スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年05月31日

令和元年5月31日(第61号)

第2の池江選手、岡村孝子さんを
支えてください!

水泳の池江璃花子選手が2月12日に自身のツ
イッターで白血病の告白をして以来、話題となり、
骨髄バンクへのドナー登録が増えました。

その後4月22日にも歌手の岡村孝子さんも白血
病の告白をしましたね。

最近の新聞紙上で、白血病の新薬が承認され、一つの
光明が見えてきました。でも、すべての血液の病気に対応
というわけではなさそうです。

なので、
皆さんのお力添えがこれからも必要です。


https://www.rikako-ikee.jp/

「応援メッセージ受付フォーム」というバナーがあります。


もう、私自身は献血も骨髄バンクへドナー登録も
できない年齢になりましたが、ドナー登録をお願
いする「説明員」になってお手伝いすることにな
りました。

18歳以上54歳まで登録することができます。献
血をするついでに登録することもできます。


わたしが説明員として感じるのは、登録する皆さん
“勇気”を感じるし、“気軽に”登録しているのに
ビックリします。皆さんの表情もいいですね。皆さん
のスッキリしたお顔をみるのがとても楽しみですし、
身が引き締まりますね。

イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設
会場としては以下の通りです。明日6月1日
血液センターに説明員がいます。


鹿児島県赤十字血液センター 鹿児島市鴨池新町1-5      
099(257)3141
献血ルーム天文館 鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階  
099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html

(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/



岡村孝子さんが自ら作詞作曲した「夢をあきらめ
ないで」の一節にあるように「負けないように悔や
まぬように あなたらしく輝いてね」
ですね。


夢をあきらめないで 
岡村孝子作詞作曲

あなたの夢をあきらめないで
熱く生きる瞳が好きだわ
負けないように悔やまぬように
あなたらしく輝いてね・・・



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)骨髄バンク

2019年05月30日

令和元年5月30日(第60号)

ハンガリーに本を送る
6月1日にトークイベント


ハンガリーに図書を5000冊送ろうという
プロジェクト。「ほんのこて~」という鹿児島弁
とひっかけてのもの。鹿児島在住のハンガリー
生まれのサンディーさんが発案したもの。

ハンガリーと日本(鹿児島)との友好の懸け橋
のためのプロジェクトでハンガリーと日本と国交
を結んで150年という節目の今年に本を送ると
いう活動です。

活動を広げるためとハンガリーに興味を持っても
らうためにハンガリー映画の上映が6月1日から
マルヤガーデンズ7階のガーデンズシネマで始ま
ります。 

私の20世紀

【上映期間】6月1日~7日 
1日は第一回目の終演後に20分のサンディーさん
のトークイベントがあります。


    ガーデンズシネマ  https://kagocine.net/

わたしもこの活動にチョッピリ参加させていただい
ていますが、何せ若い方々のパワー炸裂で、映画上
映、プロジェクトロゴ作成と活動が広がっています
。感じるのは「一人の一途な思い」を語ることで大
きなパワーにつながるんだなと感じました。

まだまだ本も足りませんし、仲間ももっといたらいい
なと思いますので、よかったら下記にアクセスしてみ
てください。

本ノコテプロジェク
URL: www.honnokote.com
Email: honnokoteproject@gmail.com


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2019年05月29日

令和元年5月29日(第59号)

非日常体験

かごしまフィルムオフィスHP

日常の忙しさに自分の人生を委ねていると・・・
ふと・・・「自分の人生・・これでいいんだろうか?」と。
空や海を眺めながら嘆息をついたことはないだ
ろうか。

そんな時、自分の知らない世界を見せ
られたらどうだろう。そんな貴方に
“かごしまフィルムオフィス”
がその世界を提供してくれるかもしれません。

映画・テレビ・CMなどの撮影の時に、制作会社から
エキストラ派遣の依頼が来たら、エキストラの手配
窓口になって募集するNPO法人です。

エキストラ・ボランティア登録はいつでも受付中です。
もし、要請があった場合はメールにて募集連絡が来
ます。いつ来るかわかりませんが、“非日常体験”
できることは請け合いです。

出演依頼メールが来て、その日が来て、そして待ち
合わせ時間が来るまでの間・・・どんなことが今日
起こるんだろう、どんな人に会えるんだろう・・。
ドキドキワクワクさせてもらえただけでと
人生得したな~
と思えますね。


NPO法人かごしまフィルムオフィス
住所 : 〒892-0822 鹿児島市泉町10-10
営業時間 : 平日9:30~17:30
電話:099−208−0711(電話が新しくなりました!)
090−8910−2505(時間外)
FAX:099-216-8624
E-Mail:info@k-foffice.com
http://kagoloca.jp/

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)かごしまフィルムオフィス

2019年05月28日

令和元年5月28日(第58号)


池江選手のホームページ開設

水泳の池江選手のHPが5月8日に
開設されました。
応援メッセージを送れるサイトなので、メッセージを
送りました。メッセージを送信完了すると写真のよう
笑顔の池江選手の感謝の言葉が表示されます。


HP送信完了画面


まさに絶頂期にあって、白血病という病と付き合わざる
を得なくなったことで、
落胆もし、絶望もし、投げやり
な気持ちになったと思います。

その時にご自分の感じた思いは、それはそれで受け止め
て、今回のことで、新しい自分に生まれ変わるという氣
持ちでいてほしいと思います。

骨髄バンク活動に席を置くものとして、池江選手が病気を
告白するという勇気が多くのドナー登録をもたらしたこと
は感謝しても感謝しきれません。
だからこそ”希望の光に”ってください。


https://www.rikako-ikee.jp/
「応援メッセージ受付フォーム」というバナーがあります。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)骨髄バンク

2019年05月27日

令和元年5月27日(第57号)

もたらしたもの この鹿児島の地で

このブログで紹介している
かごしまベルマーク運動推進の会
は東日本大震災で被災した子どもたち支援のため
に立ち上がったものですが、今月11と12日に
開催された鹿児島ミュージックフェスタVOL.8
もその震災が契機で始まったとスタッフの方から直接
お聞きしました。

この鹿児島の地でこの2つの会が今も続いている
息の長い活動だということに、とっても暖かいもの
を感じたし、それぞれ立場が違いながらも思いは共
通するものだということが分かりました。

どちらも共に歩むボランティア活動の友を求めてい
ます。


この2つの会に拘わらず、関わってみることで世界
を見る目が変わってくると思います。

今は仕事や時間に追われて自分を見失っているかも
しれませんが、この“あなTOMOリレー通信”で、そ
の都度ごとにご紹介いたしますので、毎日の配信をご
視聴いただけると嬉しいです。


かごしまベルマーク運動推進の会
https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/

鹿児島ミュージックフェスタ実行委員会
090-4343-6565 前原さん
http://lovekmf.com/


ベルマーク運動HPより
かごしまベルマーク推進の会HPより転載


鹿児島ミュージックフェスタ実行委員会HPより転載


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2019年05月26日

令和元年5月26日(第56号)


「これは何の建物ですか?

▼写真は鹿児島市中央公民館

鹿児島市中央公民館


担当している西郷銅像前の撮影スポットでは、それ
こそ西郷さんの銅像と一緒に写真を撮ろうという
方がワンサカお見えになります。

先日の連休では雨にも拘わらず、合間を縫って撮影
をしにやってきます。鹿児島の銅像の中では一番人
気です。


それと良く観光客から尋ねるられるのは、中央公民館
のことです。
「これは何の建物ですか?」と。
昭和2年から歴史を刻んでいること、空襲にあって
火災があったこと・・・今でも現役で使われていますね。

たまに、私たちの活動に興味があって、
「どうすれば、ボランティアになれるんですか?」
と質問がくることもあります。

定期的には募集はしていませんが、まち歩き観光ス
テーションのホームページをたまに覗いてみてはど
うでしょう。

私が長く続けていられるのは、 やっぱり人と出会え
ることかな。色んな人がいるんで、頭の体操にもなり
ます。それに出かけるということで自分の身づくろい
に気をつけたり、話方や話題に気をつけたりと意外と
総合力が試されます。

あなたのお住まいの地域で観光地のボランティアを
募集しているかもしれません。ぜひドアを叩いてみて
ください。


鹿児島まち歩き観光ステーション
http://kagoshima-machiaruki.jp/

(公財)鹿児島観光コンベンション協会
二之丸事務所
〒892-0853
鹿児島市城山町2番30号二之丸ビル1階
電話:099-208-4701
FAX:099-208-4703

【営業時間】
3月20日〜8月31日 9:00~19:00 
9月1日〜3月19日  9:00~17:30 
【年中無休】※但し12月29日~1月3日は除く


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  


2019年05月25日

令和元年5月25日(第55号)

アジアん・鹿児島の主役はあなたです!
  アジアん・鹿児島2019 
      ボランティアスタッフ募集

「いきなり主役はあなたです・・・と言われても」

そうお思いのあなた・・・

そうです。こんな経験はめったにできません。


アジアの青少年が鹿児島に集結!

1019日・20日◆

今年もいよいよ「アジアん・鹿児島」の活動がはじまります。

アジア各国・地域の伝統舞踊、民族楽器、合唱など楽しいプ
ログラムが盛りだくさんのアジアん・鹿児島。



そして…このイベントの舞台裏には、鹿児島の青少年ボラン
ティアスタッフの皆さんによる「もう一つの舞台」があります。
開催に向けた企画や準備・当日の運営等、若いみなさんの
センスとアイディアで、アジアん・鹿児島を成功させましょう。
           (以上 鹿児島市国際交流財団HPより)

アジアん・鹿児島の主役はあなたです!


私は残念ながら、ボランティアには残念ながら、参加でき
ない年齢なので諦めますが、中学生から25歳くらいまで
の方ならボランティア応募できるようです。
実に羨ましい・・・と嘆いても仕方ありませんが、
ともかくそうは経験できないことを経験体験できますので、
思い出作りに運営手法を学びたいという方も注目ですね。


詳しい応募要領はHPで確認ください。
応募締め切りは あと4日後です
5月28日(火)です。それ~~~!

【申込み先、問合わせ先】
かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会 

(公益財団法人鹿児島市国際交流財団内)
892-0816 鹿児島市山下町15番1号
TEL
099-226-5931  FAX099-239-9258
E-mail
kokusai@kiex.jp

http://www.kiex.jp/category/cat-event/

 

 

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 


  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)鹿児島市国際交流財団

2019年05月24日

令和元年5月24日(第54号)


第2の池江選手、岡村孝子さんを
支えてください!

水泳の池江璃花子選手が2月12日に自身のツ
イッターで白血病の告白をして以来、話題となり、
骨髄バンクへのドナー登録が増えました。

その後4月22日にも歌手の岡村孝子さんも白血
病の告白をしましたね。


https://www.rikako-ikee.jp/

「応援メッセージ受付フォーム」というバナーがあります。


もう、私自身は献血も骨髄バンクへドナー登録も
できない年齢になりましたが、ドナー登録をお願
いする「説明員」になってお手伝いすることにな
りました。

18歳以上54歳まで登録することができます。献
血をするついでに登録することもできます。


わたしが説明員として感じるのは、登録する皆さん
“勇気”を感じるし、“気軽に”登録しているのに
ビックリします。皆さんの表情もいいですね。皆さん
のスッキリしたお顔をみるのがとても楽しみですし、
身が引き締まりますね。

イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設
会場としては以下の通りです。明日25日は
血液センターに説明員がいます。


鹿児島県赤十字血液センター 鹿児島市鴨池新町1-5      
099(257)3141
献血ルーム天文館 鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階  
099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html

(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/



岡村孝子さんが自ら作詞作曲した「夢をあきらめ
ないで」の一節にあるように「負けないように悔や
まぬように あなたらしく輝いてね」
ですね。


夢をあきらめないで 
岡村孝子作詞作曲

あなたの夢をあきらめないで
熱く生きる瞳が好きだわ
負けないように悔やまぬように
あなたらしく輝いてね・・・



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)骨髄バンク

2019年05月23日

令和元年5月23日(第53号)


古本もお持ちくださいね

5月21日(火)8時からハンガリー映画の“私の
20世紀”という映画の試写会がガーデンズシネマ
でありました。

本当に久しぶりにマルヤガーデンズに行きました。
シネマは7階にあります。コンパクトな映画館な
ので、親密感が生まれますね。座席にコップホルダー
もありましたよ。

それで、”私の20世紀”という映画は
ハンガリーフィルムデーズ2019
ということで6月1日より7日まで上映されますが、
ハンガリーの紹介ブースや食品、ワインの試飲会もある
というチョットした物産展のようなイベント
もついたも
のです。


それに何より、本ノコテプロジェクトの目的である
古本を5000冊集めてハンガリーへ
・・・ということでイベント会場でも受け付けます。お家に
ある不要な本があったらお持ちください。

県民交流センター1階の県国際交流協会内のブック本
コーナーにも古本回収箱がありますので、そちらでも
ついでがあったらお持ちください。



・・・・写真は会の代表サンディーさんがハンガリー
紹介の練習をスクリーンの前で練習しているところです。・・・




・・・こんなマークが目印です。・・・



~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2019年05月22日

令和元年5月22日(第52号)

まだまだ集めてます!書きそんじハガキ
鹿児島ユネスコ協会

毎年3月に書きそんじハガキの集計作業を県庁で
行っています。今年も午前中だけでしたが、参加しま
した。

私は年度終わりだけ書きそんじハガキを集めるのか
勘違いしてましたが、いつでも受付ているようです。

3月に設定したのは、思うに、年賀状を作成して、お年
玉つき年賀ハガキの景品が当たってないかを調べてから、
そして、送り先の方から協会に届くのを考えて、3月に設
定しているのではと思います。

▼下記は鹿児島ユネスコ協会のHPから転載しています。


☆書きそんじハガキなどは、随時受付中!☆                        
1.集めているのは?
未投函のハガキ・未使用切手・未使用テレホン
カード・商品券・ 図書券・おこめ券・ビール券など

2.送料は?
原則、自己負担でお願いします。
ただし郵便局のみ着払いOK

3.世界寺子屋運動とは?
戦争や貧困など、さまざまな理由で教育の機会に
恵まれない子どもや大人のために、「学びの場=寺
子屋」を世界に広げていく運動。
1990年に開始され、寄付や募金、書きそんじハガ
キ・キャンペーンなど の運動を通じて集まった支援
により活動を展開しています。

4.送付先は?
 〒890-8577
 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
 鹿児島県県民生活局 生活・文化課内
 鹿児島ユネスコ協会
 電話099-286-2111


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)鹿児島ユネスコ協会