鹿児島市ボランティア大募集!
募集人員: 2000人(人数に達し次第募集終了)
活動内容: 運営ボランティア、
おもてなしボランティア、
広報ボランティア
応募方法: 申込書かWEB申込
<お問合せ・申込>
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会鹿児島市実行委員会事務局
TEL:099-808-2478 FAX:099-808-0083
Mail:kotai-shimin@city.kagoshima.lg.jp
各種情報は、市実行委員会のホームページや各SNSでも
発信しております。 こちらも、ぜひアクセス、フォローを!
ホームページ ▶
https://kagoshimacity-kokutai.jp/
Facebook ▶
https://www.facebook.com/kagoshimacity.kokutai/
Twitter ▶
https://twitter.com/kagoshimacity_k
Instagram ▶
https://www.instagram.com/kagoshimacity.kokutai/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー
~第704回~
12月16日(金)
出 演:平田博子(ピアノ)
曲 目:樅の木/シベリウス
Pie Jesu/ウェーバー(平田博子編)
ノクターン/パデレフスキ ほか
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人と動物はよきパートナー
人と動物が互いに良い関係を築き、心と心を通わせ、共に笑顔
で過ごせる社会を構築するため、動物愛護精神を大切にQOL
の向上・動物福祉・高齢者福祉・児童教育などに関する活動を
行っていきます。
鹿児島県動物愛護センターにて「譲渡後講習会及び相談会」
の講師をしています。各月第4土曜日 13:30~14:30
物資のご支援をお願いしております。
自動販売機の売上金の 一部を動物愛護や育成資金とし
(注:文・写真はHPより転載・引用いたしました)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人それぞれ
9月28日付け南日本新聞時言欄にちょっと考えさせられる文章
が掲載されました。というのも、「みんな違ってみんないい」を聞
いて「正しさは人それぞれ」をどう受け止めるかというある四国の
大学教授が質問を投げかけていた。
それには、「何が正しいかなんて誰にも決められない」と物わか
りのいい言葉を言う人は「模範解答」なのかという問いかけです。
そこには「自分で考えるコストを省いた」のではないかと。正しさを
事実に基づいて考えることをこの教授は求めていた。「人それぞ
れ」は合意形成のプロセスを放棄して、政治家が自説を押し通す
のに格好のものだと断じています。
確かに物わかりの良い大人ぶって「違いを認める」と簡単に言わ
ないで、そう考えるまでのプロセスを惜しまないで考えてという先
生の真意がわかったような気がする。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
幸せに決まりはない。
幸せの形は人それぞれ、人が変われば幸福の尺度も
考え方も違います。その人が幸せだと感じたものが
幸せ。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わる全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~