2022年05月31日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1157号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベントカレンダーごあんない>
かごしま環境未来館
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで開催されるイベントを確認しよう
<ネット環境耳より情報>
SYNAPSE
シナプス・マガジンは耳よりの固まり!
<応急手当普及員講習>
鹿児島市消防局
普及員になって応急手当の講師役に! 明日から受付開始
<南日本新聞から>
戦争の終わり方
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
かごしま環境未来館のイベントカレンダー
で開催されるイベントを確認しよう

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
シナプス・マガジンは耳よりの固まり!

シナプスさんのHPを訪問してみました。そのなかで「シナプス・マ
ガジン」がネットやソフトに関して注目の記事を配信しています。
オンライン配信ソフト紹介、ネット詐欺の情報、シナプスのオンラ
イン講座案内、ZOOMの使い方、ライン講座、パソコンスマホ相
談会の情報などがご覧いただけます。
https://www.synapse.jp/

シナプス・サポートセンター(年中無休)
099-813-8699(9:00~21:00)
(注:文・写真についてはHPより転載・一部引用いたしました。)
<編集部より>
シナプスさんは以前より無料講座の案内を地元新聞社を通
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

普及員になって応急手当の講師役に!

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
シナプス・マガジンは耳よりの固まり!

シナプスさんのHPを訪問してみました。そのなかで「シナプス・マ
ガジン」がネットやソフトに関して注目の記事を配信しています。
オンライン配信ソフト紹介、ネット詐欺の情報、シナプスのオンラ
イン講座案内、ZOOMの使い方、ライン講座、パソコンスマホ相
談会の情報などがご覧いただけます。
https://www.synapse.jp/

シナプス・サポートセンター(年中無休)
099-813-8699(9:00~21:00)
(注:文・写真についてはHPより転載・一部引用いたしました。)
<編集部より>
シナプスさんは以前より無料講座の案内を地元新聞社を通
じて講座案内を発信されています。その受講経験から有意
義かつ時宜に即した内容の講座が社会貢献とも言える内容
であることから、あなTOMO読者様にご案内しております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

普及員になって応急手当の講師役に!
明日から受付開始
応急手当講習について
鹿児島市消防局では心肺蘇生法やAEDの使用方法、その
他の応急手当を身につけていただくための講習を行ってい
ます。
・応急手当講習の受講者は、鹿児島市在住か鹿児島市に
応急手当講習について
鹿児島市消防局では心肺蘇生法やAEDの使用方法、その
他の応急手当を身につけていただくための講習を行ってい
ます。
・応急手当講習の受講者は、鹿児島市在住か鹿児島市に
通勤通学する方が対象となります。
・受講料は無料です。
★以下の日程は応急手当普及員のみの日程を掲げております。
・受講料は無料です。
★以下の日程は応急手当普及員のみの日程を掲げております。
応急手当普及員講習(令和4年1回目講習)
2022年7月1日(金)~3日(日)
8:30~17:30 (6/1から受付開始)
応急手当普及員講習(令和4年2回目講習)
2023年2月3日(金)~5日(日)
8:30~17:30 (1/4から受付開始)
応急手当普及員以外にも各種の講習がありますのでHP
をご覧ください。
講習日程については下記の予定表をご覧ください。
令和4年度 鹿児島市消防局 応急手当講習ほか予定表
https://www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/keibou/kurashi/bosai/shobokyoku/shiken/documents/yoteihyou.pdf
応急手当普及員の講師ボランティア登録で消防士・救命士
さんとともに講習のボランティアができます。
<詳しいお問合せは>
鹿児島市消防局 救急課
(☎)099(222)0240 (FAX)099(227)3119
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/shobokyoku/index.html
鹿児島市以外の方はお住まいの自治体にお尋ねください。
(HPより引用しております。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022年7月1日(金)~3日(日)
8:30~17:30 (6/1から受付開始)
応急手当普及員講習(令和4年2回目講習)
2023年2月3日(金)~5日(日)
8:30~17:30 (1/4から受付開始)
応急手当普及員以外にも各種の講習がありますのでHP
をご覧ください。
講習日程については下記の予定表をご覧ください。
令和4年度 鹿児島市消防局 応急手当講習ほか予定表
https://www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/keibou/kurashi/bosai/shobokyoku/shiken/documents/yoteihyou.pdf
応急手当普及員の講師ボランティア登録で消防士・救命士
さんとともに講習のボランティアができます。
<詳しいお問合せは>
鹿児島市消防局 救急課
(☎)099(222)0240 (FAX)099(227)3119
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/shobokyoku/index.html
鹿児島市以外の方はお住まいの自治体にお尋ねください。
(HPより引用しております。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
戦争の終わり方
5月10日付け南日本新聞「時言」に戦争の終わり方という記
事が掲載されました。それには、戦争がいかに始まったかは
良く言われるが、終わり方に関する検討や分析が少ないと
いう。
ウクライナ侵攻の終わり方が見えない中でこのコラムに目が
いった。3つパターンがあるそうで、①優勢な方は「将来の危
険」が大きく「現在の犠牲」が小さい場合は根本的に解決で
きる。②優勢な方が「将来の危険」が小さく「現在の犠牲」が
大きい場合は妥協的和平に。③「将来の危険」と「現在の犠
牲」が拮抗した場合は不安定にという。
いずれにしても、人類は何回繰り返せばやめるという叡知が
築けるのだろうか?
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
アウトプットは最大のインプット
何かを記憶しておきたかったら、人にしゃべるという
アウトプットをすると、忘れるのが少しは遅くなりますね。
それに、言うことで系統立てて、整理してアウトプットが
できます。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り何かを記憶しておきたかったら、人にしゃべるという
アウトプットをすると、忘れるのが少しは遅くなりますね。
それに、言うことで系統立てて、整理してアウトプットが
できます。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える