2021年12月20日
令和3年12月20日号(第995号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
なるほど これなら綺麗が保てますね
<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
こども食堂に行ってみよう!参加してみよう!
サポーターになろう!提供してみよう!
<南日本新聞から>
方言の豊かさ
今日の沁みるフレーズ 873
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
今まで意識して見てなかったというコトやモノにフォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

なるほど これなら綺麗が保てますね
先日の日曜日地元のボランティアとして公園の清掃が朝8
時からありました。その前に早めに行って周りを眺めてい
たら、たぶん生ごみ用に地面が汚れたら洗い流すためのペット
ボトルが設置してありました。
私の地区では見かけたことがありませんでしたが、これなら
一回一回バケツに水をくまなくてもいいなと思いました。
ただ、使った後は満タンにして戻さなきゃならないけど、で
もこれなら別の用途でも使えるし便利な良い試みだと感心し
ました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

こども食堂に行ってみよう!参加してみよう!
サポーターになろう!提供してみよう!
行ってみよう!
近くの子ども食堂はどこにあるのか調べたい時は行政情報と
ネットワーク事務局のHPでご確認ください。
参加してみよう!
子ども食堂をボランティアとして支えたり、新しく運営したい方
もネットワークにご相談できます。
サポーターになろう!
子ども食堂を利用することも支えてくださることにつながります。
提供してみよう!
食品提供や備品提供などで子ども食堂を支えてくれる方弾歓迎です。
今年を通じて鹿児島の子ども食堂を広報させていただき
ましたが、来年は子ども食堂を利用したり、何等かの形で
参加されたいと思われたら幸いです。
■さらに詳しい行政の取り扱い内容は下記の情報をご確認ください。
◆鹿児島県登録子ども食堂
◆鹿児島市子ども食道開催情報
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
本 部/ 鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/ 鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/ 099-296-8210
メール/ kagoshimaks1015@gmail.com
かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook

■ホームページ
かごしまこども食堂・地域食堂ネーク (peraichi.com)

<注>開催場所や日程の詳細については、各食堂へお問合せください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
方言の豊かさ
11月26日付け南日本新聞ひろば欄に76歳の男性からの
投稿です。それには市内のある小学校で放課後子ども教室
があり、そのなかで「はなのみち」という言葉を鹿児島弁に
直してみるということを宿題に出したそうです。
そしてその後子どもたちにその直してもらった話を鹿児島
弁で語ってもらうのですが、その時に両親が県外だったり、
両親自体も直せないという結果になりましたが、ある女児
がおばあさんに聞いて書いたものをみせてくれて、その表
現に見入ったそうです。
そのなかで、「たくさん」の意味が「ずんばい」や「どっさい」
という言葉の違いになったようです。そのことからこの投
稿男性は方言の豊かさを学んだとのことでした。
わたしも考えてみましたが、そのほかでは「むくろいき」とい
う言葉も当てはまるのではと考えましたが、あなたの地域
ではそのほかの言い回しがありましたでしょうか。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 873 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
失敗は一つの経験でありデータです。何も
失敗は一つの経験でありデータです。何も
しないという選択肢はない
何もしないことは失敗しない確率をあげますが、成功する確率
何もしないことは失敗しない確率をあげますが、成功する確率
はないことになります。だから「何もしない」という選択は希望も
夢も幸せも呼んではくれませんね。

◆ 今捨てたタバコは側溝から海に流れ出し、あなたの孫、
いや孫の孫・・・の代までも苦しめるものになるかもしれま
せん。
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~