合わせて作ったレプリカなんでしょう。
改めてその説明文を見てみると
「鯱(しゃちほこ)」って火
事除けとして飾られるもんだそうだ。有名なのは名古屋城の
金の鯱ですよね。この
御楼門のものは青銅製らしいんです。
やっぱり近くでみるとでかいですね。それに重量もありそう
です。当時はクレーンもないのに人手で持ち上げたんでしょう
ね。
若者の作品とこの近世の作品との対比が面白かったです。
アートは形は違えど訴えるものがありますね。
御楼門上の設置された鯱
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【参加者募集】台湾のことばで遊ぼう①
https://www.kiex.jp/category/cat-event/
鹿児島からの距離も近い台湾!
皆さんは、台湾についてどのくらい知っていますか??
日時:
2023年4月15日(土) 10:30~11:50
場所:かごしま国際交流センター(加治屋町19-18) 多目的ホール
講師:黄 敬蓉 (コウ ケイヨウ) 氏 (台湾文化交流会in鹿児島所属)
対象:市内在住か通勤・通学している親子15組程度(※超えたら抽選)
内容:簡単な台湾のことばでの童謡、手遊び、絵本の読み聞かせ、工作など
参加費:100円/子ども一人
申込方法:①参加者全員の氏名、子どもの年齢②住所
③連絡先④メールアドレスをお書きの上、メール、
FAX、ハガキにて
2023年4月7日(金・必着)
までに鹿児島市国際交流財団へお申込み下さい。
<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1人の冒険家から聞く!世界と鹿児島の自然
日 時:
令和 5 年 3 月 11 日(土)18:30~20:30
場 所: かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
講 師: 野元 尚巳(かごしまカヤックス 代表)
対 象: 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
鹿児島市に通勤・通学する小学 5 年生以上の人(中学
(HPより転載・引用いたしました。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ABC消費者情報Vol.201】
◎排水管洗浄の営業にご注意ください
◎排水管洗浄の営業にご注意ください
「定期清掃で地域一斉に排水管を高圧洗浄するというチラシが
入っていたが、依頼する必要があるのか」といった相談が寄せ
られています。
○アドバイス
・排水管を定期的に清掃することは管理上好ましいことですが、
排水管が汚れていても、すぐに清掃が必要になるとは限りません。
・行政が宅地内の排水管洗浄を業者に委託することはありません。
・洗浄を依頼する場合には、他の業者からも見積りを取るなど、
よく検討しましょう。
・契約について困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
<注:鹿児島市消費生活センターABC消費者情報より転載>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
屋根の上の素敵な時間
12月5日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子からの
投稿です。それには、彼女のお爺さんが屋根でペンキ塗りをして
いたので、頼んで登った時の事です。
家や車がオモチャみたいと感じ、そのうち近くの山が話しかけて
くるような感じがして声を掛けると反響して同じ声がかえって来た。
それで面白くなって色々と「お話」をしたそうです。でもとっても楽
しいひと時だったようです。
「山が話しかけてくる」というのが面白い表現です。今まで見た風
景と違う雰囲気で気持ちが鋭敏に反応したんでしょうね。
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
自分が自分を大切にしなければ、一体誰
が大切にしてくれるでしょうか。
自分が一番大切な存在ですが、自分を傷つけたり、自分に酷い
言葉をかけたりすることがあります。でも、自分が自分を本当
に大事に思っているならできないことですね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わる全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~