2023年03月29日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(3月26日~4月1日)のトライは・・・
TO DO LISTで1日を充実
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
消えかかった停止線が気になって気になって
<ボランティアスタッフ募集>
鹿児島市国際交流財団
【ボランティアスタッフ募集】「世界の台所」料理ボランティア
<南日本新聞から>
おもいを伝えるノート
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
★配信終了まで2日となりました。
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。
消えかかった停止線が気になって気になって

ご近所にある停止線が薄くなって、いつもゴミステーション
に行くときに気になっていました。それでちょっと調べてみ
たんです。
道路にある標示(区画線・道路標示)と呼ばれる線や文字が
ありますが、路面標示には道路法に基づき道路管理者(市な
ど)が引くものと道路交通法に基づき都道府県公安委員会
(警察)が引くものがあるそうです。
だから、勝手に薄くなったからって引いちゃいけないですね。
それで、どのくらいで白線が薄くなるかって調査した感心な
人がいて、1日1000台の交通量で1年半くらいで薄くな
るという試算を出しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ボランティアスタッフ募集】
今週(3月26日~4月1日)のトライは・・・
TO DO LISTで1日を充実
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
消えかかった停止線が気になって気になって
<ボランティアスタッフ募集>
鹿児島市国際交流財団
【ボランティアスタッフ募集】「世界の台所」料理ボランティア
<南日本新聞から>
おもいを伝えるノート
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
★配信終了まで2日となりました。
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
今まで意識して見てなかったというコトやモノにフォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。
消えかかった停止線が気になって気になって

ご近所にある停止線が薄くなって、いつもゴミステーション
に行くときに気になっていました。それでちょっと調べてみ
たんです。
道路にある標示(区画線・道路標示)と呼ばれる線や文字が
ありますが、路面標示には道路法に基づき道路管理者(市な
ど)が引くものと道路交通法に基づき都道府県公安委員会
(警察)が引くものがあるそうです。
だから、勝手に薄くなったからって引いちゃいけないですね。
それで、どのくらいで白線が薄くなるかって調査した感心な
人がいて、1日1000台の交通量で1年半くらいで薄くな
るという試算を出しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ボランティアスタッフ募集】
「世界の台所」料理ボランティア
料理&文化講座「世界の台所」事業で外国人講師の補助等
料理&文化講座「世界の台所」事業で外国人講師の補助等
をしていただく、ボランティアスタッフ8名を募集します。
食物栄養科出身の方など、料理講座の企画運営・実施に経
食物栄養科出身の方など、料理講座の企画運営・実施に経
験・興味のある皆さま、ご協力をお願いします。
詳しくは
https://www.kiex.jp/category/cat-event/
<締切>
4月13日(木・必着)までにお申し込み下さい
<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
(内容はHPより転載引用いたしました。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おもいを伝えるノート
1月11日付け南日本新聞に大隅のある病院が患者さんの
詳しくは
https://www.kiex.jp/category/cat-event/
<締切>
4月13日(木・必着)までにお申し込み下さい
<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
(内容はHPより転載引用いたしました。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おもいを伝えるノート
1月11日付け南日本新聞に大隅のある病院が患者さんの
医療や介護に対する要望希望を書いてもらう「大切な人に
おもいを伝えるノート」を導入したという記事です。
その人がなんらかの事情で意思表示ができなくなった場合
に備えてのものです。
記入に当たっては1、書いたことを家族に知らせる。2、手
記入に当たっては1、書いたことを家族に知らせる。2、手
元に保管。3、年に1回の見直しという決め事があるそうだ。
こういった病院での取り組みは真に患者さんや利用者さん
こういった病院での取り組みは真に患者さんや利用者さん
に寄り添った考えだととても関心しましたし、それを取り入れ
ることにした病院関係者の誠意ある心持ちだとさらにさらに
関心しました。
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
常に自分をリニューアル。
今までの自分で良いと思うなら変える必要はありませ
んが、昨日の自分にサヨナラしたいのであれば、新し
い自分に出会うように仕向けなければなりません。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>今までの自分で良いと思うなら変える必要はありませ
んが、昨日の自分にサヨナラしたいのであれば、新し
い自分に出会うように仕向けなければなりません。
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ :鹿児島市国際交流財団南日本新聞
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1453号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1453号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。