2023年03月17日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1447号)
今週(3月12日~3月18日)のトライは・・・
日記がダメなら日誌をつけてみる
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<出会いサポート>
マリーサポートかごしま
素敵な出会い、見つけましょ マリーサポートかごしま
<入港情報>
おもてなし隊
クルーズ船 アマデアあす18日入港 !
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
3月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
自分らしく生きる
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

https://kagoshimacitykekkonsoudanjyo.com/
素敵な出会い、見つけましょ
マリーサポートかごしま
マリーサポートかごしま(以下、マリサポ)は、鹿児島市が
マリーサポートかごしま(以下、マリサポ)は、鹿児島市が
運営しています。婚活イベントなども開催いたしますので
どうぞお気軽にご利用ください。
[対象]鹿児島市、日置市、いちき串木野市、姶良市に居住もし
くは勤務している独身の方。市外在住の方で、親族(親・
くは勤務している独身の方。市外在住の方で、親族(親・
子・兄弟)が鹿児島市内在住で将来鹿児島市内に住む
予定の方もご利用できます。
★無料(登録、相談等の費用は一切必要ありません。)
♥ 詳しい内容・お問い合わせはHPにてご確認ください。
マリーサポートかごしま
https://kagoshimacitykekkonsoudanjyo.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
クルーズ船 アマデアあす18日入港!
「アマデア」ってあまり聞かない船名ですね。写真を探してきた
ので御覧ください。これからこんな色々な国のクルーズ船がくると
楽しみですね。こちらの船は北ふ頭に入港です。

(写真はtokyo emotionsより転載)
ドイツ船「アマデア」は総トン数 28,856トン 乗客定員618名
★ 3/18(土)アマデア(7:00入港)―(20:00出港)*北埠頭
〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3番地
鹿児島海外観光客受入協議会 事務局
電話:099-227-0111
http://www.yumeminato-k.or.jp/
FUNECO
個人サイトながら質量ともに充実した船舶ニュース、入港情報、
港湾情報など船に関する情報が入手できるサイト
https://funeco.jp/

3月定例会のお知らせ
今月5月の鹿児島クイズ愛好会の定例会のご案内です。
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
3月は19日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会
http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
自分らしく生きる
1月8日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子から
今月5月の鹿児島クイズ愛好会の定例会のご案内です。
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
3月は19日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会
http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
自分らしく生きる
1月8日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子から
の投稿です。それには、学校に助産師さんが見えて妊娠・出
産について話を聞くことになり、思ったことがあったようです。
1つは自分らしく生きること。「自分らしく生きていい」と聞い
たようです。2つめは出産のときに苦労をしたことを知り「お
母さんを大切にすること」の2点を学びました。そして自分の
できることをしたいと語っています。
こういった専門の方が実際の状況を語ることで認識が深まり、
こういった専門の方が実際の状況を語ることで認識が深まり、
ものの見方、考え方まで変えてしまいました。こういった第三
者が関与したり、社会科見学、職場体験などをすることで次
第に「大人になる」学習ができるんですね。それにも増して、
彼女がそれを受けて素直に認識を変えたところが素晴らしい
と思いました。
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
恩返しでなく恩送り
恩返しできない場合があります。そんな時に困った人手助けが必
恩返しできない場合があります。そんな時に困った人手助けが必
要な人に“恩”を送ることで気持ちが休まるのではないでしょうか。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023年02月17日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1419号)
今週(2月12日~2月18日)のトライは・・・
1万時間そればっかりやる
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベントごあんない>
川商ホール(鹿児島市民文化ホール)
川商ホール 利用者のつどい あさって19日開催
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第71話:親切な情報は『強弱』に宿る
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
2月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
現代美術で食べていくには
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
川商ホール 利用者のつどい
あさって19日開催

川商ホールを練習会場として利用されている
団体によるつながるコンサート
<日 時> 2月19日(日)12:30開場 13:00開演
<会 場> 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第二
<入 場> 入場無料
■出演団体 アンサンブル南星、島津詩慶藩、ラウロア ホ アロハ
若武者(50音順)
川商ホール(鹿児島市民文化ホール)
電話 099-257-8111
https://www.k-kb.or.jp/shibun/index.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム第71話:親切な情報は『強弱』に宿る

https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=2138
デザインと人生には共通点がある
人間は忘れやすい生き物

このように文字に強弱をつけることで要点がすぐわかりますよね。
文字の使い方ひとつで印象がゼンゼン違います。
詳しくは本文で・・・
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

作品の貸し出しをしても実費、展示作業への報酬がないなど
何にしても世の中モノを動かすにはお金がいります。お金の

川商ホールを練習会場として利用されている
団体によるつながるコンサート
<日 時> 2月19日(日)12:30開場 13:00開演
<会 場> 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第二
<入 場> 入場無料
■出演団体 アンサンブル南星、島津詩慶藩、ラウロア ホ アロハ
若武者(50音順)
川商ホール(鹿児島市民文化ホール)
電話 099-257-8111
https://www.k-kb.or.jp/shibun/index.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム第71話:親切な情報は『強弱』に宿る

https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=2138
デザインと人生には共通点がある
人間は忘れやすい生き物

このように文字に強弱をつけることで要点がすぐわかりますよね。
文字の使い方ひとつで印象がゼンゼン違います。
詳しくは本文で・・・
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2月定例会のお知らせ
今月2月の鹿児島クイズ愛好会の定例会のご案内です。
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
2月は19日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会
http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現代美術で食べていくには
12月14日付け南日本新聞の南点に美術に携わる作家さん、
今月2月の鹿児島クイズ愛好会の定例会のご案内です。
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
2月は19日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会
http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
現代美術で食べていくには
12月14日付け南日本新聞の南点に美術に携わる作家さん、
キューレーター、アートマネージャーはその業で食べて行って
いるのかという問いかけです。現実は学校で教えたりや別の
仕事との掛け持ちで生計をたてているのが大半とのこと。
作品の貸し出しをしても実費、展示作業への報酬がないなど
「展示会貧乏」という言葉まであるそうだ。
芸術文化に対する評価はあるにしろ現実は厳しい状況なの
芸術文化に対する評価はあるにしろ現実は厳しい状況なの
で、報酬の見直しの動きがでてきているそうだ。
わたしも展示会貧乏という言葉は初めて聞きました。評価は
わたしも展示会貧乏という言葉は初めて聞きました。評価は
得られるにしても、製作費や輸送費などの実費だけでなく展
示作業自体にも報酬がないことには次の政策への意欲がそ
がれます。
何にしても世の中モノを動かすにはお金がいります。お金の
ことばかり言うのは夢がないように思われますが、生業にす
るだけの報酬があることが良い作品作りへのモチベーション
になることは確かだと思います。
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
人生で大切なことは、勝つことではなく闘うこと。
勝つというのは対象があってのことですが、闘うというのは
姿勢の問題です。何事にも、難関があっても前向きな「闘う」
姿勢が転機をもたらすという言葉。
勝つというのは対象があってのことですが、闘うというのは
姿勢の問題です。何事にも、難関があっても前向きな「闘う」
姿勢が転機をもたらすという言葉。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年12月16日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1356号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
12月定例会のお知らせ
<ごあんない>
鹿児島県教育庁社会教育課生涯学習係
1日20分間読書運動 ~心に残る1冊の本との出会い~
<南日本新聞から>
ピーマンは敵?
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

12月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
12月は18日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1日20分間読書運動
~心に残る1冊の本との出会い~

家庭でも、心に残る1冊の本と出会うために・・・
・「夕食後」や「休みの日」にみんなで読書をして同じ
時間を過ごしてみませんか
・家族で「図書館」や「本屋」へ行って新しい発見をし
てみませんか
・家族で読んだ本の感想を伝え合って心を通わせませんか
・家族で読書をするための「キャッチフレーズ」(合言葉)
を作ってみませんか
<お問合せ>
鹿児島県教育庁社会教育課生涯学習係
電話:099(286)5336
e-shougai@pref.kagoshima.lg.jp
(令和4年度運動のチラシより抜粋して掲載しております。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ピーマンは敵?
9月23日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の男の子が投稿し

家庭でも、心に残る1冊の本と出会うために・・・
・「夕食後」や「休みの日」にみんなで読書をして同じ
時間を過ごしてみませんか
・家族で「図書館」や「本屋」へ行って新しい発見をし
てみませんか
・家族で読んだ本の感想を伝え合って心を通わせませんか
・家族で読書をするための「キャッチフレーズ」(合言葉)
を作ってみませんか
<お問合せ>
鹿児島県教育庁社会教育課生涯学習係
電話:099(286)5336
e-shougai@pref.kagoshima.lg.jp
(令和4年度運動のチラシより抜粋して掲載しております。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ピーマンは敵?
9月23日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の男の子が投稿し
ていました。それには。運動会を前にしたある日に彼のお爺ちゃん
が「なんでもたべたら、足が速くなるよ」と言われて彼なりの作戦
をたてた。
それは「鼻をつまんで食べる。」というもの。彼はそうすることで妹
に「かっこいいお兄ちゃんになる」ことや「お爺ちゃんにかっこいい
姿を見せる」と心に決めたようです。
お母さんも小さく切ってハンバーグに入れたりと工夫してくれてい
お母さんも小さく切ってハンバーグに入れたりと工夫してくれてい
るようですが、それだけでは「足が速くならない」ということでこの
スーパー作戦で行くようです。
今年一年生になった孫娘が久しぶりに会うと開口一番「ピーマン
今年一年生になった孫娘が久しぶりに会うと開口一番「ピーマン
を食べれるようになったよ」と言った。やはり小さい子にはピーマン
は鬼門なんだろう。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
習慣は第二の天性
習慣化するのは簡単でもあるし、難しくもあります。
それを継続し続けるという意識がないと習慣化は難
しいことになります。
習慣化するのは簡単でもあるし、難しくもあります。
それを継続し続けるという意識がないと習慣化は難
しいことになります。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年11月18日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1328号)
▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(11月13日~11月19日)のトライは・・・
あなたを支えてくれる人のことを思ってみる
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベント案内>
鹿児島弁検定協会 大隅支部
第一回鹿児島弁大隅半島すんくじらフェスティバルあさって開催
<ごあんない>
まち歩き観光ステーション
ぶらりガチャ登場!
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
11月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
三日坊主アプリ
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
第一回鹿児島弁大隅半島すんくじら
フェスティバル あさって開催

鹿児島弁検定協会大隅支部の主催で
●鹿児島弁大隅半島すんくじらフェスティバル
●かごしま弁スマホ動画コンテストが開催されます。
大隅半島で初開催!鹿児島弁の
●日時:2022年11月20日(日) 10:00~15:00
●場所:コミュニティセンター志布志市文化会館
●内容
①鹿児島弁劇場
②クイズと鹿児島弁なぞとき
③鹿児島弁の作品展示
④鹿児島弁絶叫大会
詳しい内容は下記から
https://kagoshimaben-kentei.com/osumi/
【お問い合わせ先】鹿児島弁検定協会 大隅支部
E-mail osumi@kagoshimaben-kentei.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

西郷銅像近くのまち歩き観光ステーションに「ぶらり
ガチャ」が登場しました。500円と300円の2種選
べます。色々な西郷さんにまつわるもの、観光土産品
が詰まっています。引き換えは事務所内で致します。
雨の日は室内に置いてあります。
(公財)鹿児島観光コンベンション協会二之丸事務所
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号二之丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703
【営業時間】
3月20日〜8月31日 9:00~19:00
9月1日〜3月19日 9:00~17:30
【年中無休】※但し12月29日~1月3日は除く
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

11月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
11月は20日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三日坊主アプリ
9月6日付け南日本新聞時事欄に面白い記事が掲載された。習慣
このアプリ開発者自身が筋金入りの三日坊主と豪語しているだけに

鹿児島弁検定協会大隅支部の主催で
●鹿児島弁大隅半島すんくじらフェスティバル
●かごしま弁スマホ動画コンテストが開催されます。
大隅半島で初開催!鹿児島弁の
楽しいおまつりです
●日時:2022年11月20日(日) 10:00~15:00
●場所:コミュニティセンター志布志市文化会館
●内容
①鹿児島弁劇場
②クイズと鹿児島弁なぞとき
③鹿児島弁の作品展示
④鹿児島弁絶叫大会
詳しい内容は下記から
https://kagoshimaben-kentei.com/osumi/
【お問い合わせ先】鹿児島弁検定協会 大隅支部
E-mail osumi@kagoshimaben-kentei.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ぶらりガチャ登場!

西郷銅像近くのまち歩き観光ステーションに「ぶらり
ガチャ」が登場しました。500円と300円の2種選
べます。色々な西郷さんにまつわるもの、観光土産品
が詰まっています。引き換えは事務所内で致します。
雨の日は室内に置いてあります。
(公財)鹿児島観光コンベンション協会二之丸事務所
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号二之丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703
【営業時間】
3月20日〜8月31日 9:00~19:00
9月1日〜3月19日 9:00~17:30
【年中無休】※但し12月29日~1月3日は除く
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

11月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
11月は20日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三日坊主アプリ
9月6日付け南日本新聞時事欄に面白い記事が掲載された。習慣
化しようとする人にピッタリの「継続する技術」というアプリが人気だ
そうだ。
30日間応援や助言のメッセージを送ってくれるというものです。
100万人以上がダウンロードしたというから三日坊主がいかに社会
的な問題かがわかります。これを開発した男性は「三日坊主は簡単
に例外を設けます。」と。そしてこのアプリでは2日連続でさぼると振
り出しに戻るという仕組みもあるそうな。
このアプリ開発者自身が筋金入りの三日坊主と豪語しているだけに
自分自身のためのアプリともいえますね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
我々の人生は我々の思考が作り上げる。
自分達がいい悪いと判断したものは、そのようになり、思い
や考えというベクトルがどの方向に向いているかで決まります。
幸せへと向かいたいものですね。
自分達がいい悪いと判断したものは、そのようになり、思い
や考えというベクトルがどの方向に向いているかで決まります。
幸せへと向かいたいものですね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年10月14日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1293号)
▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(10月9日~10月15日)のトライは・・・
何をやりたいのかを時には考えてみる
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<秋の夜長にジャズに浸る 4週連続企画>
鹿児島ジャズフェスティバル
鹿児島ジャズフェスティバル WINTER SESSION 2021 2週目
<まちゼミごあんない4日目>
「鹿児島・天文館まちゼミ」実行委員会
第12回鹿児島・天文館まちゼミ ご案内ゼミ4日目
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
10月定例会のお知らせ
<世界と日本の子どもたちのために>
(公財)日本ユニセフ協会
世界と日本の子どもたちの健康と幸せのために
<南日本新聞から>
みんなげんきですか
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 2週目

https://youtu.be/_v4k6rHJ2CE
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内の昨日
に引き続いての2週目になります。。4週連続でこのセッション
の模様をご堪能ください。

https://youtu.be/_v4k6rHJ2CE
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内の昨日
に引き続いての2週目になります。。4週連続でこのセッション
の模様をご堪能ください。
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第12回鹿児島・天文館まちゼミ ご案内ゼミ4日目

の講座の受付先電話で!
<開催概要>
開催:2022年10月22日(土)~11月30日(水)まで
受講料:無料
電話お申込受付開始は10月14日(金)から受付!!
*講座によっては、材料費が必要な場合がございます。
*販売行為は一切ございません。安心してお申し込みください。
http://www.izuro.jp
【事務局】
「鹿児島・天文館まちゼミ」実行委員会
TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
(チラシより転載引用致しました。)
11日から16日間連続して実際の講座もご紹介します。全58講座です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

10月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
10月は16日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
世界と日本の子どもたちの
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
みんなげんきですか
7月9日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の男の子から
覚えたてのひらがなを使って自分のがんばる姿を見せたい
11日から16日間連続して実際の講座もご紹介します。全58講座です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

10月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
10月は16日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
世界と日本の子どもたちの
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
みんなげんきですか
7月9日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の男の子から
の投稿です。それには今年入学の1年生の彼はひらがなと
習っていて幼稚園時代の友だちに「てがみ」を書きたくなった
とのこと。
自分の現在の様子を書いていますが、友だちの様子も知り
たいようです。最後に「ぼくもがんばるよ。みんなもがんばっ
てね」とかわいいエールを送っています。
覚えたてのひらがなを使って自分のがんばる姿を見せたい
んでしょうね、きっと。わたしも自分ができなかったことがで
きると成長を見て欲しいし、自慢もしたいですもんね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
自分の運命を決めるのは時の運ではなく、
“選択”です。
自分はどういう人生を歩みたいのか、どうありたいのか。
時という観点ではなく、自分の決断によってそれは決まって
しまうという。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>自分はどういう人生を歩みたいのか、どうありたいのか。
時という観点ではなく、自分の決断によってそれは決まって
しまうという。
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年09月16日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1265号)
▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(9月11日~9月17日)のトライは・・・
明日は必ずくる?今日を今を大事に
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<各国語でひとこと>
各国語で「愛してます」
<ボランティア体験ごあんない>
鹿児島市社会福祉協議会
社会人のボランティア体験事業 申込26日まで
<サイトごあんない>
シナプス
「カゴシマガジン」のごあんない 「ITニュース」のコーナーを見て先をゆく
<まち歩きごあんない13回シリーズ>
鹿児島まち歩き観光ステーション
Vol.11 イルカとの出会いと桜島展望
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
9月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
言えなかった言葉
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
今年は外国語を学んで一味ちがう一年にしましょう!

各国語で「愛してます」
英語で「愛してます」 アイ・ラブ・ユー I love you
スペイン語で「愛してます」 テ・アモ Te amo
フランス語で「愛してます」 ジュ・テーム Je t'aime
36から37の言語でつづる「愛してます」
この続きは下記のサイトからご覧ください
https://joho.st/hitokoto/iloveyou/

(出典:ミニサイト作り職人和田運営サイトより引用)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
社会人のボランティア体験事業 申込26日まで

ボランティア活動に興味はありませんか? ボランティアセンター
今週(9月11日~9月17日)のトライは・・・
明日は必ずくる?今日を今を大事に
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<各国語でひとこと>
各国語で「愛してます」
<ボランティア体験ごあんない>
鹿児島市社会福祉協議会
社会人のボランティア体験事業 申込26日まで
<サイトごあんない>
シナプス
「カゴシマガジン」のごあんない 「ITニュース」のコーナーを見て先をゆく
<まち歩きごあんない13回シリーズ>
鹿児島まち歩き観光ステーション
Vol.11 イルカとの出会いと桜島展望
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
9月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
言えなかった言葉
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
今年は外国語を学んで一味ちがう一年にしましょう!

各国語で「愛してます」
英語で「愛してます」 アイ・ラブ・ユー I love you
スペイン語で「愛してます」 テ・アモ Te amo
フランス語で「愛してます」 ジュ・テーム Je t'aime
36から37の言語でつづる「愛してます」
この続きは下記のサイトからご覧ください
https://joho.st/hitokoto/iloveyou/

(出典:ミニサイト作り職人和田運営サイトより引用)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
社会人のボランティア体験事業 申込26日まで

ボランティア活動に興味はありませんか? ボランティアセンター
では福祉施設でのボランティア活動を体験する機会を提供いた
します。 「ボランティア休暇」等を活用して、地域貢献・社会貢献
への一歩を踏み出してみる機会になれば幸いです。
[実施期間]
令和4年11月1日(火)~11月30日(水)
[体験施設]
鹿児島市内の社会福祉施設 (高齢者施設、身体障害者施設、
[実施期間]
令和4年11月1日(火)~11月30日(水)
[体験施設]
鹿児島市内の社会福祉施設 (高齢者施設、身体障害者施設、
知的障害者施設、児童施設等) ※受入れを承諾している施設
に限ります。
[参加対象]
鹿児島市内に在住または勤務している勤労者
[体験内容]
体験する受入施設の体験プログラムにより実施しますが、 感
[参加対象]
鹿児島市内に在住または勤務している勤労者
[体験内容]
体験する受入施設の体験プログラムにより実施しますが、 感
染症拡大防止に配慮した内容 (レクリエーション活動の手伝い
や福祉施設内の環境整備等)
[参 加 費]
無料 (ただし、体験に伴う交通費や昼食代などは参加者負担)
[申込方法 ]
ボランティアセンター窓口や市社協ホームページに掲載 してい
[参 加 費]
無料 (ただし、体験に伴う交通費や昼食代などは参加者負担)
[申込方法 ]
ボランティアセンター窓口や市社協ホームページに掲載 してい
る「社会人のボランティア体験 受入施設一覧表」を 参照の上、
希望する施設に直接申込書を提出する。
https://www.dondon-net.or.jp/volunteer/society/
[申込期間] 令和4年9月5日(月)~9月26日(月)
[保 険] ボランティアセンターがボランティア行事用保険に加入 します。
<問合せ先>
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター
099-221-6072 担当:米倉さん、中川さん
https://www.dondon-net.or.jp/
(詳細はHPかチラシをご確認ください。本文はチラシより転載致しました。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「カゴシマガジン」のごあんない
[申込期間] 令和4年9月5日(月)~9月26日(月)
[保 険] ボランティアセンターがボランティア行事用保険に加入 します。
<問合せ先>
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター
099-221-6072 担当:米倉さん、中川さん
https://www.dondon-net.or.jp/
(詳細はHPかチラシをご確認ください。本文はチラシより転載致しました。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「カゴシマガジン」のごあんない
ITニュースのコーナーを見て先をゆく
インターネーネットプロバイダーが運営しているだけあって、
新鮮IT情報が、それも鹿児島の実情にあった使える先を行く
情報が得られます。見ればなるほどと納得ですね。
毎月の「スマホ・パソコン講座」案内ははカゴシマガジンの
1コーナーとして掲載されています。

https://www.kagomaga.jp/
鹿児島のインターネットプロバイダーシナプスが運営しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

9月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
9月は18日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
観光客の皆さんはもちろん、市民の方々も改めて鹿児島を発
これから人との関わりが多くなります。彼女とお母さんとのコ
インターネーネットプロバイダーが運営しているだけあって、
新鮮IT情報が、それも鹿児島の実情にあった使える先を行く
情報が得られます。見ればなるほどと納得ですね。
毎月の「スマホ・パソコン講座」案内ははカゴシマガジンの
1コーナーとして掲載されています。

https://www.kagomaga.jp/
鹿児島のインターネットプロバイダーシナプスが運営しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

9月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
9月は18日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
観光客の皆さんはもちろん、市民の方々も改めて鹿児島を発
見する「まち歩き」です。今日は11コース目のご案内です。
Vol.11 イルカとの出会いと桜島展望

水族館からイルカ水路へ出てくるイルカの青空ウォッチング
と薩英戦争の舞台となった錦江湾や桜島展望を楽しむコース
です。
スタート時間 10:00、14:00
集合場所 桜島フェリーターミナル(鹿児島側)
<お申込み・お問い合わせ>
鹿児島まち歩き観光ステーション
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号 二の丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/machiaruki
(注:2022年4月改定 鹿児島ぶらりまち歩きより引用・転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
言えなかった言葉
6月28日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子か
Vol.11 イルカとの出会いと桜島展望

水族館からイルカ水路へ出てくるイルカの青空ウォッチング
と薩英戦争の舞台となった錦江湾や桜島展望を楽しむコース
です。
スタート時間 10:00、14:00
集合場所 桜島フェリーターミナル(鹿児島側)
<お申込み・お問い合わせ>
鹿児島まち歩き観光ステーション
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号 二の丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/machiaruki
(注:2022年4月改定 鹿児島ぶらりまち歩きより引用・転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
言えなかった言葉
6月28日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子か
らの投稿です。登校でバスに乗車した時に奥の方で席を詰
めてくれる女性が見え、その手前の席にいた同じ学校の女
の子が声をかけてくれました。
ただ、この2年生の彼女は恥ずかしくて何も言わないまま席
についたようで、帰宅してから母親にこのことを話すと「あり
がとうと言えればよかったね」と言われて、ご本人も反省し
たようです。そして最後に「あの時はありがとうございました」
で文を結んでいます。
これから人との関わりが多くなります。彼女とお母さんとのコ
ミュニケーションも取れていますし、一つ学んだことで一歩一歩
社会とのかかわりを学んでいくことでしょう。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
難問は分割せよ。
色々な問題、やっかいな問題などがある時に一遍に解決
うることは難しい。その一つ一つを解きほぐして対応す
ることで、見えないものが見えるかもしれません。
色々な問題、やっかいな問題などがある時に一遍に解決
うることは難しい。その一つ一つを解きほぐして対応す
ることで、見えないものが見えるかもしれません。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年08月19日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1237号)
▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(8月14日~8月20日)のトライは・・・
落ちてるゴミから魚や水鳥を連想してみよう
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<番組紹介>
鹿児島市国際交流財団
日本語を学びたい外国人の方にお勧めのNHKの番組紹介
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
8月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
ある会社の社歌が話題に
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
日本語を学びたい外国人の方に
今週(8月14日~8月20日)のトライは・・・
落ちてるゴミから魚や水鳥を連想してみよう
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<番組紹介>
鹿児島市国際交流財団
日本語を学びたい外国人の方にお勧めのNHKの番組紹介
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
8月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
ある会社の社歌が話題に
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
日本語を学びたい外国人の方に
お勧めのNHKの番組紹介
あなたの近くや知り合いで日本語を学びたい外国人の方
がいらしたら絶好の番組ですので、おしらせください。

Easy Japanese やさしい日本語は楽しく日本
語を勉強できる番組です。初級の日本語や日本文化を

8月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
8月は21日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ある会社の社歌が話題に
6月4日付け南日本新聞にある食品卸の会社が創立50周
アニメ会社もからんだ動画なので再生回数も多いようだ。確
あなたの近くや知り合いで日本語を学びたい外国人の方
がいらしたら絶好の番組ですので、おしらせください。

Easy Japanese やさしい日本語は楽しく日本
語を勉強できる番組です。初級の日本語や日本文化を
学べます。
インターネットやスマートフォンのアプリなどで聞くことが
できますので、詳しくは下のリンクから見てください。
https://www.nhk.or.jp/lesson/en/
鹿児島市国際交流センター
公益財団法人鹿児島市国際交流財団
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
19-18 kajiya-cho kagoshima 892-0846 Japan
TEL (81) 99-226-5931
FAX (81) 99-239-9258
(HPより転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
インターネットやスマートフォンのアプリなどで聞くことが
できますので、詳しくは下のリンクから見てください。
https://www.nhk.or.jp/lesson/en/
鹿児島市国際交流センター
公益財団法人鹿児島市国際交流財団
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
19-18 kajiya-cho kagoshima 892-0846 Japan
TEL (81) 99-226-5931
FAX (81) 99-239-9258
(HPより転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

8月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
8月は21日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ある会社の社歌が話題に
6月4日付け南日本新聞にある食品卸の会社が創立50周
年を記念してヒップホップの味を含んだビデオを動画サイト
で公開して人気を博しているとのこと。
3月の記念式典でも披露したそうで、その会社の広報部の係
長は従業員の家族や知人に働く喜びや誇りにつなげている
と語っている。
アニメ会社もからんだ動画なので再生回数も多いようだ。確
かにこんなくだけた会社なら風通しもいいに違いないですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
スキルを持つという安心感
どこでも通用するような資格や技能があると、食い
はぐれがないという安心感が生まれます。ないより
はあった方が余裕が生まれますね。
どこでも通用するような資格や技能があると、食い
はぐれがないという安心感が生まれます。ないより
はあった方が余裕が生まれますね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年07月15日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1202号)
<まち歩きごあんない13回シリーズ>
鹿児島まち歩き観光ステーション
Vol.5 明治維新と近代日本を築いた偉人たちの誕生地
<一人で悩まないでコーナーver2>
あなTOMO編集部
ネット功罪のご相談は NPO法人 鹿児島ネットポリス
<ごあんない>
いのち、地球、平和を学ぶ会
8月6日世界平和祈りの行進・7日平和とは?・戦争とは?
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
7月定例会のお知らせ
<南日本新聞から>
お茶に感謝
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
観光客の皆さんはもちろん、市民の方々も改めて
鹿児島を発見する「まち歩き」です。今日は5コース
目のご案内です。
Vol.5 明治維新と近代日本を
Vol.5 明治維新と近代日本を
築いた偉人たちの誕生地

明治維新の原動力となった数多くの偉人(西郷隆盛や

明治維新の原動力となった数多くの偉人(西郷隆盛や
大久保利通等)を輩出した地を巡るコースです。
集合場所 鹿児島中大植木2階総合観光案内所
スタート時間 10:00、14:00
<お申込み・お問い合わせ>
鹿児島まち歩き観光ステーション
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号 二の丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/machiaruki
(注:2022年4月改定 鹿児島ぶらりまち歩きより引用・転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分が自分を追い込んで、もしくは追い込まれて普通の
判断ができない展開になった時にちょっと思い出して欲
しいんです。あなた一人で悩まないで、聞いてくれただ
けでも自分自身の気持ちの整理がつくかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネット功罪のご相談は
集合場所 鹿児島中大植木2階総合観光案内所
スタート時間 10:00、14:00
<お申込み・お問い合わせ>
鹿児島まち歩き観光ステーション
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号 二の丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/machiaruki
(注:2022年4月改定 鹿児島ぶらりまち歩きより引用・転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分が自分を追い込んで、もしくは追い込まれて普通の
判断ができない展開になった時にちょっと思い出して欲
しいんです。あなた一人で悩まないで、聞いてくれただ
けでも自分自身の気持ちの整理がつくかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネット功罪のご相談は
NPO法人 鹿児島ネットポリス

インターネットの普及は私たちの生活上の一大変化
をもたらしました。現在ではネットで人同士が繫が
れるスマートフォンという携帯電話を個人で所有す
る時代です。
そんななか、スマホ依存、ゲーム依存という言葉が
生まれ、その功罪がWHOでも各国でも問題視されて
います。特に青少年に対する影響は看過できない状
況にまできているようです。
今日ご案内するのは、NPO法人 ネットポリス鹿児島
という団体です。ネットにまつわる調査活動から講演、
ラインでの相談受付まで幅広く活動しています。
■NPO法人 ネットポリス鹿児島
http://npk.sblo.jp/
(注:写真・文章はHPより転載・引用)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8月6日世界平和祈りの行進

インターネットの普及は私たちの生活上の一大変化
をもたらしました。現在ではネットで人同士が繫が
れるスマートフォンという携帯電話を個人で所有す
る時代です。
そんななか、スマホ依存、ゲーム依存という言葉が
生まれ、その功罪がWHOでも各国でも問題視されて
います。特に青少年に対する影響は看過できない状
況にまできているようです。
今日ご案内するのは、NPO法人 ネットポリス鹿児島
という団体です。ネットにまつわる調査活動から講演、
ラインでの相談受付まで幅広く活動しています。
■NPO法人 ネットポリス鹿児島
http://npk.sblo.jp/
(注:写真・文章はHPより転載・引用)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8月6日世界平和祈りの行進
・7日平和とは?・戦争とは?

■世界平和祈りの行進
[日 時] 2022年8月6日(土)午後1時~3時30分
[集合場所] ザビエル教会
西本願寺、照国神社、探勝園などを巡る

■混迷の時代、諸宗教者たちに問う 平和とは?戦争とは?
[日 時] 2022年8月7日(日)午後1時~4時
開場午後1時30分
[場 所] かごしま環境未来館(鹿児島市城西2-1-5)
[会 費] 1000円
[構 成] 第一部 映画「9条を抱きしめて」
元アメリカ海兵隊員が語る戦争と平和
第二部 「第三次世界大戦が起こらない為に」
諸宗教者の方々の講演会
<お問合せ>
鎌田さん 080-3185-7870
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

7月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
7月は17日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お茶に感謝
5月17日付け南日本新聞ひろば欄に37歳の主婦の方から
この主婦の方は本当にお茶がお好きなようで目いっぱいお茶

■世界平和祈りの行進
[日 時] 2022年8月6日(土)午後1時~3時30分
[集合場所] ザビエル教会
西本願寺、照国神社、探勝園などを巡る

■混迷の時代、諸宗教者たちに問う 平和とは?戦争とは?
[日 時] 2022年8月7日(日)午後1時~4時
開場午後1時30分
[場 所] かごしま環境未来館(鹿児島市城西2-1-5)
[会 費] 1000円
[構 成] 第一部 映画「9条を抱きしめて」
元アメリカ海兵隊員が語る戦争と平和
第二部 「第三次世界大戦が起こらない為に」
諸宗教者の方々の講演会
<お問合せ>
鎌田さん 080-3185-7870
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

7月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
7月は17日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お茶に感謝
5月17日付け南日本新聞ひろば欄に37歳の主婦の方から
の投稿です。それには、お茶を飲むことで1日がスタートする
ご家庭で飲むほかにチャーハンや揚げ物の衣などにも使い、
茶殻を乾燥させて入浴剤や消臭剤にも利用しているとのこと
です。
鹿児島の「茶いっぺ」という言葉が素敵とおっしゃり、鹿児島
のおもてなしの心だとしています。
この主婦の方は本当にお茶がお好きなようで目いっぱいお茶
を利用して癒しや落ち着いた心をいただいています。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
真似しまくった先に自分流がある。
最初は誰でも真似ることから始まります。でも、それから
自分の個性がでてきて自分のしたいようにやりたいように
という気持ちが強くなります。
最初は誰でも真似ることから始まります。でも、それから
自分の個性がでてきて自分のしたいようにやりたいように
という気持ちが強くなります。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年06月17日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1174号)
<生物多様性イベントあんない>
鹿児島市環境保全課制作チラシより転載
8月2日 ジュニア八重大学(昆虫教室編) 申込受付中!
<委員募集>
鹿児島市文化振興課
鹿児島市文化芸術推進会議の委員募集
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
6月定例会のお知らせ
<受講者募集>
鹿児島市社会福祉協議会
ボランティア入門講座 傾聴ボランティア
受講者募集!第3回目締め切り24日
<南日本新聞から>
だがしやさん
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<南日本新聞から>
だがしやさん
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<ファクトチェック>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

8月2日 ジュニア八重大学(昆虫教室編)
申込受付中!

事前申し込み必要です。定員を超えたら抽選
<問合せ先> 郡山公民館 電話 298-2220
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島市文化芸術推進会議の委員募集

事前申し込み必要です。定員を超えたら抽選
<問合せ先> 郡山公民館 電話 298-2220
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島市文化芸術推進会議の委員募集
鹿児島市では、市民一人ひとりが心の潤いやまちの活力を実感
できるよう、文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進
する「鹿児島市文化芸術推進基本計画(計画期間令和4年度~8
年度)」を策定しました。
市民のみなさんからの幅広い意見を生かして推進するため、鹿児
島市文化芸術推進会議の委員を募集します。
募集対象者
(1)市内に住む18歳以上(令和4年8月1日現在)の者
(2)平日の昼間2時間程度の会議に出席できる者
募集人数 3人以内
任期 委嘱日(令和4年8月の会議開催時に委嘱予定)から2年間
会議への出席回数 年1回程度
応募方法
応募用紙に必要事項を記載のうえ、「文化芸術を生かしたまち
づくり」と題したレポート(800字程度、様式自由)を添えて、郵
送、ファックス又は電子メールのいずれかの方法で提出してくだ
さい。
応募用紙(ワード:37KB)
応募用紙(PDF:71KB)
レポートの様式は自由です。原稿用紙をご利用の場合は以下の用紙をご利用ください。
原稿用紙(参考)(ワード:97KB)
原稿用紙(参考)(PDF:53KB)
応募期限
令和4年6月30日(木曜日)【必着】
選考方法
レポート及び面接により選考します。
結果は令和4年7月末頃に文書にてお知らせします。
応募・問い合わせ先
〒892-8677
鹿児島市山下町11番1号 鹿児島市文化振興課
電話番号 099-216-1501
ファックス 099-216-1128
電子メールアドレス bunkashinko@city.kagoshima.lg.jp
する「鹿児島市文化芸術推進基本計画(計画期間令和4年度~8
年度)」を策定しました。
市民のみなさんからの幅広い意見を生かして推進するため、鹿児
島市文化芸術推進会議の委員を募集します。
募集対象者
(1)市内に住む18歳以上(令和4年8月1日現在)の者
(2)平日の昼間2時間程度の会議に出席できる者
募集人数 3人以内
任期 委嘱日(令和4年8月の会議開催時に委嘱予定)から2年間
会議への出席回数 年1回程度
応募方法
応募用紙に必要事項を記載のうえ、「文化芸術を生かしたまち
づくり」と題したレポート(800字程度、様式自由)を添えて、郵
送、ファックス又は電子メールのいずれかの方法で提出してくだ
さい。
応募用紙(ワード:37KB)
応募用紙(PDF:71KB)
レポートの様式は自由です。原稿用紙をご利用の場合は以下の用紙をご利用ください。
原稿用紙(参考)(ワード:97KB)
原稿用紙(参考)(PDF:53KB)
応募期限
令和4年6月30日(木曜日)【必着】
選考方法
レポート及び面接により選考します。
結果は令和4年7月末頃に文書にてお知らせします。
応募・問い合わせ先
〒892-8677
鹿児島市山下町11番1号 鹿児島市文化振興課
電話番号 099-216-1501
ファックス 099-216-1128
電子メールアドレス bunkashinko@city.kagoshima.lg.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

6月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
6月は19日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

(チラシの一部を転載)
ボランティア入門講座
傾聴ボランティア 受講者募集!第3回目締め切り24日
【日 時】
第一回目 令和4年6月 2日(木) 内容 「傾聴とは」 終了しました
第二回目 令和4年6月15日(水) 内容 「傾聴の基本」終了しました
第三回目 令和4年7月 1日(金) 内容 「傾聴の技術」
(1回のみの参加もできます。)
時間 各々 13:30~15:00
【場 所】 かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
講師: NPO法人 かごしまメンタルパートナー協会
理事 原田智子氏
【定 員】 30名程度(先着順) 受講は無料
【日 時】
第一回目 令和4年6月 2日(木) 内容 「傾聴とは」 終了しました
第二回目 令和4年6月15日(水) 内容 「傾聴の基本」終了しました
第三回目 令和4年7月 1日(金) 内容 「傾聴の技術」
(1回のみの参加もできます。)
時間 各々 13:30~15:00
【場 所】 かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
講師: NPO法人 かごしまメンタルパートナー協会
理事 原田智子氏
【定 員】 30名程度(先着順) 受講は無料
第3回目の締め切り 6月24日(金)
申込についての詳しい内容はチラシをご覧になるか、お問合
せ先にお尋ねください。
<お申込み・お問合せ>
〒892-0816
鹿児島市山下町 15-1 かごしま市民福祉プラザ 4 階
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター4階
担当:俣野さん
TEL 099-221-6072 FAX 099-221-6075
https://www.dondon-net.or.jp/
(注:チラシの内容を一部引用転載しております。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
だがしやさん
4月27日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子からの
投稿です。それには、友達と二人でだがしやさんに行って、お菓
子がいっぱいあるので「えらぶのがたのしかった」と語り、おまけ
でガチャガチャで何か当たるとカードがもらえるということでも楽
しんだようです。その友達とまた来訪しようと約束しました。
わたしも小学生のころ駄菓子屋さんにいって塩せんべいを買った
り、おもちゃのタバコやスズメのたまごなどお小遣いをもらったら
さっそく足蹴く通ったのを覚えています。駄菓子屋さんって何かお
菓子の宝箱のような存在でしたね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
集客できる人はお金に困らない。
人を集めるのに皆な四苦八苦しています。人が集まる
ところお金も集まります。人を集めるというだけでお金
は後から付いてくるようです。
人を集めるのに皆な四苦八苦しています。人が集まる
ところお金も集まります。人を集めるというだけでお金
は後から付いてくるようです。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
2022年05月13日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1139号)
<ベルマーク協賛会社紹介>
2022年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL.3
<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.3(連続13回シリーズ)
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
今週の漫画化家コラム第54話:タイアップで新境地を開く
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
5月定例会のお知らせ
<世界と日本の子どもたちのために>
(公財)日本ユニセフ協会
世界と日本の子どもたちの健康と幸せのために
<南日本新聞から>
歴史を残す努力
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
2022年版
ベルマーク協賛業者紹介 VOL.3
ベルマーク運動の協賛会社47社のご紹介を毎月2回の
12回に亘ってご紹介いたします。
商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹介ページも付記しま
した。

06 三井製糖
https://www.mitsui-sugar.co.jp/
07 キユーピー
ベルマーク運動の協賛会社47社のご紹介を毎月2回の
12回に亘ってご紹介いたします。
商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹介ページも付記しま
した。

06 三井製糖
https://www.mitsui-sugar.co.jp/
07 キユーピー
https://www.kewpie.com/sustainability/society/social/
19 キヤノンマーケティングジャパン
http://cweb.canon.jp/ecology/bellmark/
21 スリーエム ジャパン https://www.3mcompany.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
天文館まちゼミあんない
19 キヤノンマーケティングジャパン
http://cweb.canon.jp/ecology/bellmark/
21 スリーエム ジャパン https://www.3mcompany.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
天文館まちゼミあんない
Vol.3(連続13回シリーズ)
いつも楽しませてもらったり、為になったり、
以下はHPより転載・引用しております。

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」
まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)
13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。
13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム
いつも楽しませてもらったり、為になったり、
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!
以下はHPより転載・引用しております。

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」
まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)
13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。
13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム
第54話:タイアップで新境地を開く

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1865
売り方を変える、コロナ禍で変わった世界
「ポ●●と一軒家」とコラボしたのは天下の「サ●トリーウェルネス」社。
強み同士を掛け合わせる
関連付けた情報だから注目される
(注:メールマガジンより引用)
異業種と呼ばれるものをくっつけてCMなりの広告販促を
るというのを最近よく目にしますが、関連付けて創ることで
印象に残ります。単独では見てくれないものも別のものと
コラボすることで注目されますね。
続きはメールマガジンで!
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

5月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
5月は15日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
世界と日本の子どもたちの
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
歴史を残す努力
4月1日付け南日本新聞記者の目欄に沖縄の遺骨収集ボラン
名前のその方が生きていた証でもあるし、名前があることで迫

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1865
売り方を変える、コロナ禍で変わった世界
「ポ●●と一軒家」とコラボしたのは天下の「サ●トリーウェルネス」社。
強み同士を掛け合わせる
関連付けた情報だから注目される
(注:メールマガジンより引用)
異業種と呼ばれるものをくっつけてCMなりの広告販促を
るというのを最近よく目にしますが、関連付けて創ることで
印象に残ります。単独では見てくれないものも別のものと
コラボすることで注目されますね。
続きはメールマガジンで!
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

5月定例会のお知らせ
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
5月は15日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
世界と日本の子どもたちの
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
歴史を残す努力
4月1日付け南日本新聞記者の目欄に沖縄の遺骨収集ボラン
ティアの方から沖縄戦で亡くなった方の名前を刻印する「平和
の礎」に鹿児島の方の分の刻印漏れがあるという電話があった。
各県からの申請があって初めて刻印されるとのことで、その記
者は県の社会福祉課に問い合わせたところ申請予定はありま
せんとのことだった。その記者さんは鹿児島の大空襲の犠牲者
名簿もない実情もあることから「歴史を残す努力」の必要性を
説いていた。
名前のその方が生きていた証でもあるし、名前があることで迫
真性も生まれます。戦争の記憶を風化させない努力、平和を
普段に紡ぐことを忘れてはならないと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
今の自分は自分の結果
誰かのせい、何かのせいにしても何も変わらない。
こうなりたい、ああなりたいと行動したり、考えたりする
ことで、チャンスを待ち構えている人にはチャンスを恵ん
でくれるのでしょう。
誰かのせい、何かのせいにしても何も変わらない。
こうなりたい、ああなりたいと行動したり、考えたりする
ことで、チャンスを待ち構えている人にはチャンスを恵ん
でくれるのでしょう。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ