令和3年1月8日(第649号)

野田洋一郎

2021年01月08日 00:00


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<クローズアップ>
マンガプロジェクト鹿児島
鹿児島から蔵丸竜彦氏 単行本デビュー
数学ゴールデンVOL.1 発売中! 第二弾は来月!


<登録者募集>   ・
骨髄バンク
二十歳になった記念献血とともに

<エキストラ募集>
かごしまフィルムオフィス
野球少年役/主人公の親友 両親役 募集 

<イベント>    
鹿児島市国際交流財団
アフリカ系文化紹介 オープニングイベント

<南日本新聞>
撮影可能です

今日の沁みるフレーズ 527


~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


鹿児島から蔵丸竜彦氏 単行本デビュー 
  数学ゴールデンVOL.1 発売中! 
  第二弾は来月!




数学教師 蔵丸竜彦氏が送る数学オリンピックを
題材にした青春コミックです。

蔵丸さんはマンガプロジェクト鹿児島主宰のクロデミー
賞のポスター、チラシのメインビジュアルを担当し
たり、南日本新聞の四コマ漫画「薩摩剣士隼人」の
作画を担当したりしていましたが、いよいよ青春
“数学”コミック第1弾が発売
されました。

理系ユーチューバーであるヨビノリたくみさんは
「馬鹿みたいにアツいスポーツ漫画
があるなら馬鹿みたいにアツい数学
漫画があったっていい」
と数学ゴールデンを絶賛しています。


わたしも「数学」と聞いて、学生時代から悩まされ
た学科という印象はありました。中学1年の時の教
科担任の厳しい指導で、いやいやながら勉強してい
たんですが、意外に数学って“解けた時の爽快感”
があるなと思いました。そういった思いも漫画のな
かで描かれていましたね。


数学ゴールデンⅠ

発行: 株式会社白泉社
定価: 650円+税
(第2弾は来年2月発売予定)


事務局:NPO法人マンガプロジェクト鹿児島
〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町7-2
TEL:070-5410-5329, FAX:099-295-4144 
https://kagoshima-manga.com/
E-mail:info@kagoshima-manga.com


<お断り>
この「あなTOMOリレー通信」ではできるだけ商用の
ための記事は配信しない方針ですが、今回はマンガ
プロジェクト鹿児島に関係し、鹿児島のマンガ文化に
貢献されているということで、発行元の白泉社のご
了解も得て画像使用いたしました。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


二十歳になった記念献血とともに

1月10日(日)二十歳の献血併行登録会が天文館ベルク
広場
で献血とともに、骨髄バンクの登録会が併行して行わ
れます。(10時~16時)

明日の11日の成人式の記念に献血と登録をしてみませんか。
ご自分の健康を守ることとご自分が健康であることで
他人の健康と幸せを守るお手つだいもできます。

Coming of Age Day(成人の日) ならぬ
Coming of helth & happiness Day に
しませんか。
あなたのちょっとした勇気が多くの人の希望や夢を膨らます
ことになります。


イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設
会場としては以下の通りです。

鹿児島県赤十字血液センター 鹿児島市鴨池新町1-5      
099(257)3141
献血ルーム天文館 鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階  
099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html

(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【かごしまフィルムオフィス】 メールマガジン  
野球少年役/
主人公の親友 両親役 募集

現在、鹿児島で学生映画の撮影が進んでいます。中国での
上映、並びに鹿児島初め、国内の上映を目指しています。

鹿児島出身の監督で、鹿児島を舞台とした高校野球を通じ
た青年の成長物語です。以下エキストラの募集です。
携帯電話お知らせいただければ幸いです。 *お願いする方
にはこちらからご連絡いたします。

●野球少年役のキャストエキストラ *1月12日締め切り

坊主にできる方(年齢は35歳くらいまで可能とします)
12名ほど
撮影日は2月6日から12日のうち3日間、15日または
18日のどちらか1日、10時から17時です。お昼をまた
ぐ場合食事あり、場所は城西高校または伊集院球場(予定)
になります。

ギャラはありません。また車所持の方はありがたいです。
チーム単位などでの応募も歓迎いたします。

●主人公の親友 両親役 *全身、顔写真添付ください。
*1月18日締め切り
  主人公の親友 隆の父  
  (30歳想定一人)・・・隆の父(酒浸り、荒れ狂うシーンあり)
  主人公の親友 隆隆の母  
  (30歳想定一人)・・・隆の母(子供を見捨てる冷たさを持つ)

以上宜しくお願いします。
返信は kagoshimafo@gmail.com
までお願いいたします。(厳守ください)
(以上メールマガジンより)

◆ NPO法人かごしまフィルムオフィス
  http://kagoloca.jp

  住所 : 〒892-0822 鹿児島市泉町10-10
  営業時間 : 平日9:30~17:30
  電話:099−208−0711 090−8910−2505(時間外)
  FAX:099-216-8624 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


アフリカ系文化紹介 オープニングイベント



14:10~14:50 母国紹介プレゼンテーション
  アメリカ・ハイチ・ケニア・ガイアナの4ケ国の母国紹介
14:50~15:10 海外絵本の紹介
その他、ポスター展示、海外の雑貨
・外国人講師とのフリートークも開催

■日時 2月6日(土)14:00~16:00
■場所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18(
■参加費無料
定員 50名

★申込締切1月30日(土)まで

■申込バーコード

(チラシより転載)

<申込先>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
•休館日  月曜日 (祝日の場合 翌平日)  
年末年始(12月29日~1月3日)
•開館時間  9:00~21:00(日曜・祝日は17:00まで)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

撮影可能です

2020年12月9日付け南日本新聞ひろば欄に元教員
の男性の方の投稿で、鹿屋であった戦争展で「撮影可能
です」
と入口に表示されていたので、その開催者の意気
込みを感じたようです。

普通は撮影不可が多いのが一般的です。撮影可能という
ことはどういう風に使われるのかわからない状況のもと
で、「可能」としている訳です。現在は肖像権、著作権な
ど許可を得ないと前に進まないイベントや著作物が多い
なか「撮影可能です」は新鮮な思いだったに違いありま
せん。

わたしも2025年のイベントではこの「撮影可能です」
の看板で行きたいと思います。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 527 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

神様は乗り越えられない試練は与えない。

この言葉に出会って、救われた人もたくさんいると思い
ます。でも、その試練のなかにあっては早く通り過ぎる
のを待つゆとりがありません。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



関連記事