かごしま市民福祉プラザ4階の鹿児島市社会福祉協議会の
受付窓口に行くと写真のような
収集箱が設置してあります。
使用済み切手、書き損じはがき、ペットボトルキャップと
入っている様子がわかる半透明のプラ容器になっています。
集めている場所を知らないとかで収集をためらっている方
がいらしたら、プラザにお寄りの際は投函ください。
新年からちょっとした行いが明るい気持ちにさせますね。
量は少なくとも、みんなでやると
大きな力になります。
鹿児島市社会福祉協議会ボランティアセンター
鹿児島市山下町 15‐1 かごしま市民福祉プラザ 4階
http://www.dondon-net.or.jp/
電話:(099)221-6072
FAX:(099)221-6075
月~土 午前8時30分から午後9時
日曜日 午前8時30分から午後5時
休館日は、火曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
レジ袋辞退7割
12月10日付け南日本新聞にレジ袋の囲み記事がでてい
ました。昨年2020年7月から始まったレジ袋の有料提
供義務付けでどの程度マイバッグの携帯率がどうなのかの
ネット調査を環境省が実施しました。
辞退者は7割以上で、マイバッグの携帯者は常時と大概
持っているを合わせて8割以上となっています。マイバッグ
を忘れてレジ袋を買った人も4割いるようですが、みんなの
意識が高まっているようです。やっぱり有料化が一つの動機
としては有効なことを示したようです。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 526 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
挑戦しない人は失敗しない代わりに
成功もしない。
何もしない人は失敗もしない、でも何も得るものは
ありません。何か新しいことにトライすることで自分
の行動の幅や考え方も広がるのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~