◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム
漫画化家は見た!シリーズ(50)
市民の窓口という言葉から「公的」な匂いがしませんか?
商品の価格や商品そのものはまったく表現していません。
売り込み臭さを徹底して排除しています。
このスタイルの広告では即効性は期待できないでしょう。
しかし、長期的な視点でファンを獲得でき、生涯利益の
増大につながることが期待できます。
(以上メールマガジンより引用)
この講座にわたしは以前行ったことがありますが、とても
勉強になりました。なんせ本物の
現役業者が細部にわたって
実務的に教えてくれるのでへ~そうなんだ。そういうもんな
んだという
業界事情までお話していただきました。このメル
マガの視点のようにただ今の利益にはつながらないが信用
という財産は築けますね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
縁は異なもの味なもの
7月31日付け南日本新聞ひろば欄に70歳の女性からの投稿
がありました。それには、外出先でお客様が来たとの連絡で急
いで帰宅すると、見慣れない夫婦と子どもさんがいた。話を聞く
とその女性のお母さまの訃報を目にして、近くを立ち寄ったので
来たとのこと。
さらに、聞くとその男性は65年前に助産師だったお母さまに取り
上げてもらったという話だった。それも、なかなか産声を上げない
ので色々手を施したという話をその男性のお母さまから聞いてい
てお礼をいいたいということでの訪問だった。その話を聞いた当の
女性はお母さんの遺影に感謝したそうだ。改めてお母さまを誇りに
思ったとのこと。
わたしも近所の助産婦さんから取り上げてもらったという話を母か
ら聞き、当時の父はやっとのこと男の子が生まれたと喜んだとい
う話を聞いた。この投稿をみて、改めて当時の父の喜ぶ顔を想像
したものだ。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
肯定は運命を生み出すサポートをしてくれる。
多少能力を超えた無理なことをお願いされても「イエス」と
言うと、その問題を乗り越えるための動きをすることになり
ます。新境地に踏み出す勇気にもなります。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わる全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~