▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(9月18日~9月24日)のトライは・・・
たまにはご先祖様のことを思ってみる
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<地域まるごと共育講座ごあんない>
かごしま環境未来館
歩いて探そう!自然の宝物「散策&ダンボールハウス作り」 10月9日開催
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第63話:ギャップが興味への関所となる
<ベルマーク協賛会社紹介>
2022年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL.12
<南日本新聞から>
情報発信
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
歩いて探そう!自然の宝物「散策&ダン
ボールハウス作り」 10月9日開催
「かごしま環境未来館地域まるごと共育講座」は、鹿児島市・姶良市・日置市・いちき串木
野市内の各地域で環境保全活動などに取り組んでいる市民
環境団体・事業者の皆さんに「環境未来館登録団体」として登
録していただき、環境未来館と協働で取り組む環境学習です。
公式ガイドブックは、6月よりかごしま環境未来館で配布します。6月中旬以降、市
内公共施設などに設置いたします。
(ここまでかごしま環境未来館公式ガイドブックより転載・引用)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム第63話:
ギャップが興味への関所となる
ました。それには、インスタグラムでの情報発信に力を入れて
いる建設工事の会社でのこと、その担当者の女性は「働き手不
足」な業界なので会社の姿を見せて知ってもらおうという始めた
とのこと。
建設現場の「あるある」を投稿すると閲覧数が伸びたそうな。そ
うしたら、ベテラン社員さんからのネタの提供や閲覧者からの反
応もあり、今では「仕事へ誇り」へとつながったとのこと。「ありの
ままの光景が外部の人には新鮮」という感触をつかんだようです。
わたしもこんな経験はありますね。興味関心はどんなところに潜ん
でいるかわりません。発信し続けることが大事なんですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
今やっていることで、既に未来は決まっている。
未来のためにタネを蒔くことを怠らない人は、来るべき
未来の準備をしていることになります。準備することで
安心もしますし、何より楽しみでもありますね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わる全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~