2021年12月31日
あなTOMOリレー通信 (通巻1006号)
<年末挨拶>
あなTOMO編集部
年末のごあいさつとお礼
<イベントカレンダーごあんない>
かごしま環境未来館
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで
開催されるイベントを確認しよう
<南日本新聞から>
わが家のこたつルール
今日の沁みるフレーズ 884
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
年末のごあいさつとお礼

きょうは令和3年12月31日今年最後の日となりました。
あなTOMOリレー通信をいつもご覧くださりありがとうご
<南日本新聞から>
わが家のこたつルール
今日の沁みるフレーズ 884
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
年末のごあいさつとお礼

きょうは令和3年12月31日今年最後の日となりました。
あなTOMOリレー通信をいつもご覧くださりありがとうご
ざいます。
先日25日に1000号を数えることができたことも閲覧して
くださる皆さんあってこそだとしみじみ思います。
そして、今年は自身も10年近く勤めた会社の退職、10月か
ら始まり現在まで続く超常的な現象ほか普段の年と異なった
先日25日に1000号を数えることができたことも閲覧して
くださる皆さんあってこそだとしみじみ思います。
そして、今年は自身も10年近く勤めた会社の退職、10月か
ら始まり現在まで続く超常的な現象ほか普段の年と異なった
1年となりました。皆さまはどうだったでしょうか。
来年も新規の企画を考えて、より良い情報発信、ためになる
情報発信、得になる情報発信に努めていきたいと思いますの
で来年もまたご覧いただきますようお願いいたします。
来年が皆さまにとり、良き年で素晴らしく、悔いなき一年で
ありますよう御祈念申し上げます。
有難うございました。
あなTOMOリレー通信主宰
野田洋一郎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで
来年も新規の企画を考えて、より良い情報発信、ためになる
情報発信、得になる情報発信に努めていきたいと思いますの
で来年もまたご覧いただきますようお願いいたします。
来年が皆さまにとり、良き年で素晴らしく、悔いなき一年で
ありますよう御祈念申し上げます。
有難うございました。
あなTOMOリレー通信主宰
野田洋一郎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで
開催されるイベントを確認しよう!

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
自分の身の回りの環境や生活するうえでのヒントになるよ
うなことや子どもさんと楽しめてためになる講座やイベン
ト情報を提供してくれます。このカレンダーで先々の予定
が立てやすくなります。どうぞご利用ください。
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
講座申し込み用:kouza@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
わが家のこたつルール

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
自分の身の回りの環境や生活するうえでのヒントになるよ
うなことや子どもさんと楽しめてためになる講座やイベン
ト情報を提供してくれます。このカレンダーで先々の予定
が立てやすくなります。どうぞご利用ください。
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
講座申し込み用:kouza@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
わが家のこたつルール
12月6日付け南日本新聞ひろば欄に小学3年の女の子
からの投稿です。それには、新しいこたつが彼女の家に
つき、6人家族のため皆で入ると窮屈になります。
そこで、こたつの近くに「しょちゅうい」と書かれたこ
たつでのルールが書かれていました。それには、①お菓
子はたべない ②宿だいはしてもいいけど、消しかすは
落とさないなどのルールです。
ほほえましいと思ったと同時に大人がルールを決めたこ
とで6人の大所帯の秩序を保ったようです。
この両親の子育ての上手さを思いました。口で怒るより
有効ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 884 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人は最も目に入るものに手を伸ばす
いつも見慣れているもの、経験していることには安心して取り
組めますよね。だから、関係性を持ちたい人とか会社には足し
げく通って関係を深めると、話しやすい環境に近づくのではな
いかと思います。
人は最も目に入るものに手を伸ばす
いつも見慣れているもの、経験していることには安心して取り
組めますよね。だから、関係性を持ちたい人とか会社には足し
げく通って関係を深めると、話しやすい環境に近づくのではな
いかと思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月30日
あなTOMOリレー通信 (通巻1005号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<SDGsキャンペーン>
あなTOMO編集部
「私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。」
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家は見た!シリーズ(39)
<南日本新聞から>
ごめんね「じろう」
今日の沁みるフレーズ 883
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
「私たちは発展するために生まれて
きているわけではありません。」
SDGsを考える上でウルグアイの元大統領ムヒカ氏の2012
年の演説がとても胸を打ちます。今の文明批評でもありますが、
今の生き方を考える上でとても大切なことを語っています。

ホセ・ムヒカ 世界一貧しい大統領 国連演説
https://youtu.be/m_v7zxdmpbw
2018年1月28日オンエア
彼の演説のなかで次の言葉がとても胸を打ちました。
「私たちは発展するために生まれてきているわけでは
ありません。幸せになるためにこの地球へやってきた
のです。」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家は見た!シリーズ(39)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1761

まごころ収集中・・・という清掃車を見て、どうい
う意味でこれをつけたんだろうということから今回
のエッセイになっています。
人間はどこで考える?
ギャップを利用しましょう。エッ!何それ、と思わせる言葉
・・・など なるほどと思わせます
SDGsを考える上でウルグアイの元大統領ムヒカ氏の2012
年の演説がとても胸を打ちます。今の文明批評でもありますが、
今の生き方を考える上でとても大切なことを語っています。

ホセ・ムヒカ 世界一貧しい大統領 国連演説
https://youtu.be/m_v7zxdmpbw
2018年1月28日オンエア
彼の演説のなかで次の言葉がとても胸を打ちました。
「私たちは発展するために生まれてきているわけでは
ありません。幸せになるためにこの地球へやってきた
のです。」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家は見た!シリーズ(39)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1761

まごころ収集中・・・という清掃車を見て、どうい
う意味でこれをつけたんだろうということから今回
のエッセイになっています。
人間はどこで考える?
ギャップを利用しましょう。エッ!何それ、と思わせる言葉
・・・など なるほどと思わせます
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ごめんね「じろう」
12月9日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の男の子の投
稿がありました。それには、自宅に「じろう」という名の掃除
ロボットがあるそうです。
その「じろう」がクリスマスツリーを倒してしまい、それを見
たお母さんが怒ったそうです。それをこの男の子が怒られ
て「かわいそう」と思いました。そしてその子は邪魔になる
ようなものを片付けようと心がけるようになりました。
そして「ごめんね じろう。ぼくも気をつけるから、これから
もよろしくね」と優しい言葉をかけています。
なんと心優しくそして自分の行動の反省までするという賢
い男の子です。1965年にごめんネ ジローという歌があり
ましたが、ダジャレじゃなく本当のごめんね「じろう」ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 883 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
挫折しようがないくらい小さくはじめて、結
挫折しようがないくらい小さくはじめて、結
果を出す。
ベビーステップをして小さな成功体験の積み重ねで勝ち癖を
ベビーステップをして小さな成功体験の積み重ねで勝ち癖を
つけるという方法もあります。モノを大きく始めると経済的にも
人間関係でも挫折の可能性が高まります。それよりは被害が
少ない「小さな身軽な自分」があると次の立ち直りが早いので
はと思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月29日
あなTOMOリレー通信 (通巻1004号)
<デザインイベント>
かごしまデザインフェア実行委員会
デザインフェア2022 デザイン百覧会 開催!
<サポーター募集>
かごしま環境未来館
未来館サポーター養成講座受講生募集のご案内
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 第53話:ボケとツッコミで社内を活性化させる
<南日本新聞から>
野菜の種子は国際色ゆたか
今日の沁みるフレーズ 882
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
デザインフェア2022 デザイン百覧会 開催!

毎年2月の金土日、2010年より「デザイン百覧会」として開
催しています。例年8,000人を超える来場者をお迎えし、映
画祭等イベントも併催しています。
デザインに関心の高い企業、デザイナー、クリエイターが多様
な視点で展示アプローチ、商品開発やマーケティングの提案
など独創的展開や販売の試みが見られます。
●期 間 2022年2月18日㊎▶20日日
10:00am~6:00pm[最終日4:00pm]
●場 所 かごしま県民交流センター 2階大ホール 他
〒892-0816 鹿児島市山下町14-50
●期間中の併設イベント(予定) 鹿児島映画祭・英語スピーチ
コンテストなどを予定
(HPより転載いたしました)
【問合せ先】
かごしまデザインフェア実行委員会[事務局]
鹿児島市城南町2-25 協同組合ドゥ・アート内
FAX 099-224-5096 TEL 090-3196-3991
https://kagoshimada.com/
https://www.facebook.com/KagoshimaDA
<あなTOMO編集部>
毎年かごしまのアート界をけん引しているデザイン百覧会
が昨年と違い今年はリアルで復活します。いつも楽しみに
しているイベントで新しいアートな出会いが待っています!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
未来館サポーター養成講座
受講生募集のご案内

環境未来館で、環境ボランティア(=未来館

環境未来館で、環境ボランティア(=未来館
サポーター)として活動をしませんか?
未来館サポーターの活動は、環境にやさしい暮らし方を市民と
一緒に考え、広める活動です。5日間の講習を受講して、活動に
必要なコミュニケーションスキルなどを学ぶので、安心して活動
していただけます。
みなさまの周りにもご興味のある方がいらっしゃいましたら、
ぜひご紹介ください♪
お申込みは、専用申込みフォーム、またはEメール・電話・FAX
・窓口などで受付いたします。お申込の際は、「サポーター養成講
座受講」の旨をご記入いただき、氏名・年齢・住所・連絡先(電話
・FAX)・Eメールアドレスをお知らせください。
お申込みは、専用申込みフォーム、またはEメール・電話・FAX
・窓口などで受付いたします。お申込の際は、「サポーター養成講
座受講」の旨をご記入いただき、氏名・年齢・住所・連絡先(電話
・FAX)・Eメールアドレスをお知らせください。
募集期間:令和4年1月22日(土)必着
詳しくはかごしま環境未来館ホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/topics/37703/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム 第53話:ボケとツッコミで
社内を活性化させる

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1860
不寛容な時代
言葉を発する方が気を使い言葉を選んでいる時代。現代人は人

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1860
不寛容な時代
言葉を発する方が気を使い言葉を選んでいる時代。現代人は人
そのものに対して不寛容に
笑い、ユーモアは人生の潤滑油
ボケ志向とツッコミ志向とバランス化
「どんな馬鹿げた提案でもまずは聞こうじゃないか!」
ボケとツッコミが飛び交う社風
(以上メルマガより引用)
ユーモアは笑いと笑顔をもたらします。ギスギスした人間
関係をいっときでも癒してくれるのではないでしょうか。
まさに「笑顔に勝るサービスなし」ですよね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
笑い、ユーモアは人生の潤滑油
ボケ志向とツッコミ志向とバランス化
「どんな馬鹿げた提案でもまずは聞こうじゃないか!」
ボケとツッコミが飛び交う社風
(以上メルマガより引用)
ユーモアは笑いと笑顔をもたらします。ギスギスした人間
関係をいっときでも癒してくれるのではないでしょうか。
まさに「笑顔に勝るサービスなし」ですよね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
野菜の種子は国際色豊か
12月7日付け南日本新聞ひろば欄に79歳の自営業の男性か
らの投稿です。それには、15年ほど野菜を育てているなかで、
今回改めて種の袋に書いてある産地を調べたようです。する
と外国産のほうが多く驚かれたとのこと。
わたしも以前不思議に思って調べたことがありますが、外国産
が多いという理由は1 人手不足、2 広い土地(近いと他の種類
と交雑するから)、3,高温多湿な日本などの理由で外国に頼って
いるそうです。種ひとつ見ても現在の日本の状況が垣間見れます
ね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 882 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
自分を信じて進むだけ
なんにしても、自分が決断しようとすることも、自分が進もう
自分を信じて進むだけ
なんにしても、自分が決断しようとすることも、自分が進もう
とする未来もすべて自分なしには決定できません。他人のこ
とも考えて判断していたとしても、最後の決断は自分でしてい
るはずですから。だったら、迷わず進むだけですね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月28日
あなTOMOリレー通信 (通巻1003号)
<コーヒーブレイク>
あなTOMO編集部
今年最後のおもてなし隊出動でした!
<お願い>
あなTOMO編集部
空き倉庫・空きスペースをさがしています!
<受講者募集>
鹿児島市国際交流財団
[受講者募集]韓流ドラマから学ぶ韓国語講座(初中級)
<南日本新聞から>
ボランティアはあなたを変える
今日の沁みるフレーズ 881
<12月19日~12月25日私の週間SDGsアクション>
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

方々のために動画記事を不定期で配信いたします。
2021年今年最後のおもてなし隊出動でした!

https://youtu.be/bL_jlFqprPw
2021年12月6日にっぽん丸出港シーン
<申込先>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ボランティアはあなたを変える
2月11日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の女の子の投稿
が目に入りました。それは、彼女が大人の階段を一歩ずつ歩いて
いる姿を文書のなかで垣間見えたからです。
というのは小学校時代は朝のボランティアが決まりだったけど中
学になって、それがなくなり良かったと思う反面、物足りなさを
感じたようです。そこで彼女は友達に勇気を出して声をかけたと
ころ、友達もそういう思いだったようで、一緒に落ち葉拾いをす
るようになったそうだ。
ボランティアの良さを感じていない人に彼女からのメッセージが
あります。それは「ボランティアはあなたを変える。」と。
<注>過日の掲載ながら、この中学1年の女の子から大切なこと
を教えていただいたことから再掲いたしました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 881 ∞∞∞∞∞
<<12月19日~12月25日私の週間SDGsアクション>>
コンセント抜く 17回,スイガラ1ケ、
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
文字だけでは伝えきれない、文字だけでは飽きた方々のために動画記事を不定期で配信いたします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

https://youtu.be/bL_jlFqprPw
2021年12月6日にっぽん丸出港シーン
今年最後のおもてなし!
2021年12月6日に「にっぽん丸」が久しぶりにマリンポート
2021年12月6日に「にっぽん丸」が久しぶりにマリンポート
鹿児島に入港しました。この動画はその時の出港時の模様
を撮影したものです。お馴染みの麓さんの賑やかなパフォー
マンスとともににっぽん丸は鹿児島の地を跡にしました。
来年はこの「にっぽん丸」と「ぱしふぃっくびいなす」が
合計8回鹿児島県内に入港予定だそうです。来年もしっか
り旗をふりまっせ!鹿児島を楽しんでください!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
空き倉庫・空きスペースをさがしています!

このたび戦争の遺物遺品を譲り受けることになり、その整理
をするための倉庫か空き部屋、スペースが必要になりました。
令和7年に展示会を開く予定ですが、その前にこの物品の
保存保管が必要です。できれば鹿児島市内で無償で貸して
いただける方を探しています。後世に残したいと思いますの
で、その展示会後は鹿児島市に寄贈の予定です。
きっとこの投稿記事を見てご厚志を寄せてくださる方がい
らっしゃると信じてこの記事を配信させていただいておりま
す。宜しくお願いいたします。
<戦後80年戦争の遺物遺品展示イベント>
E-mail: mouitteki@gmail.com
携 帯: 090-7440-0510 野田
(写真)写真は「戦争と平和の語り部(鹿児島)」さんのインスタ
グラムでの配信画面を使用させていただいております。
https://www.instagram.com/from.youth.to.y/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
[受講者募集]韓流ドラマから学ぶ
来年はこの「にっぽん丸」と「ぱしふぃっくびいなす」が
合計8回鹿児島県内に入港予定だそうです。来年もしっか
り旗をふりまっせ!鹿児島を楽しんでください!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
空き倉庫・空きスペースをさがしています!

このたび戦争の遺物遺品を譲り受けることになり、その整理
をするための倉庫か空き部屋、スペースが必要になりました。
令和7年に展示会を開く予定ですが、その前にこの物品の
保存保管が必要です。できれば鹿児島市内で無償で貸して
いただける方を探しています。後世に残したいと思いますの
で、その展示会後は鹿児島市に寄贈の予定です。
きっとこの投稿記事を見てご厚志を寄せてくださる方がい
らっしゃると信じてこの記事を配信させていただいておりま
す。宜しくお願いいたします。
<戦後80年戦争の遺物遺品展示イベント>
E-mail: mouitteki@gmail.com
携 帯: 090-7440-0510 野田
(写真)写真は「戦争と平和の語り部(鹿児島)」さんのインスタ
グラムでの配信画面を使用させていただいております。

[受講者募集]韓流ドラマから学ぶ
韓国語講座(初中級)
1.内 容 韓国の最新ドラマのワンシーンから、登場人物のセリフ
1.内 容 韓国の最新ドラマのワンシーンから、登場人物のセリフ
などを通して韓国語を勉強し、その文化的背景なども紹介します。
(初中級程度)
2.時 期 令和4年1月28日~3月11月 毎週金曜日
18:30~20:00(全6回)※祝日を除く
3.場 所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
4.対象者 鹿児島市に住まいか、通勤・通学の方
※原則、文字(ハングル)を習得した方が対象になります。
2.時 期 令和4年1月28日~3月11月 毎週金曜日
18:30~20:00(全6回)※祝日を除く
3.場 所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
4.対象者 鹿児島市に住まいか、通勤・通学の方
※原則、文字(ハングル)を習得した方が対象になります。
(教材・素材の中に出てくるハングルにルビ無し)
5.定 員 20名程度
6.受 講 料 全6回合わせて2,000円
5.定 員 20名程度
6.受 講 料 全6回合わせて2,000円
※鹿児島市国際交流財団会員1,000円(当日入会可)
7.講 師 鹿児島市国際交流アドバイザー 李 松姫(イ・ソンヒ)氏
7.講 師 鹿児島市国際交流アドバイザー 李 松姫(イ・ソンヒ)氏
(韓国出身、鹿児島市国際交流課勤務)
8.申込期限 令和4年1月18日(火)まで(必着)
9.申込方法 氏名、住所、連絡先(電話番号、e-mail)をご記入の上、
8.申込期限 令和4年1月18日(火)まで(必着)
9.申込方法 氏名、住所、連絡先(電話番号、e-mail)をご記入の上、
下記の鹿児島市国際交流財団までお申込み下さい。(メールなどの件名
に「韓国語講座申込み」と記入してください。)
<申込先>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ボランティアはあなたを変える
2月11日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の女の子の投稿
が目に入りました。それは、彼女が大人の階段を一歩ずつ歩いて
いる姿を文書のなかで垣間見えたからです。
というのは小学校時代は朝のボランティアが決まりだったけど中
学になって、それがなくなり良かったと思う反面、物足りなさを
感じたようです。そこで彼女は友達に勇気を出して声をかけたと
ころ、友達もそういう思いだったようで、一緒に落ち葉拾いをす
るようになったそうだ。
ボランティアの良さを感じていない人に彼女からのメッセージが
あります。それは「ボランティアはあなたを変える。」と。
<注>過日の掲載ながら、この中学1年の女の子から大切なこと
を教えていただいたことから再掲いたしました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 881 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
心に幸せのタネをまく
言霊ってありますよね。言った言葉は一人歩きする。まるで
心に幸せのタネをまく
言霊ってありますよね。言った言葉は一人歩きする。まるで
意志を持っているかのように。自分の心に「自分は幸せだ」
「自分はツイてる」「自分は大丈夫」という言葉と思いを持っ
ていることが連鎖的に次の幸福感を生む土台じゃないでしょう
か。
<<12月19日~12月25日私の週間SDGsアクション>>
コンセント抜く 17回,スイガラ1ケ、
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月27日
あなTOMOリレー通信 (通巻1002号)
<出版助成>
鹿児島市文化振興課内 「児童書出版助成原稿募集係」
第7回児童書出版助成原稿募集
<受講者募集>
鹿児島市国際交流財団
日本語支援ボランティア養成講座
<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.182】
◎お正月に家族でいかがですか!だれどこカルタ
~うそ電話詐欺編~
<南日本新聞から>
65年前の方言指導
今日の沁みるフレーズ 880
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
第7回児童書出版助成原稿募集

チラシ一部抜粋
第7回児童書出版助成原稿募集
児童の文化的育成などを図るため、児童書に関する優れた
作品に対して出版助成を行います。
【対象作品】
児童を対象とした小説や絵本などの創作作品をはじめ、児
童書の評論・研究及び読書指導の実践記録などを含む、児
童の文化的人格的育成に関するもの全般。
原則として未発表の完成原稿とする。ただし、令和5年3
月までに出版予定であること。
助成対象の候補作品となった場合は、選定通知後1カ月以内
に、「出版契約書」を提出すること。
(提出ができなければ助成対象外となる)
【応募資格】
鹿児島市内に在住、在勤、在学しているか、または本市出身
者であること(プロ・アマ不問)
本市出身者が助成対象候補となった場合は、出身地が鹿児島
市であることを明らかにする書類(書式任意)の提出が必要。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日本語支援ボランティア養成講座
<南日本新聞から>
65年前の方言指導
今日の沁みるフレーズ 880
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
第7回児童書出版助成原稿募集

チラシ一部抜粋
第7回児童書出版助成原稿募集
児童の文化的育成などを図るため、児童書に関する優れた
作品に対して出版助成を行います。
【対象作品】
児童を対象とした小説や絵本などの創作作品をはじめ、児
童書の評論・研究及び読書指導の実践記録などを含む、児
童の文化的人格的育成に関するもの全般。
原則として未発表の完成原稿とする。ただし、令和5年3
月までに出版予定であること。
助成対象の候補作品となった場合は、選定通知後1カ月以内
に、「出版契約書」を提出すること。
(提出ができなければ助成対象外となる)
【応募資格】
鹿児島市内に在住、在勤、在学しているか、または本市出身
者であること(プロ・アマ不問)
本市出身者が助成対象候補となった場合は、出身地が鹿児島
市であることを明らかにする書類(書式任意)の提出が必要。
【提出先・問い合わせ先】
鹿児島市文化振興課内 「児童書出版助成原稿募集係」
〒892-8677 鹿児島市山下町11-1
電話 099-216-1501
*KCICのメールマガジンより転載致しました。
鹿児島市文化振興課内 「児童書出版助成原稿募集係」
〒892-8677 鹿児島市山下町11-1
電話 099-216-1501
*KCICのメールマガジンより転載致しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日本語支援ボランティア養成講座
この講座でノウハウを学び、日本語支援の
ボランティア活動をしてみませんか?
※鹿児島市国際交流財団の日本語支援ボランティアに登録
するための養成講座です。研修後にはできれば日本語支援
ボランティアとしてご活躍していただきます。(次回のボラン
ティア活動予定時期:令和4年5月~6月)
※外国語能力は問いません。
※外国語能力は問いません。
日 時
令和4年1月25日(水)、2月1日(火)、8日(火)、
15日(火)、22日(火) ※毎週火曜日 全5回 13:30~16:30
対 象 ①鹿児島市にお住まいか、通勤通学をされている方。
②原則として4回以上(全5回)の受講が可能な方。 ③LINEで
やり取りが可能な方
場 所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
講 師 上迫 和海 氏 (異文化教育研修所代表)
受講料 3,000円(全5回分)
定 員 20人(超えたら抽選)
場 所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
講 師 上迫 和海 氏 (異文化教育研修所代表)
受講料 3,000円(全5回分)
定 員 20人(超えたら抽選)
申込み方法:郵送かファクス、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、
年齢、電話番号をお書きの上、郵送・FAX・E-mailまたは直接、
令和4年1月15日(土)までに下記へお申込みください。
※件名に「日本語支援養成講座」と明記してください
※件名に「日本語支援養成講座」と明記してください
<申込先>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◎お正月に家族でいかがですか!
だれどこカルタ~うそ電話詐欺編~
【ABC消費者情報Vol.182】
鹿児島大学教育学部家政科の石橋研究室が、この度オンライン
対戦型スマホアプリ「だれどこカルタ~うそ電話詐欺編~」を開発
しました。
楽しく遊びながら、"うそ電話詐欺"について学べるツールとなって
楽しく遊びながら、"うそ電話詐欺"について学べるツールとなって
おりますので、お正月にご家族で対戦してみてはいかがでしょうか
。iPhoneのAppStoreかAndroidのGooglePlayにて「だれどこ
カルタ」で検索し、ダウンロードしてお使いいただけます。
■研究室のホームページ
https://aikalab.sakura.ne.jp/kyozai/karuta/daredoko/uso/uso.html
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7512
■消費者ホットライン
Tel:188
■研究室のホームページ
https://aikalab.sakura.ne.jp/kyozai/karuta/daredoko/uso/uso.html
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7512
■消費者ホットライン
Tel:188
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
65年前の方言指導
12月3日付け南日本新聞ひろば欄に89歳の主婦の方からの
投稿がありました。それには、自身が65年前の元教師で県の
話し言葉の指定校だったため生徒への「方言」指導をしていた。
うっかり方言を使った児童は「方言」と書いた紙を首からかけ
ないといけなかったそうです。当時の標準語教育とはいえ、今
では考えられないことです。この方は現在のように表現豊かな
方言を進めようという流れに喜ばしいと語られています。
わたしも鹿児島弁を意識して使うこともありますが、標準語よ
り親しみがわくのは私だけではないと思います。
「じゃっど!」「じゃっど!」
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 880 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
「前」しかみない思考が不思議に夢が順番
「前」しかみない思考が不思議に夢が順番
に実現していく
失敗しても挫折しても前向きに進み続ければ、何らかの道が
失敗しても挫折しても前向きに進み続ければ、何らかの道が
見えてくるのは確かです。前しかみないことで周りが手助けし
てくれるかもしれませんね。危なっかしくて。

◆ 着古して処分しようとしたデニム生地をリメイク
して袋状にしたり、缶やビンにまいたり、壁掛けの一部
に使用したりと考えようによってはリメイクは無限ですね。
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月26日
あなTOMOリレー通信 (通巻1001号)
<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
24日イブの東京タワー
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家道コラム 第43話:満腹な人に料理を食べて
もらうには?
<宝山ホールプレゼンツ>
宝山ホール
おうち de エンジョイ!
ペットボトルのドラム?
<南日本新聞から>
企業体験
今日の沁みるフレーズ 879
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

24日イブの東京タワー
この写真を送ってくれた横浜の友人は「さすが都会やわ~」
と嘆息していた。やはり、色は人を元気にしますね。暗い色を選
び勝ちだった人も来年から、このタワーのように色々な輝きを
見せて人生を彩ってくださいね。
<宝山ホールプレゼンツ>
宝山ホール
おうち de エンジョイ!
ペットボトルのドラム?
<南日本新聞から>
企業体験
今日の沁みるフレーズ 879
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
今まで意識して見てなかったというコトやモノにフォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

24日イブの東京タワー
この写真を送ってくれた横浜の友人は「さすが都会やわ~」
と嘆息していた。やはり、色は人を元気にしますね。暗い色を選
び勝ちだった人も来年から、このタワーのように色々な輝きを
見せて人生を彩ってくださいね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家道コラム 第43話:
満腹な人に料理を食べてもらうには?

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1758
人に何かを伝えるというのは簡単ではありません。
というのも言われた側の受け取り方次第でどうに
でも「情報」は変わるからです。
今回はその点のコラムとなっています。
人にものを伝えるのは難しい
モノづくり志向が強すぎると伝わらない
伝える順番で理解度がガラリと変わる
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1758
人に何かを伝えるというのは簡単ではありません。
というのも言われた側の受け取り方次第でどうに
でも「情報」は変わるからです。
今回はその点のコラムとなっています。
人にものを伝えるのは難しい
モノづくり志向が強すぎると伝わらない
伝える順番で理解度がガラリと変わる
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

おうち de エンジョイ!
ペットボトルのドラム?
色々な手作り楽器作りで楽しんだり、それを使って演奏
してみたり、アーティストバンクの皆様の演奏やパフォー
マンスが動画でご覧になれる宝山ホールのホームページ
のご紹介です。
https://www.houzanhall.com/info-pickup/3513/
その動画のなかから、今回ご紹介するのはペットボトル
でドラムを作って、演奏してみるというものです。そ
れっぽい音がなると感激ですね。手作りならではの楽し
い楽器に変身です。

https://youtu.be/UCUnd71dFDM
宝山ホール(鹿児島県文化センター)
〒892-0816 鹿児島市山下町5-3
TEL:099-223-4221 / FAX:099-223-2503
http://www.houzanhall.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
企業体験
12月4日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の女の子からの
投稿です。それには、地元の商工会主催で起業体験があり、不
安もあったが会社をつくるために銀行からお金をかりキーホル
ダーを作って売り、その中から銀行へ借りたお金を返済すると
いう企画を体験して、お金をかせぐことの大変さやおもしろさ
を感じたようです。
わたしも起業というほどではないけど親から引き継いだ土地
を駐車場にして、管理をどうするのか、敷地の有効利用そして
借りてもらうための仕掛けと色々と考えることができました。
この5年生の女の子は若くして体験したので、とても貴重な体
験だったと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 879 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
良いことも悪いこともすべて人間の出会い
良いことも悪いこともすべて人間の出会い
で決まる
チャンスは人間が運んでくれるという言葉がありましたが、まさ
チャンスは人間が運んでくれるという言葉がありましたが、まさ
に「出会う」ことの大事さがわかりますね。「すべて決まる」とい
うのは言い過ぎのようで真理をついていると思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月25日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1000号)
<やってみた・見てみた・聞いてみたコーナーVOL.3>
あなTOMO編集部
病院内薬局って?
<イベントごあんない>
とくだしほ★フラメンコ運営委員会
カゴシマビバ vol.3〜情熱・情感あふれる魅惑のフラメンコ〜
開催のお知らせ
<ボランティア>
鹿児島市社会福祉協議会
今年最後の“ちょっと寄り道ボランティア”
<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.181】
◎慌てないで!排水管の高圧洗浄
<南日本新聞から>
楽しかったげき
今日の沁みるフレーズ 878
本日笑う日です
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

病院内薬局って?
ある病院に行ったときに、いつも不思議に思っていたことを、
そこにいらした薬剤師さんにタイミングをみて聞いてみました。
わたし
「ここの病院はなんで病院のなかに薬局ってあるんですか。他は
ほとんど病院の近くにあったりしますよね」
50代?の女性薬剤師さん
「ここの院長の方針なんです。」
わたし
「方針?ですか、ありがとうございます!」
これだけの会話だったんですが、国が診療と薬務を分業したん
じゃなかったっけと思っていたんですが、しなくていいみたいです。
院内処方の仕組をもっと知りたくてサイトを探してみると・・・
医療と薬務の医薬分業が増えているそうです。それには、色々理
由があるようなのでフォーサイトというサイトからそれぞれのメ
リット・デメリットを記事から引用してみました。
<メリット>
①処方した医師とは別に、薬剤師が調剤することで処方内容の
二重チェックを行うことができる
②処方内容の重複や処方量が過剰でないかどうかをチェックす
ることができます。
③医薬分業により院外処方にすることで、薬剤の在庫管理が不要
になる
<デメリット>
院外処方になると、処方せん料や特定疾患処方管理加算などの医
療機関への支払い、調剤基本料や薬剤服用歴管理指導料、薬剤料
などの調剤薬局での支払いが発生
◆フォーサイト(診療報酬請求事務能力認定試験(医科)通信講座)
のサイトより引用
https://www.foresight.jp/iryo/column/out-of-hospital-prescription/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<ボランティア>
鹿児島市社会福祉協議会
今年最後の“ちょっと寄り道ボランティア”
<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.181】
◎慌てないで!排水管の高圧洗浄
<南日本新聞から>
楽しかったげき
今日の沁みるフレーズ 878
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

病院内薬局って?
ある病院に行ったときに、いつも不思議に思っていたことを、
そこにいらした薬剤師さんにタイミングをみて聞いてみました。
わたし
「ここの病院はなんで病院のなかに薬局ってあるんですか。他は
ほとんど病院の近くにあったりしますよね」
50代?の女性薬剤師さん
「ここの院長の方針なんです。」
わたし
「方針?ですか、ありがとうございます!」
これだけの会話だったんですが、国が診療と薬務を分業したん
じゃなかったっけと思っていたんですが、しなくていいみたいです。
院内処方の仕組をもっと知りたくてサイトを探してみると・・・
医療と薬務の医薬分業が増えているそうです。それには、色々理
由があるようなのでフォーサイトというサイトからそれぞれのメ
リット・デメリットを記事から引用してみました。
<メリット>
①処方した医師とは別に、薬剤師が調剤することで処方内容の
二重チェックを行うことができる
②処方内容の重複や処方量が過剰でないかどうかをチェックす
ることができます。
③医薬分業により院外処方にすることで、薬剤の在庫管理が不要
になる
<デメリット>
院外処方になると、処方せん料や特定疾患処方管理加算などの医
療機関への支払い、調剤基本料や薬剤服用歴管理指導料、薬剤料
などの調剤薬局での支払いが発生
◆フォーサイト(診療報酬請求事務能力認定試験(医科)通信講座)
のサイトより引用
https://www.foresight.jp/iryo/column/out-of-hospital-prescription/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2017年、2018年に続き3年ぶり3回目の開催となる今回の
鹿児島とフラメンコを愛する強い気持ち、鹿児島でスペインの
素晴らしい文化を楽しんでもらいたいという思いが込められた
「カゴシマ ビバ!」をぜひお楽しみください。
【公演詳細】
日時:2021年12月26日(日)開場:13:00 開演:13:30
場所:川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第2ホール
チケット料金:全席指定
前売 一般2,500円、高校生以下1,000円
当日 一般3,000円、高校生以下1,500円
アーカイブ視聴 前売1,500円 当日以降2,000円
*会場チケットをお持ちの方は500円で購入可能
【チケット販売】
■販売場所 Tres Gatos トレスガトス、十字屋クロス
(文・写真ともとくだ・しほブログより転載)
【とくだしほ★フラメンコ運営委員会】
flamenco@shihotokuda.com
080-4087-5691
https://blog.shihotokuda.com/archives/811
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今年最後の“ちょっと寄り道ボランティア”

かごしま市民福祉プラザ4階の鹿児島市社会福祉協議会の
受付窓口に行くと写真のような収集箱が設置してあります。
使用済み切手、書き損じはがき、ペットボトルキャップと
入っている様子がわかる半透明のプラ容器になっています。
ちょっと溜まったキャップ、ちょっと溜まった使用済み切手、
ちょっと溜まったキャップのフタ・・・ほんのちょっとした
ことが、大きな違いになります。そのお手伝いをボランティア
センターでは取り組んでいます。
量は少なくとも、みんなでやると
大きな力になります。
鹿児島市社会福祉協議会ボランティアセンター
鹿児島市山下町 15‐1 かごしま市民福祉プラザ 4階
http://www.dondon-net.or.jp/
電話:(099)221-6072
FAX:(099)221-6075
月~土 午前8時30分から午後9時
日曜日 午前8時30分から午後5時
休館日は、火曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◎慌てないで!排水管の高圧洗浄
【ABC消費者情報Vol.181】
「キャンペーン価格で地域一斉に排水管を高圧洗浄する」という投
げ込みチラシが入っていたが、一斉に清掃する必要があるのかと
いった相談が多く寄せられています。
○アドバイス
・行政が個々の住宅の排水管洗浄を委託することはありません。
○アドバイス
・行政が個々の住宅の排水管洗浄を委託することはありません。
給排水管設備の不具合等については、水道局(給排水設備課
Tel:099-213-8522)までご相談ください。
・洗浄を依頼する場合には、他の業者から見積りを取るなど工事
・洗浄を依頼する場合には、他の業者から見積りを取るなど工事
が本当に必要か慎重に判断しましょう。
・契約について困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
・契約について困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
楽しかったげき
12月7日付け南日本新聞ひろば欄に小学3年の男の子よ
りの投稿です。それには、かごしま子どもげいじゅつセン
ターの方がクラファンでお金を集めて、その子の学校に劇
と音楽を舞台劇をするメンバーをよこしたことで、その子
は気づきます。
楽しい時間だったけど自分たちは「お金」を払っていな
いってことを。そしてそのセンターの存在を知り、あった
こともない大人の方々への感謝の気持ちを持ちました。
昨今はこのクラファン・・・クラウドファンディングが自
分や自分たちの夢や希望をかなえる手段として普及してき
ました。自分もあと4年後に迫る戦後80周年を考える遺
物遺品展示イベントに向けて、この手法も取り入れること
を考えないといけないと思いました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 878 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人生に志や目標を持っていると脳は活性
人生に志や目標を持っていると脳は活性
化する
前向きな思いや考えが脳自身が活躍する場面だと認識する
前向きな思いや考えが脳自身が活躍する場面だと認識する
んでしょうね。結局やる気にもつながって、それが脳を刺激す
るんだと思います。自分にミッションを明確に持っている人は
うらやましいし応援したくなりますね。


最近、“にも拘わらず笑う”という言葉を良く
目にするようになって、私も同感しています。なので、
2日と25日は「笑う日」にしたいと思います。
世の中は笑えない話のほうが圧倒的に多いです。
だから「そういう状況でも、笑うことを忘れない日」と
して、無理やりにでも笑う日にして心の健康と体の健康
を取り戻すための日にしたいと思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世の中は笑えない話のほうが圧倒的に多いです。
だから「そういう状況でも、笑うことを忘れない日」と
して、無理やりにでも笑う日にして心の健康と体の健康
を取り戻すための日にしたいと思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★本郷で1000号を迎えることができました。これkらも
魅力ある、ためになる、役に立つ記事の配信に取り組ん
でまいります。有難うございます。
2021年12月24日
あなTOMOリレー通信 (通巻第999号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<お礼>
あなTOMO編集部
あなTOMOリレー通信 ついに明日1000号!
<イベント>
おはら祭振興会(鹿児島市観光振興課内)
約100万球のLED電球が彩る
天文館ミリオネーション イブの夜も輝く
<登録者募集>
骨髄バンク
有名人の白血病
<南日本新聞から>
お母さんありがとう
今日の沁みるフレーズ 877
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

あなTOMOリレー通信 ついに明日1000号!
明日の号で2019年4月配信以来1000号を数えることが
でき、また、閲覧者総数も通算26000名を超えるまでに
成長させていただきました。
このブログのコンセプトである「あなたと共に明日を歩
んでいく」ことを目的とした広報に努めています。これ
からも「あなた」の明日への希望や経験値アップ、スキ
ルアップや出会いを提供するサイト運営に心がけてまい
ります。今後とも宜しくお願いいたします。

◆AKB48風ロゴ作成無料サイト
上記のあなTOMOの1000号記念のお遊びロゴ作成時に
使用したサイトです。
http://ume.que.jp/~akb48/logo/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

約100万球のLED電球が彩る
天文館ミリオネーション イブの夜も輝く
天文館公園をメイン会場に、約100万球のイルミネーション
が色彩豊かな空間を演出します。
2021年度は、新たなテーマを設定し、魅力ある空間の演出
や来場者にお楽しみいただける演出等を構築して実施します。
(文・写真ともかごしま市観光ナビより転載)
かごしま市観光ナビ
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/event/10079
今年度はみなと大通りのイルミネーションが中止なだけに注目が
集まりますね。今日のクリスマスイブの夜はさぞかし眩しいで
しょうね。来年1月16日(日)まで楽しめます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

有名人の白血病
有名人で白血病と闘った方々には女優の夏目雅子さん、俳優
渡辺謙さん、歌手の本田美奈子さん・岡村孝子さん、競泳女
子の池江璃花子選手、最近ではファッションデザイナーの山
本寛斎さん、この他にも告白されないで闘病される方もい
らっしゃると思います。
身近には白血病の方がいなくとも、テレビなどで活躍している
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 877 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<お礼>
あなTOMO編集部
あなTOMOリレー通信 ついに明日1000号!
<イベント>
おはら祭振興会(鹿児島市観光振興課内)
約100万球のLED電球が彩る
天文館ミリオネーション イブの夜も輝く
<登録者募集>
骨髄バンク
有名人の白血病
<南日本新聞から>
お母さんありがとう
今日の沁みるフレーズ 877
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

あなTOMOリレー通信 ついに明日1000号!
明日の号で2019年4月配信以来1000号を数えることが
でき、また、閲覧者総数も通算26000名を超えるまでに
成長させていただきました。
このブログのコンセプトである「あなたと共に明日を歩
んでいく」ことを目的とした広報に努めています。これ
からも「あなた」の明日への希望や経験値アップ、スキ
ルアップや出会いを提供するサイト運営に心がけてまい
ります。今後とも宜しくお願いいたします。

◆AKB48風ロゴ作成無料サイト
上記のあなTOMOの1000号記念のお遊びロゴ作成時に
使用したサイトです。
http://ume.que.jp/~akb48/logo/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

約100万球のLED電球が彩る
天文館ミリオネーション イブの夜も輝く
天文館公園をメイン会場に、約100万球のイルミネーション
が色彩豊かな空間を演出します。
2021年度は、新たなテーマを設定し、魅力ある空間の演出
や来場者にお楽しみいただける演出等を構築して実施します。
(文・写真ともかごしま市観光ナビより転載)
かごしま市観光ナビ
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/event/10079
今年度はみなと大通りのイルミネーションが中止なだけに注目が
集まりますね。今日のクリスマスイブの夜はさぞかし眩しいで
しょうね。来年1月16日(日)まで楽しめます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

有名人の白血病
有名人で白血病と闘った方々には女優の夏目雅子さん、俳優
渡辺謙さん、歌手の本田美奈子さん・岡村孝子さん、競泳女
子の池江璃花子選手、最近ではファッションデザイナーの山
本寛斎さん、この他にも告白されないで闘病される方もい
らっしゃると思います。
身近には白血病の方がいなくとも、テレビなどで活躍している
人が告白したりするとショックを感じます。でも、今では不治
の病とは言われなくなり、治療方法もいろいろあるようです。
そんな中にあって、骨髄バンクは合致する白血球の型を求め
て、登録者をお願いする活動をしています。登録者が多けれ
ば多いほど白血球型が合致する率も高くなりますから。
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 12月25日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
◆イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設会場として
そんな中にあって、骨髄バンクは合致する白血球の型を求め
て、登録者をお願いする活動をしています。登録者が多けれ
ば多いほど白血球型が合致する率も高くなりますから。
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 12月25日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
◆イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設会場として
は以下の通りです。
鹿児島県赤十字血液センター 鹿児島市鴨池新町1-5
電話 099(257)3141
献血ルーム天文館 鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階
電話 099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お母さんありがとう
12月10日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の男の子か
らの投稿です。それには「命を育む授業」があり、助産師さ
んから男女の体の違いやこれからの体の変化、赤ちゃんの
ことを学びました。
そのなかで「生まれてきただけで100点満点」という言葉
が印象に残ったようで、自分のお母さんが大変な思いをし
て生んでくれたことを知り、改めて感じ入ったようで、最後
に「ぼくを生んでくれてありがとう」と言葉を結んでいます。
「命の授業」で有名なゴルゴ松本が”命”の中にある文字は
一つ叩くとあるのは人を叩くという意味ではなく”心臓”が
いつもいつも一叩きすることが命っていうことなんだとい
うのを聞いてなるほどと思いました。・・・自分たちの命は
この世に一つしかありません。自分も大事、相手も大事
鹿児島県赤十字血液センター 鹿児島市鴨池新町1-5
電話 099(257)3141
献血ルーム天文館 鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階
電話 099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お母さんありがとう
12月10日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の男の子か
らの投稿です。それには「命を育む授業」があり、助産師さ
んから男女の体の違いやこれからの体の変化、赤ちゃんの
ことを学びました。
そのなかで「生まれてきただけで100点満点」という言葉
が印象に残ったようで、自分のお母さんが大変な思いをし
て生んでくれたことを知り、改めて感じ入ったようで、最後
に「ぼくを生んでくれてありがとう」と言葉を結んでいます。
「命の授業」で有名なゴルゴ松本が”命”の中にある文字は
一つ叩くとあるのは人を叩くという意味ではなく”心臓”が
いつもいつも一叩きすることが命っていうことなんだとい
うのを聞いてなるほどと思いました。・・・自分たちの命は
この世に一つしかありません。自分も大事、相手も大事
な命です。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 877 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
同じ行動をしても成長する人としない人
同じ行動をしても成長する人としない人
がいる
動けば何でもOKじゃないですよね。それに目的、目標がなけ
動けば何でもOKじゃないですよね。それに目的、目標がなけ
れば意味が違ってきます。それに。意識して行動するかしない
かで同じ行動でも得るものは違いますよね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月23日
あなTOMOリレー通信 第998号
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<参加者募集>
WHITE RIBBON RUN in 鹿児島事務局
ホワイトリボンラン2022鹿児島 エントリー受付中 !
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化道コラム 第35話:「ずらし」話法で伝わる力を倍増させる
<南日本新聞から>
定年後の友人の個展に
今日の沁みるフレーズ 876
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
ホワイトリボンラン2022鹿児島
て、ジョイセフが2016年から発足したチャリティアクション
です。「すべての女性が健康で自分らしく生きられる世界」
を目指し、ホワイトリボンの支援の輪を広げることを目的と
しています。
(文:公益財団法人ジョイセフHPより引用)
ホワイトリボンラン2022鹿児島
[日 時] 2022年3月5日(土) 午後2時30分スタート
[開催場所] 鹿児島会場 かんまちあ(鹿児島市浜町)
[種目・距離]
①のんびり大久保さんコース3km
②いきいき西郷さんコース5km
[参加資格] 年齢性別不問
[参加予定者] 約80名
[申し込み期間]
2021年11月19日(金)~ 2022年1月31日(月)
[参加費] エントリーサイトにてご確認ください。
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイトにてお申込みください。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
<主催>
WHITE RIBBON RUN in 鹿児島事務局
電話 080-8554-8287 (午後6時~10時)
メール wrrkagoshima@gmail.com
◆公式サイト https://www.wrun.jp/2022
<参考サイト>
ホワイトリボン公式サイト https://white-ribbon.org/
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイト
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
・鹿児島拠点SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/WRRKagoshima
Instagram https://www.instagram.com/whiteribbonrun_kagoshima/ Facebook https://m.facebook.com/wrrkagoshima/?ref=bookmarks
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
(文:公益財団法人ジョイセフHPより引用)
ホワイトリボンラン2022鹿児島
[日 時] 2022年3月5日(土) 午後2時30分スタート
[開催場所] 鹿児島会場 かんまちあ(鹿児島市浜町)
[種目・距離]
①のんびり大久保さんコース3km
②いきいき西郷さんコース5km
[参加資格] 年齢性別不問
[参加予定者] 約80名
[申し込み期間]
2021年11月19日(金)~ 2022年1月31日(月)
[参加費] エントリーサイトにてご確認ください。
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイトにてお申込みください。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
<主催>
WHITE RIBBON RUN in 鹿児島事務局
電話 080-8554-8287 (午後6時~10時)
メール wrrkagoshima@gmail.com
◆公式サイト https://www.wrun.jp/2022
<参考サイト>
ホワイトリボン公式サイト https://white-ribbon.org/
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイト
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
・鹿児島拠点SNS
https://mobile.twitter.com/WRRKagoshima
Instagram https://www.instagram.com/whiteribbonrun_kagoshima/ Facebook https://m.facebook.com/wrrkagoshima/?ref=bookmarks
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化道コラム
第35話:「ずらし」話法で伝わる力を倍増させる

https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1637
今回のコラムは「伝わるプレゼンテクニック」の第5回
目として「チェンジング法」をお届けします。
すり替えとして3つを紹介しています。
1、比喩
2、ミラーリング演出法
3、ダジャレ活用法
この3つは良く使われる手法ですが、改めて本文を読むとなる
ほどなと思います。詳しくはメルマガをご覧ください。
======================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
======================================
定年後の友人の個展に
11月25日付け南日本新聞ひろば欄に78歳の男性からの投
稿で、高校時代の友人から他の同級生が個展を開くというの
で見に行ってくれという電話があり、鹿児島市立美術館にいった
そうです。
その絵を見ていくうちに絵が生きているような作品にであい、そ
の迫力あるタッチに驚きました。現今のコロナ禍のなかで気持ち
よい時間をすごせたようです。
青春のひと時を過ごした友達には感傷的なものもあるでしょう
し、また頑張りにも感心したようです。若き日々を思い出したこ
とだと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 876 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1637
今回のコラムは「伝わるプレゼンテクニック」の第5回
目として「チェンジング法」をお届けします。
すり替えとして3つを紹介しています。
1、比喩
2、ミラーリング演出法
3、ダジャレ活用法
この3つは良く使われる手法ですが、改めて本文を読むとなる
ほどなと思います。詳しくはメルマガをご覧ください。
======================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
======================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
定年後の友人の個展に
11月25日付け南日本新聞ひろば欄に78歳の男性からの投
稿で、高校時代の友人から他の同級生が個展を開くというの
で見に行ってくれという電話があり、鹿児島市立美術館にいった
そうです。
その絵を見ていくうちに絵が生きているような作品にであい、そ
の迫力あるタッチに驚きました。現今のコロナ禍のなかで気持ち
よい時間をすごせたようです。
青春のひと時を過ごした友達には感傷的なものもあるでしょう
し、また頑張りにも感心したようです。若き日々を思い出したこ
とだと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 876 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
幸福は移動した距離に比例する
この言葉に接したときに「そうだな~」と思いましたが、「そうか
幸福は移動した距離に比例する
この言葉に接したときに「そうだな~」と思いましたが、「そうか
な?」と思った人もいると思います。私が「そうだ」と思った理由
は一つには「人との出会い」は外に出るという行動でしか得られ
ないと思ったからです。ネットで出会うこともあうでしょうが、そう
だったにしても行動したことには変わりありません。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年12月22日
あなTOMOリレー通信 (通巻 第997号)
<相談者募集>
鹿児島市国際交流財団
外国人住民のための一日無料相談会1月16日・2月13日
<いやし>
KCIC
24日(金)ランチタイムコンサート
<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申込受付中1月7日まで!
<南日本新聞から>
勇気をくれた友達のひとこと
今日の沁みるフレーズ 875
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
外国人住民のための一日無料相談会
1月16日・2月13日

お近くに在住外国人の方がいらしたら無料

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー
今年最後のランチタイムコンサートとなります!
~第657回~12月24日(金)
出 演:L`allure with Kana Orita(木管五重奏+ピアノ)
曲 目:六重奏曲(トゥイレ)
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま検定 申込受付中1月7日まで!

鹿児島を知ることでより鹿児島を好きになるキッカケ
となった検定です。知らないことを知る喜びも勉強す
ることで得ることができますね。
検定というステップを踏むことで、新たなステージ
が待っていました。あなたも新たなステージ
勇気をくれた友達のひとこと
11月29日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女子生徒
からの投稿です。それには、学級委員長にチャレンジしよう
と思ったことがつづられていました。
自分自身があきらめの気持ちがあり、それを変えようとチャ
レンジを決めました。でも不安な気持ちでいたところ、友達
から「だいじょうぶだよ」と言ってくれたことが天の一声と
なってチャレンジしたようです。
経験のないことはとにかく不安だし、後悔したりしますが、
やってみないとわからないステージがありますよね。彼女は
自分に挑戦したことで人の気持ちの理解にも繋がりました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 875 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お近くに在住外国人の方がいらしたら無料
の相談会があることをお教えください。
あなたのちょっとした優しい一言で心配事が希望になるか
もしれませんね。
(以下はチラシより引用)
1月16日(日)13:00~16:00
労働局による専門相談会・・・仕事や職場に関する相談
2月13日(日)13:00~16:00
税理士による専門相談会・・・所得税の確定申告など
<場 所> かごしま国際交流センター
<対 象> 鹿児島市に住むか、通勤・通学する外国人
<定 員> 各回6名程度
<申込締切> 各回開催日の10日前まで
■申し込み・問い合わせ先
(公財)鹿児島市国際交流財団
TEL 099(226)5931 FAX 099(239)9258
e-mail kokusai@kiex.jp
URL http://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたのちょっとした優しい一言で心配事が希望になるか
もしれませんね。
(以下はチラシより引用)
1月16日(日)13:00~16:00
労働局による専門相談会・・・仕事や職場に関する相談
2月13日(日)13:00~16:00
税理士による専門相談会・・・所得税の確定申告など
<場 所> かごしま国際交流センター
<対 象> 鹿児島市に住むか、通勤・通学する外国人
<定 員> 各回6名程度
<申込締切> 各回開催日の10日前まで
■申し込み・問い合わせ先
(公財)鹿児島市国際交流財団
TEL 099(226)5931 FAX 099(239)9258
e-mail kokusai@kiex.jp
URL http://www.kiex.jp/

ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー
今年最後のランチタイムコンサートとなります!
~第657回~12月24日(金)
出 演:L`allure with Kana Orita(木管五重奏+ピアノ)
曲 目:六重奏曲(トゥイレ)
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま検定 申込受付中1月7日まで!

鹿児島を知ることでより鹿児島を好きになるキッカケ
となった検定です。知らないことを知る喜びも勉強す
ることで得ることができますね。
検定というステップを踏むことで、新たなステージ
が待っていました。あなたも新たなステージ
を歩んでみてはどうでしょうか?
鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】 2022年2月6日(日)
【申込期間】 2021年12月6日(月)~2022年1月7日(金)
【合格発表日】 3月7日(金)
■出題範囲
「かごしま検定公式テキストブック」を中心に、鹿児島の自然、歴史、
鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】 2022年2月6日(日)
【申込期間】 2021年12月6日(月)~2022年1月7日(金)
【合格発表日】 3月7日(金)
■出題範囲
「かごしま検定公式テキストブック」を中心に、鹿児島の自然、歴史、
文化、地域の特徴、政治・経済・産業の分野から出題。
第30回グランドマスター 10:00開始
第44回シニアマスター 13:30開始
第46回マスター 10:00開始
■合格者への特典事業
【かごしま検定に関するお問い合わせ】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆第30回グランドマスター 10:00開始
第44回シニアマスター 13:30開始
第46回マスター 10:00開始
■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および場所により
同伴の方が県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になり
ます。(詳しくは商工会議所HPをご覧ください。
【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp
勇気をくれた友達のひとこと
11月29日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女子生徒
からの投稿です。それには、学級委員長にチャレンジしよう
と思ったことがつづられていました。
自分自身があきらめの気持ちがあり、それを変えようとチャ
レンジを決めました。でも不安な気持ちでいたところ、友達
から「だいじょうぶだよ」と言ってくれたことが天の一声と
なってチャレンジしたようです。
経験のないことはとにかく不安だし、後悔したりしますが、
やってみないとわからないステージがありますよね。彼女は
自分に挑戦したことで人の気持ちの理解にも繋がりました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 875 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
自分が幸せじゃないと人に親切にできない
心にゆとりがないと他人にまで考えが及びません。しかも、ゆと
自分が幸せじゃないと人に親切にできない
心にゆとりがないと他人にまで考えが及びません。しかも、ゆと
りが幸福感を生みますから幸せのお裾分けですよね。親切にで
きるのは自分が豊かだという証明でもありますね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~