スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年05月31日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1157号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントカレンダーごあんない>
かごしま環境未来館
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで開催されるイベントを確認しよう 

<ネット環境耳より情報>
SYNAPSE
シナプス・マガジンは耳よりの固まり! 

<応急手当普及員講習>
鹿児島市消防局
普及員になって応急手当の講師役に! 明日から受付開始 

<南日本新聞から>
戦争の終わり方 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま環境未来館のイベントカレンダー
で開催されるイベントを確認しよう 


環境未来館HPカレンダ
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/

主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

未来館カレンダ見本


<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
シナプス・マガジンは耳よりの固まり!

シナプスマガジン
シナプスさんのHPを訪問してみました。そのなかで「シナプス・マ
ガジン」がネットやソフトに関して注目の記事を配信しています。

オンライン配信ソフト紹介、ネット詐欺の情報、シナプスのオンラ
イン講座案内、ZOOMの使い方、ライン講座、パソコンスマホ相
談会の情報などがご覧いただけます。
https://www.synapse.jp/


シナプス社名ロゴ
シナプス・サポートセンター(年中無休)
099-813-8699(9:00~21:00)
(注:文・写真についてはHPより転載・一部引用いたしました。)

<編集部より>
シナプスさんは以前より無料講座の案内を地元新聞社を通
じて講座案内を発信されています。その受講経験から有意
義かつ時宜に即した内容の講座が社会貢献とも言える内容
であることから、あなTOMO読者様にご案内しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


応急手当普及員

普及員になって応急手当の講師役に! 
明日から受付開始  

応急手当講習について
鹿児島市消防局では心肺蘇生法やAEDの使用方法、その
他の応急手当を身につけていただくための講習を行ってい
ます。
・応急手当講習の受講者は、鹿児島市在住か鹿児島市に
 通勤通学する方が対象となります。
・受講料は無料です。

★以下の日程は応急手当普及員のみの日程を掲げております。

応急手当普及員講習(令和4年1回目講習)
2022年7月1日(金)~3日(日)
8:30~17:30 (6/1から受付開始)

応急手当普及員講習(令和4年2回目講習)
2023年2月3日(金)~5日(日)
8:30~17:30 (1/4から受付開始)

応急手当普及員以外にも各種の講習がありますのでHP
をご覧ください。
講習日程については下記の予定表をご覧ください。
令和4年度 鹿児島市消防局 応急手当講習ほか予定表
https://www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/keibou/kurashi/bosai/shobokyoku/shiken/documents/yoteihyou.pdf

応急手当普及員の講師ボランティア登録で消防士・救命士
さんとともに講習のボランティアができます。

<詳しいお問合せは>
鹿児島市消防局 救急課         

(☎)099(222)0240 (FAX)099(227)3119
 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/shobokyoku/index.html
鹿児島市以外の方はお住まいの自治体にお尋ねください。
(HPより引用しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

戦争の終わり方

5月10日付け南日本新聞「時言」に戦争の終わり方という記
事が掲載されました。それには、戦争がいかに始まったかは
良く言われるが、終わり方に関する検討や分析が少ない
いう。

ウクライナ侵攻の終わり方が見えない中でこのコラムに目が
いった。3つパターンがあるそうで、①優勢な方は「将来の危
険」が大きく「現在の犠牲」が小さい場合は根本的に解決で
きる。②優勢な方が「将来の危険」が小さく「現在の犠牲」が
大きい場合は妥協的和平に。③「将来の危険」と「現在の犠
牲」が拮抗した場合は不安定にという。

いずれにしても、人類は何回繰り返せばやめるという叡知が
築けるのだろうか?



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

アウトプットは最大のインプット
 

何かを記憶しておきたかったら、人にしゃべるという
アウトプットをすると、忘れるのが少しは遅くなりますね。
それに、言うことで系統立てて、整理してアウトプットが
できます。

<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!

ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月30日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1156号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<生物多様性イベントあんない>
鹿児島市環境保全課制作チラシより転載
6月4日都市農業センター「土曜マルシェ」 

<SDGsキャンペーン>
あなTOMO編集部 
世界一貧しい元大統領ムヒカ氏の感動的で現代の生き方
を鋭く問う国連演説 

<南日本新聞から>
欠かせない人物 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


実感イベントロゴ2022

6月4日都市農業センター「土曜マルシェ」

土曜マルシェ2022
事前申し込み不要

<問合せ先>
鹿児島市都市農業センター 電話 238-2666

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

世界一貧しい元大統領ムヒカ氏の感動的
で現代の生き方を鋭く問う国連演説

SDGsを考える上でウルグアイの元大統領ムヒカ氏の2012
年の演説がとても胸を打ちます。今の文明批評でもありますが、
今の生き方を考える上でとても大切なことを語っています。

ムヒカ氏演説
ホセ・ムヒカ 世界一貧しい大統領 国連演説
https://youtu.be/m_v7zxdmpbw
2018年1月28日オンエア

彼の演説のなかで次の一節が考えさせられました。
「改めて見直さなければならないのは、私たち
の生活スタイルだということ。」


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


欠かせない人物

5月10日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の男子生徒からの
投稿です。それには、「あいつがいなければいいのに」と弟に手を
焼いているお兄ちゃんの話です。

うるさくて、泣き虫でわがままな弟。自分の真似をする弟にも原を
たてています。でも彼は「僕の悪いところを映す鏡のようだ」とも
述べて反省しています。

そして、そういった弟がいることで自分が成長しているんだという
思いも語り、「いなければいいのに」と思うあいつも、ぼくには欠か
せない人物だと結んでいます。

彼は弟を自分の鏡と理解し反省し、負けたくない弟は「欠かせない
人物」と振り返っています。わたしには下の兄弟はいませんが、小
さいころには兄弟の真似をしていて困らせたんじゃないかと思わ
せる文でした。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

清算していない過去はいつも追ってくる。 

問題の先送りを繰り返していると、その問題がさらに
追い打ちをかけてきます。けじめをつけるものはつけ、
けじめは早すぎると感じたら、時を待つしかありません。



アクションロゴ1

◆ 新聞紙は吸湿性があるので、靴に入れて湿気取り、靴箱のなか
の湿気とり、バッグや湿気のこもったサンルームに吊るしておくなんて
こともあります。


あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部

2022年05月29日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1155号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<Ponちゃん情報(再掲)>
岩元みさ
梅雨前にスカッとしよう! 
再び”桜島と芸術花火2022ボランティア統括Pon” 

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
「天文館まちゼミ」お申込み受付中! 

<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.118】
◎フィッシング詐欺にご注意ください!!

<南日本新聞から>
AEDためらわないで 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


梅雨前にスカッとしよう! 
再び”桜島と芸術花火2022
ボランティア統括Pon” 

芸術花火ボランティア
https://youtu.be/aLn7PykutXI

桜島と芸術花火2022は、令和4年4月30日にマリンポート
かごしまで開催されました。Ponは鹿児島を盛り上げたいという
熱い想いを胸に、ボランティア統括をさせていただきました。
(YOUTUBEコメントより引用)

先日公開したPonちゃんの動画ですが、
花火が映っているシーンがあまりにも綺麗だったので、梅雨
前にスカッとしようと再掲致しました。


岩元みさFacebook
https://www.facebook.com/pon.iwamoto?redirect=false
岩元みさTwitter
https://twitter.com/Pon_Field1
走る冒険家Pnちゃん公式チャンネル
岩元みさYoutube公式チャンネル

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「天文館まちゼミ」お申込み受付中!

11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【ABC消費者情報Vol.188】
◎フィッシング詐欺にご注意ください!!

実在する大手通販サイトと宅配業者を装って送られてくるSMS
に、偽サイトに誘導するためのURLが記載されており、アクセス
することで自分のスマホが不正利用されるという被害が発生し
ています。

○アドバイス

・身に覚えのない番号からのSMSは詐欺の可能性が高いこと
から、記載されているURLに安易にアクセスしないようにし
ましょう。

・電話窓口や公式ホームページ等で正式なサービスか調べ、真
偽を確かめましょう。

・不安を感じたら消費生活センターや警察にご相談ください。

■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)

■消費者ホットライン
Tel:188

■警察相談専用電話

Tel:♯9110

<注:鹿児島市消費生活センターABC消費者情報より転載>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

AEDためらなないで

3月29日付け南日本新聞にAEDの使用に関して日本AED財団
から緊急メッセージが発せられたという記事がありました。

それには、コロナ禍で感染リスクのあることからAEDの使用率が
へったというものです。119番通報しただけの場合より約6倍の
救命率がアップするそうです。

コロナでも、マスク着用やマスクしていない人がいても布をかける
などの対策をすればAEDの使用をためらわないでと訴えています。
わたしも救急救命の末席にいますので、自分ごととしてやらねばと
改めて思います。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

見方を変えると景色が変わる。
 

同じ方向からモノを見るのではなく、別の方向から見る
ことで、その見え方が変わりますね。桜島がいい例で、
大隅半島から見るのと薩摩半島側から見るのとでは
大違いです。




<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月28日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1154号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントごあんない>
宝山ホール
若葉Festival 6月26日開催 

<生物多様性イベントあんない>
鹿児島市環境保全課
生物多様性実感イベントを今後発信します! 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第61話:問いが答えを産む

<南日本新聞から>
お土産135品に倍増 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


若葉Festival 6月26日開催  

若葉フェスティバル2022

(公財)鹿児島県文化振興財団アーティストバンク
登録アーティスト紹介公演 
若葉Festival

<公演日時>  2022年6月26日(日)
        13:15開場/14:00開演/16:30終演(予定)

<会  場>  宝山ホール
<入場料金>  【全席自由】1,000円 
        ※未就学児の入場・同伴はお断りします。
        ※車いす席をご希望の方は宝山ホールにお
         問い合わせください。
         アップルシート(子ども招待席)あり

対象:小学生~高校生 60名(抽選)
          ●特定年齢こども招待席あり 
           対象:小学4年生~6年生 100名(先着)
※アップルシート、特定年齢こども招待席の申込方法については宝山
 ホールにお問い合わせください。

・本公演は、国や県が示した感染防止の取組例などに基づいた対策を
 講じ、開催します。
・今後、新型コロナウイルス感染状況により公演を延期・中止する場合
 もございます。
本公演等で感染が確認された場合、保健所等の公的機関に氏名お
 よび連絡先を提示する場合があります。

◆ 詳しくは宝山ホールホームページをご覧ください。
https://www.houzanhall.com/news/6626/

【お問合せ先】       
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

<注>内容については宝山ホールHPより一部転載引用しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


生物多様性実感イベントを今後発信します!

生物多様性チラシ生物多様性チラシ

「5月22日国際生物多様性の日」にちなんで鹿
児島市環境保全課制作のチラシで紹介された関連イベントを今
後随意に案内を配信いたします。

第一回は5月30日にこのあなTOMOから6月4日開催の土曜マ
ルシェのイベントから順次お伝えします。

実感イベントロゴ2022


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム第61話:問いが答えを産む

第61話2022.5.
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1952

聞かれると答える脳の構造
良い質問とは、相手の意見や体験など、我われがなかなか知りえない質問
オープンな質問で枠を広げる
本音と建て前、両面思考で対処する
自問自答を常時繰り返す

(以上はメルマガの文章より抜粋)

質問力については最近良く聞かれます。池上さんがよく
「良い質問ですね~」とテレビ番組中に発しますが、質問
するということは答えを求めていることなので、そこから
認識の度合がグレードアップします。質問力を鍛えること
で良質な答えが得られるというわけですね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


お土産135品に倍増

4月6日付け南日本新聞に「まち歩き観光ステーション」の記
事があったのでのぞいてみました。それには、ステーションに
備えてあるお土産品がそれまでの62品から135品に倍増
したとの記事でした。

西郷お面や定番のキーホルダーなんかは知っていましたが、
さつマグニョンコーナーというのもありノートやお菓子、マグ
ネットなど充実したようです。ガチャもあるので、一度寄って
みてはどうでしょう。場所は西郷銅像の道を隔ては角地に
大きな看板が目印です。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

できない理由を探す人間にはなるな。 

あいつのせい、社会のせい、政治のせい・・・自分のせいと
は決して言わない。それで、何が生まれるのかを考えて
みる必要がありますね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月27日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1153号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<かごしま国体 花いっぱい運動>
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局
かごしま国体・かごしま大会 推奨花を植えよう! 

<SDGsアクション17回シリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第7回 「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」  

<情報提供おねがい>   
かごしま未来の平和館プロジェクト
旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始めとする航空戦史に
関連する史資料を提供お願いします!

<南日本新聞から>
涙活? 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

かごしま国体・かごしま大会 推奨花を植えよう!

来年9月開催のかごしま国体で大会参加者や関係者、観光客
の皆さんを花でおもてなしをして迎えようという「花いっぱ
い運動」に取り組みましょう


推奨花が写真のように13種ありますので、次回から7回に
亘って順次ご紹介します。

1,マリーゴールド
2,サルビア
3,ニチニチソウ
4,コリウス
5,センニチソウ
6,ジニア(ヒャクニチソウ)
7,ペンタス
8,ポーチュラカ
9,ハゲイトウ
10,ブーゲンビリア
11,ハイビスカス
12,クロトン
13,ローズマリー

推奨花13種

〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
 燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局
   (鹿児島県 国体・全国障害者スポーツ大会局内)
Tel :099-286-2111(代表電話)
Mail:kokutai-2020-syokuinn@pref.kagoshima.lg.jp
H P:http://kagoshimakokutai2020.jp/

(写真は「かごしま国体・かごしま大会推奨花 花育てガイドより転載」)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第7回 
「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」  

アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み

・使っていない家電はコンセントを抜いて、待機電力を減らそう

・かごりんや公共交通機関を使って移動しよう

・家電を買い替えるときは省エネ商品を選ぼう

・太陽光発電など再エネ設備を取り入れよう

 (注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

SDGsアクションブック
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK

SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック
鹿児島市SDGsバーコード
鹿児島市ホームページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始めとす
る航空戦史に関連する史資料を提供お願
いします! 


大分県宇佐市で活動している「豊の国宇佐市塾」は日本各地の
空襲の記録を米国立公文書館から購入して場所の特定やメ
ディアへの公開をしていることで有名です。

その第2次世界大戦関連の担当をしていらっしゃる方からの
情報提供依頼です。宇佐海軍航空隊を始めとする海軍航空隊
関係者に関する貴重な情報をお寄せくださいということで、当
あなTOMOブログ主宰の私にご提供いただくと嬉しいです。
情報を整理して先様に提供するためのものです。

<情報提供先>
2020anatomo@gmail.com  野田

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


涙活?

3月28日付け南日本新聞に「1週間に1回は泣いて 涙活」
いうタイトルの記事がありました。それによると、泣くことで心と
体がリラックスし、ストレスを解消する効果があるという。

その結果が「1週間に1回は泣く」ということのようです。泣くこと
で副交感神経が優位になり、ストレスホルモンのコルチゾール
が低下することが判明したそうです。ただ、能動的に泣くといって
も個人それぞれの「ツボ」があるので、それを探って積極的に「涙
活」をという次第です。

わたしも若い頃から涙もろいでしたが、ひょっとして脳がストレス
を感じて自然とそういった仕組みを取り入れたんではと思います。
人間は奥が深いですね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

言い訳をしてお金持ちになった人はいません。 

人のせい、社会のせいにしている人はそこから抜けだ
せないので、それを逆手に取る発想が求められるの
ではないでしょうか。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部

2022年05月26日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1152号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
鹿児島初登場 シェラトンホテル いまこんな感じ 

<ドナー登録者募集>  
骨髄バンク
映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』

<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
5月例会「告白 満蒙開拓団の女たち」あさって

<勉強会>   
「いのち・地球・平和」勉強会 
テーマ「ウクライナ平和行進とその意義」

<南日本新聞から>
MaaSアプリってなに? 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


 あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

鹿児島初登場 シェラトンホテル いまこんな感じ  

シェラトンホテル建設中2022.4

いつも通ってない通りを久しぶりに通ると、写真のような
シーンを目撃しました。慌てて車線変更して近くに駐車し
て道路端で撮影したものです。

先ず、その太っといオレンジ色のクレーンにビックリ!
エ~! どんなふうに支えてんの
思ってズームアップしたのが下の写真です。

窓枠に鉄骨を差し込んで固定していますね。ハハ~ン 
こんな風にしてクレーンは直立してたってんだと初めて
知った。今までクレーンは屋上にのっているものならな
んども見たが、こんなふうにして建設するんだとわかって
勉強になりました。

支える

それにしても、初めての外資系ホテルなんで、どんな超豪
華な仕様になるか早く見てみたい
ものですね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』

みんな生きている

【この映画とページについて】
白血病から骨髄移植を受け命を救われた俳優・樋口大悟
が、その体験を基に自らが企画原案主演をする映画『みん
な生きている~二つ目の誕生日~』の制作から公開までの
軌跡を紹介するページ。どうぞ応援よろしくお願いします!

みんな生きている〜二つ目の誕生日〜

https://www.facebook.com/miniki117/

(文と図は「みんな生きている」のFacebookページより転載)


★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 5月28日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター

  
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html

(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/

(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

戦争を語り継ぐ集い
5月例会「告白 満蒙開拓団の女たち」あさって

【日時】  5月28日土曜日 10時から12時半
【場所】  かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室
【定員】  30名
【参加費】 無料(要予約)

テーマは、
「告白 満蒙開拓団の女たち」という2017年にNHKで放送さ
れた番組を見るです。


最近、「ソ連軍に差し出された娘たち」という本も出版されました。
終戦後、旧満州黒川開拓団で男性幹部より、未婚の女性がソ連兵
に性接待を懇願?強要?された話です。

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

5月の「いのち・地球・平和」勉強会 
テーマ「ウクライナ平和行進とその意義」 

「ウクライナ平和行進とその意義」をテーマに穂森幸一牧師が
講演いたします。

[日 時]  2022年5月28日(土)午後6~8時
[場 所]  サンエールかごしま
[参加料]  500円 要予約

<お申込み>
鎌田さん 080-3185-7870

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

MaaSアプリってなに?

4月5日付け南日本新聞地域経済欄にMaaSアプリという聞
きなれない言葉があり見てみました。MaaS(マース)は「あら
ゆる交通手段を結び付けて地域課題を解決する手段」と、わ
かったようでわからない説明でした。

スマホで目的地までの最短ルートを調べたり、チケット購入、観
光案内が一つのアプリで完結するという次世代交通サービスの
仕組みだそうだ。まだ発展途上の仕組みのようで、参加業者が
増えるとより一層の便益が得られそうですね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

自分の「知ってる」は誰かの「知らない」 

自分以外の人が何を好み、何に関心があるのかはわ
かりません。“常識”と呼ばれるものも環境、地域性、
人種、国籍、男女により変わります。だから、知ってて
当然ということではなく、知らない人のために考えて
みる必要がありそうです。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2022年05月25日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1151号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<受講者募集>
鹿児島市社会福祉協議会
ボランティア入門講座 
傾聴ボランティア 受講者募集!第一回目締め切り30日 

<ベルマーク協賛会社紹介>
2022年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL.4

<いやし>
KCIC
27日(金)ランチタイムコンサート

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第56話:キャラクターは企業再生の救世主

<南日本新聞から>
早送り視聴 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


傾聴ボランティア2022
(チラシの一部を転載)

傾聴ボランティア 受講者募集!
第一回目締め切り30日

【日 時】
第一回目 令和4年6月 2日(木) 内容 「傾聴とは」

第二回目 令和4年6月15日(水) 内容 「傾聴の基本」

第三回目 令和4年7月 1日(金) 内容 「傾聴の技術」
            (1回のみの参加もできます。)

時間 各々 13:30~15:00

【場 所】 かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室

講師: NPO法人 かごしまメンタルパートナー協会 
     理事 原田智子氏

【定 員】 30名程度(先着順) 受講は無料

第一回目の締め切り 5月30日(月)

申込についての詳しい内容はチラシをご覧になるか、お問合
せ先にお尋ねください。


<お申込み・お問合せ>

〒892-0816
鹿児島市山下町 15-1 かごしま市民福祉プラザ 4 階
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター4階
担当:俣野さん
TEL 099-221-6072  FAX 099-221-6075
https://www.dondon-net.or.jp/

(注:チラシの内容を一部引用転載しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2022年版 
ベルマーク協賛業者紹介 VOL.4

ベルマーク運動の協賛会社47社のご紹介を毎月2回の
12回に亘ってご紹介いたします。
商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹介ページも付記しま
した。


ベルマーク5月2回目

08  東京ワンタン本舗 http://www.tokyo-wantan.co.jp/

09  エスビー食品 
    http://www.sbfoods.co.jp/culture/activity/bellmark.html

24  日清製粉ウェルナ 
   https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/

25  明治  
   http://www.meiji.co.jp/bellmark/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



ランチタイムコンサート写真


ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー


~第676回~5月27日(金)

出 演:大澤としこ(ソプラノ)、福重真紀(ピアノ)

曲 目:チョコレート・ダモーレ
    そこにあなたがいてくださることは
    貝殻のうた ほか

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)


当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム 第56話:
キャラクターは企業再生の救世主 


56話キャラクター
(写真は1月23日付け南日本新聞より転載)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1886


話題の主は「自動車関連の電子機器メーカー」。可愛い
女子をモデルにしたキャラクターを制作し、生誕10年を
記念してモニュメントを作ったというものです。キャラク
ター活用でもっとも重要なことは、育てるという意識を持
つことです。

添え物意識を捨てる
キャラクターは育てることで覚えていてくれる。
キャラクター開発は子育て
露出を増やす
遊び感覚で取り組んでみてはいかがでしょう?
(文・写真はHP本文より引用)

そういえば、キャラクターの持ち腐れのところもあるの
ではないでしょうか。個人ならアバターなんでしょうが、
もっとくだけた親しみのわく自分なりのキャラクターを
作ってみて、自分ブランドを作ってみるのも面白いです
ね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


早送り視聴

4月3日付け南日本新聞エンタメ欄に「早送り視聴」拡大続
くというタイトルが見えました。わたしも倍速でYouTube視聴
するので興味があり見てみました。

民放テレビ局の放送済み番組視聴サービスのTVer(ティー
バー)をパソコンで見るときに再生スピードの調整ができる
とのことでした。

視聴者の「見る時間が足りない」という要望に応えるサービ
スと言えます。実際若年者ほど倍速視聴者が3割くらいと多
く、60代でも約20%が倍速で視聴していた。

わたしの場合は時間がもったいないが、でも見たいという希
望にピッタリのシステムですね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

幸せは「なる」もんじゃなく「感じる」もの 

幸せの大きさはちぃちゃいと言われていますね。だか
ら、「感じる」ように、見逃さないようにアンテナを張って
ないといなくなるようです。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月24日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1150号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
秀抜な看板!考えた人は天才 

<ボランティア募集>
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局
かごしま国体 寄せ植え会で植え方のお勉強 

<お知らせ>   
かごしま犯罪被害者支援センター
あなたの本によるご寄付で犯罪被害に遭われた方々への支援に 

<南日本新聞から>
やさしい鹿児島 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


 あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

秀抜な垂れ幕!考えた人は天才 

秀逸看板2

並んで買った78円の卵をスーパーで買って勇躍帰宅しよ
うと車で何となくスルーしていた学校を何気なくチラと見て
たら、こんな垂れ幕がかかってました。

思わずUターンして撮影したのがこの写真です。泣かせる
じゃないですか。「だれもが味方したくなるような・・・」こん
な垂れ幕の文面を考えた方はとても生徒思いでうなずけ
る言葉じゃないだろうか。

この言葉には「ひた向きにやること」「誠意」「自己肯定感」
などが詰まった名言だと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


かごしま国体 寄せ植え会で植え方のお勉強

来年9月開催のかごしま国体で大会参加者や関係者、観光客
の皆さんを花で迎えようという運動の一貫で過日、寄せ植え
会がありました。写真がそれです。奥様を中心とした皆さまと
楽しく参加致しました。

20220505_寄せ植え

寄せ植えも久しぶりでやり方を忘れていました。
ポイントはポットのまま仮配置して配色や高さ、見え方を見
てみることと、花の特徴に合わせての植え込みが必要なこと

を学びました。

次回から鹿児島県が指定した推奨花というのがあるようなの
でそれを順次ご紹介いたします。


〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
 燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会実行委員会事務局
   (鹿児島県 国体・全国障害者スポーツ大会局内)
Tel :099-286-2111(代表電話)
Mail:kokutai-2020-syokuinn@pref.kagoshima.lg.jp
H P:http://kagoshimakokutai2020.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


かごしま犯罪被害者支援センターHP


あなたの本によるご寄付で犯罪被害
に遭われた方々への支援に

犯罪被害に遭って身体や心を傷つけられたり、大切なも
のを失ったりして苦しんでいる方たちが安心した生活を
取り戻せるように、あなたの本をご寄付ください。あな
たの本によるご寄付で、犯罪被害に遭われた方々への支
援の輪が広がります。(HPより転載)

★不要になった本が、犯罪被害に遭われた
方々への支援活動に活用されます。

詳しくは charibon
https://www.charibon.jp/partner/nnvs/#qanda

犯罪の被害に合われてお困りの方は、ひとりで悩まず
にお電話ください。
<相談専用>
099-226-8341(やさしい)
火~土 10時~16時(祝日、年末年始除く)
月曜祝日翌火曜は休日


公益社団法人 かごしま犯罪被害者支援センター
https://www.kagoshima-shien.jp/
<事務局>
099-805-7830
火~土 8時30分~17時15分
https://www.kagoshima-shien.jp/contact/
鹿児島市山下町14番50号
かごしま県民交流センター西棟5階

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


やさしい鹿児島

3月25日付け南日本新聞ひろば欄に70歳の女性からの
投稿です。それには。熊本から娘の勧めで鹿児島に転居し
て、少し心が落ち着いたんでしょう。鹿児島を観光客気分で
出歩いたときに、鹿児島中央駅に行きたいのに、間違えて
鹿児島駅と言ったことにある方から「鹿児島中央駅なので
は?」と教えてもらったらり、天文館で会計をしているとレジ
の方から「今日もよい一日を」と言われいたく感動したよう
です。

こういったさりげない、何気ないことが人の印象となって、そ
の街の印象になるんだと思えば、わたしの観光ボランティア
への姿勢も身の引き締まる思いでやらねばと思います。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

自分を大事に扱えば、周りもあなたを大事に扱う 

自分のことを卑下したり、自分の心を偽ったりすると周りもあなたがし
ている通りに扱ってくれます。だから、あなたはあなたを大事な人だと
思うことで回りもその通りにする。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月23日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1149号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
めったに見ない看板ですよ! 

<Ponちゃん情報>
岩元みさ
桜島と芸術花火2022ボランティア統括Pon 

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.13(連続13回シリーズ) 

<講演会ごあんない
戦争を語り継ぐ集い・県日中友好教職員の会
今伝えたい 満蒙開拓の歴史 

<南日本新聞から>
ぼくたちにできる平和 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


 あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

めったに見ない看板ですよ! 

二輪車用押しボタン

わたしも結構、鹿児島市内をあっちこっちしているつもり
ですが、この看板があるのはここだけじゃないでしょうか。

というこの場所は楠南高校を新川方面に下るT字路の信号
の所に設置してある看板です。いつもこれを見て不思議に
思ってるんですが、バイク通学の高校生のためなのか、それ
とも信号待ち時間が長いので気がせく人のために親切で設置
したのかどうなのか分かりません。

とにかく、バイクでここを通る時は必ずボタンを押しますね。
なにか「押してくれ押してくれ」と言っているような気がす
るんで、ご要望に応えて押している訳です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


桜島と芸術花火2022ボランティア統括Pon 

芸術花火ボランティア
https://youtu.be/aLn7PykutXI

桜島と芸術花火2022は、令和4年4月30日にマリンポート
かごしまで開催されました。Ponは鹿児島を盛り上げたいという
熱い想いを胸に、ボランティア統括をさせていただきました。
(YOUTUBEコメントより引用)

Ponちゃんがボランティアリーダーというのは知っていましたが
久しぶりのYOUTUBE出演で元気な様子がわかって嬉しかった
ですね


岩元みさFacebook
https://www.facebook.com/pon.iwamoto?redirect=false
岩元みさTwitter
https://twitter.com/Pon_Field1
走る冒険家Ponちゃん公式チャンネル
岩元みさYoutube公式チャンネル

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

天文館まちゼミあんない 
Vol.13(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

13回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


今伝えたい 満蒙開拓の歴史

満蒙開拓チラシ

2022年の今年は「日中国交正常化50年」の節目になります。

中国東北部の満州国に日本から27万人の農業移民(満蒙開
拓団)が渡って行きました。1945年のソ連軍の侵攻で満
州国は戦場と化した。日中双方に大木うの犠牲を出した満蒙
開拓とはいったい何だったのかを満蒙開拓平和記念館館長に
お出でいただき講演いただきます。

■期日  2022年7月31日(日)10:00~12:00
■会場  宝山ホール(県文化センター)会議室
■講師  寺沢秀文(長野県・満蒙開拓平和記念館館長)
■参加費 500円

共催   鹿児島県日中友好教職員の会・戦争を語り継ぐ集い
後援   南日本新聞社・KYT・KTS・MBC・KKB
連絡先  鶴田さん 080-5266-4868

(注)チラシの内容を一部修正して引用しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ぼくたちにできる平和

4月7日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の男の子か
らの投稿です。それによると、学校で自分のミスで友達と
言い争いをしてしまい、気まずい思いをしていましたが、勇
気を奮って謝ったことで、その友達と仲直りできました。

この経験から人と意見がぶつかってもお互いの気持ちを
知ろうとすることや認めあうことが大切だと気づきました。
ウクライナのことにも触れて、友達だけのことではなく、
和のためにも仲良くすることが大切だと気づきました。

彼のように人を人として認め、お互いを知ろうというしない
今の現状は大人として恥ずかしいことだと改めて思います。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

日常生活をバカにするな。
 

日々の積み重ねが大きな差を生みます。1日1分でも何かを習慣
化すると1年たったら365分、6時間分も違う習慣が身につくこと
になります。



アクションロゴ1

◆ 食器の油とり、シンクの三角コーナーの水切りに使えます。水を
切っておくことで家庭ゴミの減量になりますね。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月22日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1148号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<環境団体ご紹介>
WWFジャパン
持続可能な社会を創るアクティビティ 

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.12(連続13回シリーズ) 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 第46話 キャラクターは社長の分身 

<南日本新聞から>
60歳は一区切り 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


持続可能な社会を創るアクティビティ  

持続可能な社会バナー
https://www.wwf.or.jp/activities/resource/

環境を壊すことなく、人類の消費を支えるためには、どうすれ
ばよいか?

その実現のための手段が、「持続可能な開発」という考え方で
す。これは、自然が再生する力やそのスピードを考慮しながら、
人が利用する規模や早さを管理し、資源を使いきらないよう配
慮するやり方です。

持続可能な世界動画
https://youtu.be/03jIQch3q9I

<注:WWFジャパンHPより引用転載しております。>


WWFロゴ
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
WWF ジャパン東京事務所

東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.12(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

12回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム 
第46話 キャラクターは社長の分身

46話社長の分身

写真はエムアップホールディングス様のページよりお借りしております。
(ゆるキャラグランプリファイナルの模様です。)
https://m-upholdings.co.jp/

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1794

起業の知名度アップのために考え出された“ゆるキャラ”
それ自体を作ることが目的となってしまい、地道にそれに
キャラクター性を育てて発信しないと忘れ去られるという危
険性を述べています。以下のような内容で語っています。詳
しくは本文で

情報があふれ過ぎて埋没する社会
~20倍、30倍の情報で頭はパンク状態~
キャラクター戦略
作るから「活かす、育てる」へ
SNSとの親和性を活かす
キャラクター性を知る ~自らの特徴を掘り下げてみる~
(注:メルマガより引用)

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

60歳は一区切り

4月8日付け南日本新聞ひろば欄に71歳の自営業の
方からの投稿です。それによると、ひろば欄での70代
の女性の投稿をみて、ご自分の生きざまを語っていま
す。

60代は充電の一区切り、70代はめりはりの一区切
り、80代は再充電、即放電の一区切り,それ以上は
スロースローの一区切りとご自分の人生を目標化され
ています。

確かに漫然と生を営むよりはこういった目標を持った人
生の方がいい人生が送れそうな気がしますね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

運は継続する人に味方する。

野球選手だったイチローの例がこれにビッタリですね。
朝のテレビ体操もやり続けると習慣になり苦痛ではな
くなりますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~