スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年05月20日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1146号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<サイトごあんない>
シナプス
「カゴシマガジン」のごあんない 

 <クルーズごあんない>
おもてなし隊
おもてなし隊員メルマガからのクルーズ情報  

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.10(連続13回シリーズ) 

<助成金情報>  
KCIC<メールマガジン>
令和4年度芸術文化振興基金・文化芸術振興費補助金
による助成対象活動募集について

<緊急募金あんない>
鹿児島ユネスコ協会
ウクライナ緊急募金のお願い

<南日本新聞から>
あいさつのある街 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


「カゴシマガジン」のごあんない  

カゴシマガジンHP

「カゴシマガジン」は、鹿児島県の各地域の情報が集
まってくる、鹿児島の日々のあらゆるシーンで役立つ・楽しい・
生の情報を提供するサイト、自分の知らない鹿児島の顔を発
見でき、鹿児島のことをもっと好きになれるサイトづくりを目指
し、株式会社シナプスが運営しています。

https://www.kagomaga.jp/

(文・写真はHPより転載引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

おもてなし隊員メルマガからのクルーズ情報  

久しぶりにメルマガが配信されましたのでご紹介します。鹿児島発着
のクルーズのようです。久々にマリンポートに飛鳥Ⅱが見られそうです。

oO○Oo。oO○Oo。oO○OoO○Oo。oO○Oo。
飛鳥Ⅱ 初夏の神戸・鹿児島クルーズ
鹿児島発着(航空券付)

oO○Oo。oO○Oo。oO○OoO○Oo
 
新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょか?
クルーズ船の完全再開が待ち遠しいところですが、飛鳥Ⅱより鹿児島発着
(航空券付)の案内がありましたのでお知らせいたします。
神戸発(6/19)―鹿児島着(6/21)のクルーズで、往復航空券をセットにし
た鹿児島発着のプランです。
ツアーの詳細等は下記ホームページでご確認ください。
 
http://www.yumeminato-k.or.jp/cgi-bin/webpat/topics/2022/051501/index.html#inbox/_blank" target="_blank">【お得だ値】飛鳥Ⅱ初夏の神戸・鹿児島クルーズ (yumeminato-k.or.jp)

お申込みは直接郵船トラベルまでお願いします。
 
夏へと向かう季節の変わり目ですので、お体には十分お気をつけくださいね。
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒892-0814
鹿児島県鹿児島市本港新町3番地
鹿児島海外観光客受入協議会
T  E  L: 099-227-0111
http://www.yumeminato-k.or.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(注:おもてなし隊員向けメールマガジンより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.10(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

10回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


令和4年度芸術文化振興基金・文化
芸術振興費補助金による助成対象活
動募集について 

独立行政法人日本芸術文化振興会は、芸術文化振興基金及び
文化芸術振興費補助金による助成事業を行っています。
________________________________________
〇芸術文化振興基金による助成
芸術文化振興基金(政府からの出資:541億円、民間からの
出えん金:159億円、計700億円)の運用益により、芸術
家及び芸術団体が行う芸術の創造又は普及を図る活動、その
他の文化振興又は普及を図る活動に助成します。

・舞台芸術、美術等の創造普及活動
・国内映画祭等の活動
・地域の文化振興等の活動

〇文化芸術振興費補助金による助成
我が国の芸術団体の水準向上とより多くの国民に鑑賞機会の
提供を図る優れた舞台芸術の創造活動、我が国の文化拠点で
ある劇場・音楽堂等が行う実演芸術の創造発信や人材養成・普
及啓発等の活動、優れた日本映画の製作活動に助成します。

・舞台芸術創造活動活性化事業
・国際芸術交流支援事業
・劇場、音楽堂等機能強化推進事業
・映画製作への支援

【応募期間】
第2回募集:令和4年 5月16日(月)~ 5月27日(金)
※対象事業により異なります。

【募集内容・応募方法につて】
対象事業により、募集内容・応募方法が異なるため詳細は、
日本芸術文化振興会ホームページでご確認ください。

【問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部
〒102-8656 
東京都千代田区隼町4-1 事務棟1F
E-mail:chiiki-nt@ntj.jac.go.jp


*KCICのメールマガジンより転載致しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ウクライナ緊急募金のお願い

ウクライナ緊急募金
ウクライナとルーマニア国境付近の避難所。
写真提供:シグヌス科学ユネスコ協会(ルーマニア)
https://www.unesco.or.jp/newsitem/12088/

ユネスコ協会・ウクライナ緊急募金
・支援内容:ウクライナ難民への宿泊・食糧・生活物資支援
・対象地域:ウクライナ国境沿いエリアおよび難民流入国(隣接国
ルーマニアなど)

【募金受付期間:2022年3月4日〜2022年5月31日
※状況により、期間を延長する可能性があります。

▼銀行振り込み
みずほ銀行 恵比寿支店 普通 1128426
シヤ)ニホンユネスコキヨウカイレンメイ
※振込手数料は、お振込み者様にてご負担ください。
▼全国の郵便局からも募金いただけます(郵便振替)
口座番号:00190-4-84705
加入者名:公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
※振込手数料免除。※通信欄に「ウクライナ」とご記入ください。
(注:日本ユネスコ協会HPより引用・転載)


 鹿児島ユネスコ協会
〒890-8577
 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
 鹿児島県県民生活局 生活・文化課内
 電話099-286-2111 FAX 099-286-5537
http://unesco-kagoshima.jimdo.com
kagoshima_unesuco@yahoo.co.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あいさつのある街

4月6日付け南日本新聞記者の目のコラムにある記者
さんの後悔の記事がでていました。それは、ある春のこ
と、会社近くを歩いていると自転車の高校生から「こん
にちは」と声をかけられました。

人間違いではなく、その記者さんに対しての声掛けだった
のだが、しないままだったことを反省しています。不審者
情報も絶えないなか、知らない人と目を合わさないという
ような風潮は「あいさつ」のない街になることで寂しいこと
だとなげいています。

わたしは逆に無視されることが多く、学校の指導なのかも
しれないと思いつつも「あいさつ」はするように心がけてい
ます。怪しい“おじさん”じゃないと自分では思っているの
ですが・・・


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

自分の見ている世界だけが全てだと思うな 

自分は社長も会長も顧問も委員もやった、自分の
知らないことは、凡そこの世に存在しない。と勘違
いしている人がいる。でも、色々な世界を自分の
居場所を変えてみると自分が知らない世界だらけ
だと認識しますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~