あなTOMOリレー通信 (通巻第1237号)

野田洋一郎

2022年11月27日 00:00


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(11月27日~12月3日)のトライは・・・

夢や希望を言葉に出してみる 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<バスツアーごあんない>
鹿児島市国際交流センター
国際交流探訪 バスツアー IN 霧島 

<イルミネーション情報>
天文館ミリオネーション実行委員会
天文館ミリオネーション2023 12月2日から 

<県内の奨学金制度ごあんない>
鹿児島県教育委員会
鹿児島県内の主な奨学金制度ごあんない 

<南日本新聞から>
思いやりは難しい 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

国際交流探訪 バスツアー IN 霧島 



毎年、たくさんの日本人・外国人の参加者同士で、楽しい
旅行の思い出を作ってきた国際交流探訪バスツアー。

今回は霧島を訪問!
日本人と外国人同士で、たくさんの交流を楽しみながら、
霧島神宮などの名所も訪問します。
色んなレクリエーションやゲームなどで盛り上がりながら、
楽しい思い出を作ってください。どうぞお楽しみに♪

開催日時令和4年12月11日(日)9:00~17:30 
    ※集合時間8:45
集合場所:観光交流センター(鹿児島市上之園町1-1) 
定  員:60名(日本人30名、在住外国人30名 程度)※超えたら抽選
参 加  費:一般:2,500円
在住外国人・財団会員・小学生以下 2,000円 (昼食付き)
※小学生以下の参加の場合は、子ども1名につき、保護者1名の同行をお願いします。 

締  切11月30日(水) ※必着 
申込方法:参加者全員分の ①名前(フリガナ) ②年齢 ③住所(〒) ④連絡先
 ⑤国籍(日本以外の場合) ⑥アレルギー等(食事関係)を記入の上、郵送、
ファックス、Eメール等で

<申込先>
かごしまスカイ旅行(株)

(県知事登録旅行事業3-264号)
〒899-2701 鹿児島市石谷町1279-6
電話 099-208-3003
メール kagoshima-sky@outlook.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

天文館ミリオネーション2023 12月2日から



天文館公園で花畑のような光の空間を

シャイニング・フラワー広場
フラワー・トンネル
センターフラワー・ツリー

<お問合せ>
天文館ミリオネーション実行委員会

(鹿児島市観光振興課内)電話099-216-1327

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


鹿児島県内の主な奨学金制度
ごあんない

鹿児島県教育委員会のホームページに「県内の主な
奨学金制度」を紹介しているページがあり、奨学金制
度を設けている10団体が紹介されています。
それぞれの団体の特色に合わせてお問合せ・お申込
みください。
https://bit.ly/3zfvBTw

鹿児島県育英財団
岩崎育英文化財団
上野カネ奨学会
加根又奨学会月
壽崎育英財団
米盛誠心育成会
和田育英財団
山本奨学会
清川秋夫育英奨学財団
山田淳一郎奨学金財団
(HPの掲載順)

(掲載の鹿児島県教育庁のHPの確認日:2022年7月27日)
<注>上記の記事は時節に合わせて再掲致します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

思いやりは難しい

9月6日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子からの
投稿です。それには、兄弟げんかでいつも長女である自分が
両親から怒られます。

自分は悪くないのにと思いながら。でもお父さんから「思いやり
をもちなさい」と言われハットしたそうです。彼女は「自分が楽し
むことしか考えていない」ことに気づいたからです。

そして彼女は弟たちのことを考えて行動するうちに両親から褒め
られることが多くなったそうです。でも、時々は自分優先の考えを
するので「思いやりって難しいな」と結んでいます。

わたしも娘に「相手の立場にたって考える」ことの重要性を語った
こともありますが、相手の立場にたつということが当時の娘にはよ
く理解できなかったようです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

リーダーとは肩書のある人のことではない。

そうそうリーダーはいるものではありませんね。
リーダーと呼ばれているだけの方のほうが多い
ように思います。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
   

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら





~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


関連記事