるところです。“誰かのために”と思う心
はどんな方にも大小は別にしても、あると思っています。
タイトル:世界寺子屋運動・カンボジア寺子屋プロジェクト報告会
「寺子屋での学びがもたらしたもの」
日 時 :2019年9月10日(火)
受付 9:30 開会10:00 閉会11:00
場 所 :かごしま市民福祉プラザ(ボランティアセンター)5F中会議室
参加申し込みは9月3日までに鹿児島ユネスコ協会
あてにFAX,メールでお知らせください。
☆書きそんじハガキなどは、現在も
随時受付中!☆
1.集めているのは?
未投函のハガキ・未使用切手・未使用テレホン
カード・商品券・ 図書券・おこめ券・ビール券など
2.送料は?
原則、自己負担でお願いします。
ただし郵便局のみ着払いOK
3.世界寺子屋運動とは?
戦争や貧困など、さまざまな理由で教育の機会に
恵まれない子どもや大人のために、「学びの場=寺
子屋」を世界に広げていく運動。
1990年に開始され、寄付や募金、書きそんじハガ
キ・キャンペーンなど の運動を通じて集まった支援
により活動を展開しています。
4.送付先は?
〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
鹿児島県県民生活局 生活・文化課内
鹿児島ユネスコ協会
電話099-286-2111 FAX 099-286-5537
Eメール kagoshima_unesco@yahoo.co.jp
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 32 ∞∞∞∞∞身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
行動は考えを凌ぐ
頭で考えてみても、実際やってみないとわからない
というのは実生活においても良く理解できますね。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連記事