2022年01月31日
あなTOMOリレー通信 (通巻1037号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベントカレンダーごあんない>
かごしま環境未来館
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで
開催されるイベントを確認しよう
<ジャズのリズムにのる日>
リトルチェリーズ
2018年鹿児島ジャズフェス出演動画
<南日本新聞から>
やる気がわく言葉
今日の沁みるフレーズ 915
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
かごしま環境未来館のイベントカレンダー
<ジャズのリズムにのる日>
リトルチェリーズ
2018年鹿児島ジャズフェス出演動画
<南日本新聞から>
やる気がわく言葉
今日の沁みるフレーズ 915
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
かごしま環境未来館のイベントカレンダー
で開催されるイベントを確認しよう

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年鹿児島ジャズフェス出演動画

https://youtu.be/bbehShDqunU
鹿児島ジャズフェスのリトルチェリーズのアミュプラザ鹿児
島のアミュ広場での演奏風景。多くの方々がご観覧いただい
ています。皆さん酔いしれていますね。

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2018年鹿児島ジャズフェス出演動画

https://youtu.be/bbehShDqunU
鹿児島ジャズフェスのリトルチェリーズのアミュプラザ鹿児
島のアミュ広場での演奏風景。多くの方々がご観覧いただい
ています。皆さん酔いしれていますね。
<団員募集 お問合せ>
大西さん 099-243-5096 090-1342-6203
Cherries2000@sur.bbiq.jp
HP: http://cherries2000.s1009.xrea.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
やる気がわく言葉
1月7日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子から
の投稿です。それには弓道の先生から言われた「あきら
めたらそこで終わりだ」の言葉がやる気がでてくるという。
そして進級試験ではだめだったようだが、先生から「よく
がんばったね。あきらめたらそこで終わりだよ」と励まさ
れて嬉しかったようです。
わたしもこの言葉が大好きです。「あきらめてチャンピ
オンになったものはいない」という言葉も好きで、くじ
けそうになる時に思い出しています。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 915 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
あなたの価値はあなたが決める
あなたが自分はたいしたことないと思えば、「たいしたことは
ない」と周りがそう思うようになります。それはあなたが「たい
したことはない」という波動を引き寄せているから。あなたは
「たいした方」なのです。だって、世界中であなたの代わりをす
る人がいますか。そんな人はいません。
あなたの価値はあなたが決める
あなたが自分はたいしたことないと思えば、「たいしたことは
ない」と周りがそう思うようになります。それはあなたが「たい
したことはない」という波動を引き寄せているから。あなたは
「たいした方」なのです。だって、世界中であなたの代わりをす
る人がいますか。そんな人はいません。

◆ 建築廃材のみで小屋を建てたこともありますが、そこまでいかなく
ても階段状の花鉢置き、金魚鉢を置くオリジナル戸棚などができます。
作る楽しみが元気を産みます。
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月30日
あなTOMOリレー通信 (通巻1036号)
<ジャズに浸る 4日連続企画>
鹿児島ジャズフェスティバル
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 4日目
<環境にやさしい取り組み>
鹿児島市社会福祉協議会
使い捨てレンズ空ケース回収にご協力を!
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第56話:キャラクターは企業再生の救世主
<南日本新聞から>
それって当たり前?
今日の沁みるフレーズ 914
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
鹿児島ジャズフェスティバル
<環境にやさしい取り組み>
鹿児島市社会福祉協議会
使い捨てレンズ空ケース回収にご協力を!
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第56話:キャラクターは企業再生の救世主
<南日本新聞から>
それって当たり前?
今日の沁みるフレーズ 914
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 4日目

https://youtu.be/QqHAJ7dw568
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内

https://youtu.be/QqHAJ7dw568
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内
のいよいよ最終の4日目になります。
今日もジャズの世界にどっぷりと浸っていただきたいと思
今日もジャズの世界にどっぷりと浸っていただきたいと思
います。では!
https://kagoshimajazzfestival.com/
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
使い捨てレンズ空ケース回収にご協力を!

どこのメーカーの空ケースでもOKです。
使い捨てレンズ空ケースを回収し、リサイクル工場で再資源
化します。その対価を(公財)日本アイバンク協会に寄付し、
視力を再び取り戻したいと願う方々のために役立てます。
<注>アルミシールがある場合ははがしてお持ちください。

鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター
4階ロビーに設置の回収箱
<回収箱設置場所>
〒892-0816 鹿児島市山下町 15-1 かごしま市民福祉プラザ 4 階
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター4階
TEL 099-221-6072
https://www.dondon-net.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム 第56話:
<回収箱設置場所>
〒892-0816 鹿児島市山下町 15-1 かごしま市民福祉プラザ 4 階
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター4階
TEL 099-221-6072
https://www.dondon-net.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム 第56話:
キャラクターは企業再生の救世主

(写真は1月23日付け南日本新聞より転載)
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1886
話題の主は「自動車関連の電子機器メーカー」。可愛い
女子をモデルにしたキャラクターを制作し、生誕10年を
記念してモニュメントを作ったというものです。キャラク
ター活用でもっとも重要なことは、育てるという意識を持
つことです。
添え物意識を捨てる
キャラクターは育てることで覚えていてくれる。
キャラクター開発は子育て
露出を増やす
遊び感覚で取り組んでみてはいかがでしょう?
(文・写真はHP本文より引用)
そういえば、キャラクターの持ち腐れのところもあるの
ではないでしょうか。個人ならアバターなんでしょうが、
もっとくだけた親しみのわく自分なりのキャラクターを
作ってみて、自分ブランドを作ってみるのも面白いです
ね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
それって当たり前?
1月9日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女子生徒か
らの投稿です。それには、国語の授業で「共生社会」を学
び、人によって当たり前が当たり前でないということを感
じたようです。
自分の当たり前が別の人にとっては当たり前かどうかを考
えるのが大切で、今の常識を疑うことから考え直すことが
必要と考えています。
わたしもお目の不自由な方を通して目が見えないことの不
安や行動についてのその人の常識について、考えを改めな
いといけないと思ったことでした。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 914 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(写真は1月23日付け南日本新聞より転載)
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1886
話題の主は「自動車関連の電子機器メーカー」。可愛い
女子をモデルにしたキャラクターを制作し、生誕10年を
記念してモニュメントを作ったというものです。キャラク
ター活用でもっとも重要なことは、育てるという意識を持
つことです。
添え物意識を捨てる
キャラクターは育てることで覚えていてくれる。
キャラクター開発は子育て
露出を増やす
遊び感覚で取り組んでみてはいかがでしょう?
(文・写真はHP本文より引用)
そういえば、キャラクターの持ち腐れのところもあるの
ではないでしょうか。個人ならアバターなんでしょうが、
もっとくだけた親しみのわく自分なりのキャラクターを
作ってみて、自分ブランドを作ってみるのも面白いです
ね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
それって当たり前?
1月9日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女子生徒か
らの投稿です。それには、国語の授業で「共生社会」を学
び、人によって当たり前が当たり前でないということを感
じたようです。
自分の当たり前が別の人にとっては当たり前かどうかを考
えるのが大切で、今の常識を疑うことから考え直すことが
必要と考えています。
わたしもお目の不自由な方を通して目が見えないことの不
安や行動についてのその人の常識について、考えを改めな
いといけないと思ったことでした。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 914 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
お金を二つに分けて管理することで
お金を二つに分けて管理することで
あなたは金持ちになる
「天引き思考」と呼ばれるもので、自分の収入を二つに分け
て、その一方で普段の生活に消費し、もう一方では貯金や特
別なことのために使うというもの。わたしも貯金箱をわける
ことで用途に応じて使えるお金が工面できています。
「天引き思考」と呼ばれるもので、自分の収入を二つに分け
て、その一方で普段の生活に消費し、もう一方では貯金や特
別なことのために使うというもの。わたしも貯金箱をわける
ことで用途に応じて使えるお金が工面できています。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月29日
あなTOMOリレー通信 (通巻1035号)
<イベントあんない>
かごしま環境未来館
環境アートフェスティバル2月19日・20日
<ジャズに浸る 4日連続企画>
鹿児島ジャズフェスティバル
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 3日目
<SDGsキャンペーン>
あなTOMO編集部
子どもたちの声に耳を傾けましょう
<南日本新聞から>
勉強ができる今が大切
今日の沁みるフレーズ 913
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

[日時] 2022年2月19日・20日 10:00~16:00
[場所] かごしま環境未来館
[参加費] 無料(一部有料体験あり)
当日参加可能プログラム
・配布場所 1F総合案内
・配布時間 午前の部9:30~・午後の部12:45~
・「鬼滅の刃」の書体で名前シール作り!
・紙袋でアートなバッグ作り
・オリジナルマスク作り
・環境アートフェスティバルクイズラリー
・グラスサンドアート体験
・柳佐知さんによる大型絵本の読み聞かせ
・松本圭使さんジャズコンサート
・ペットボトルでけん玉作り
・4プラスチックゴミと地球のふか~い関係
事前申し込みが必要なプログラム
・オリジナルTシャツ作り
・アイシングクッキー作り
鹿児島ジャズフェスティバル
<SDGsキャンペーン>
あなTOMO編集部
子どもたちの声に耳を傾けましょう
<南日本新聞から>
勉強ができる今が大切
今日の沁みるフレーズ 913
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

芸術作品に触れて、環境について楽しみながら考える
イベント「環境アートフェスティバル」を開催します!
[日時] 2022年2月19日・20日 10:00~16:00
[場所] かごしま環境未来館
[参加費] 無料(一部有料体験あり)
当日参加可能プログラム
・配布場所 1F総合案内
・配布時間 午前の部9:30~・午後の部12:45~
・「鬼滅の刃」の書体で名前シール作り!
・紙袋でアートなバッグ作り
・オリジナルマスク作り
・環境アートフェスティバルクイズラリー
・グラスサンドアート体験
・柳佐知さんによる大型絵本の読み聞かせ
・松本圭使さんジャズコンサート
・ペットボトルでけん玉作り
・4プラスチックゴミと地球のふか~い関係
事前申し込みが必要なプログラム
(申込締切:2月4日(金曜日)必着)
・オリジナルTシャツ作り
・アイシングクッキー作り
・ソイワックスでエコキャンドル作り
・リサイクルアーティスト アンタール・アレステギさん動物バッジ作り
HPの事前申し込みフォームよりお申込みください。
<お問い合わせ>
環境アートフェスティバルイベント事務局
099-227-4002 FAX099-224-5210
event@soko-ad.co.jp
(注:かごしま環境未来館HPより文・チラシ転載)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・リサイクルアーティスト アンタール・アレステギさん動物バッジ作り
HPの事前申し込みフォームよりお申込みください。
<お問い合わせ>
環境アートフェスティバルイベント事務局
099-227-4002 FAX099-224-5210
event@soko-ad.co.jp
(注:かごしま環境未来館HPより文・チラシ転載)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 3日目

https://youtu.be/Ns4rwoMV2v8
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内の3日
目になります。ジャズの世界にどっぷりと浸っていただきたい
と思います。今日は4回連続の3日目になります。4日連続で
このセッションの模様を堪能いただくことになっております。
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもたちの声に耳を傾けましょう
https://www.youtube.com/watch?v=T9YaagLB5Fg" target="_blank">
12歳カナダの女の子

https://youtu.be/Ns4rwoMV2v8
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内の3日
目になります。ジャズの世界にどっぷりと浸っていただきたい
と思います。今日は4回連続の3日目になります。4日連続で
このセッションの模様を堪能いただくことになっております。
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
子どもたちの声に耳を傾けましょう
https://www.youtube.com/watch?v=T9YaagLB5Fg" target="_blank">

12歳カナダの女の子
https://www.youtube.com/watch?v=T9YaagLB5Fg
2019/02/26オンエア
子どもたちの声に耳を傾けましょう -「国連環境開発会議」
(地球サミット)におけるセヴァーン・スズキさん(カナダ)
によるスピーチ(1992年6月、ブラジル、リオデジャネイロ)
(YouTubeの原文のままを引用)
将来の地球を案じている12歳の女の子が堂々と自分の世界
を語っています。その言葉一つ一つが、我々大人が避けてき
た問題です。語られたのは19年以上前ですが状況は変わって
いないと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2019/02/26オンエア
子どもたちの声に耳を傾けましょう -「国連環境開発会議」
(地球サミット)におけるセヴァーン・スズキさん(カナダ)
によるスピーチ(1992年6月、ブラジル、リオデジャネイロ)
(YouTubeの原文のままを引用)
将来の地球を案じている12歳の女の子が堂々と自分の世界
を語っています。その言葉一つ一つが、我々大人が避けてき
た問題です。語られたのは19年以上前ですが状況は変わって
いないと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
勉強ができる今が大切
1月10日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の女の子から
の投稿です。それには2018年に公立中生徒1人に105
万円の税金を使っていることを知って、その有難さを感じて
います。
学校生活を楽しんでいる彼女はこの税金がなければ勉強も
今ほどにはできないと感じ、勉強できる今がとっても大切だと
思っています。
この税金の情報は新聞から学んだようで、とてもスマホばか
りのニュースしかみていない人には触れることのない、それ
か関心がない情報だったに違いありません。新聞はいい情報
ばかり掲載されているわけではありませんが、彼女が感じた
ように興味のなかったことや気付かなかったことを気付かせ
てくれる存在ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 913 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思っています。
この税金の情報は新聞から学んだようで、とてもスマホばか
りのニュースしかみていない人には触れることのない、それ
か関心がない情報だったに違いありません。新聞はいい情報
ばかり掲載されているわけではありませんが、彼女が感じた
ように興味のなかったことや気付かなかったことを気付かせ
てくれる存在ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 913 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
余った分を貯金しようではなく「天引き」する
余ったら貯金という発想ではお金は溜らないというのは誰し
も経験しますよね。だからこそ、「天引き」の考えを取り入れて
というもの。若いころからこの考えを持っていたらと・・・今か
ら悔やんでも仕方ありませんけど。
余った分を貯金しようではなく「天引き」する
余ったら貯金という発想ではお金は溜らないというのは誰し
も経験しますよね。だからこそ、「天引き」の考えを取り入れて
というもの。若いころからこの考えを持っていたらと・・・今か
ら悔やんでも仕方ありませんけど。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月28日
あなTOMOリレー通信 (通巻1034号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<ストリートピアノ情報>
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト
寄付・協賛を募集しています!
<ジャズに浸る 4日連続企画>
鹿児島ジャズフェスティバル
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 2日目
<環境にやさしい取り組み>
鹿児島市環境保全課
グリーンオフィスかごしまとは?
<南日本新聞から>
一生懸命に生きる
今日の沁みるフレーズ 912
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
寄付・協賛を募集しています!

<環境にやさしい取り組み>
鹿児島市環境保全課
グリーンオフィスかごしまとは?
<南日本新聞から>
一生懸命に生きる
今日の沁みるフレーズ 912
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
寄付・協賛を募集しています!

2011年3月11日に起こった東日本大震災。ストリート
ピアノをつないでこの日に祈りと歌を重ねようとストリート
ピアノでつなぐ祈りのハーモニーは始まりました。そこで
募った募金で被災地にピアノを寄贈しております。
第一弾として、2013年に南三陸さんさん商店街にピアノを
寄贈できました。第二弾として2016年ゆりあげにピアノを
寄贈できました。
引き続き、趣旨にご賛同してくださる個人・団体・法人の方か
らの寄付・協賛を募集しております。
<お振込み先>
鹿児島信用金庫 武町支店
普通口座 7523479
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト
実行委員会 庵下龍馬
第11回ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー開催
★3月11日(金)14:30
★県内8ケ所、全国19ケ所にて開催
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト
https://bit.ly/3FPMvM5
(文と写真はFacebookページより引用)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 2日目

https://youtu.be/_v4k6rHJ2CE
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内の昨日
に引き続いての2日目になります。。4日連続でこのセッション
の模様をご堪能ください。
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グリーンオフィスかごしまとは?

鹿児島市環境保全課では「グリーンオフィスかごしま」(環境管
理事業所)という制度で会社も地球もやさしい取り組み活動を展
開しています。
制度は取り組み記録記録は2~3枚で認定費用は無料となってお
り、認定事業所には数々のメリットを用意しています。
<申し込み・お問い合わせ>
鹿児島市環境保全課 電話216-1297
メール:kanho-hozen@city.kagoshima.lg.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
一生懸命に生きる
1月4日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の男の子からの

https://youtu.be/_v4k6rHJ2CE
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信のご案内の昨日
に引き続いての2日目になります。。4日連続でこのセッション
の模様をご堪能ください。
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グリーンオフィスかごしまとは?

鹿児島市環境保全課では「グリーンオフィスかごしま」(環境管
理事業所)という制度で会社も地球もやさしい取り組み活動を展
開しています。
制度は取り組み記録記録は2~3枚で認定費用は無料となってお
り、認定事業所には数々のメリットを用意しています。
<申し込み・お問い合わせ>
鹿児島市環境保全課 電話216-1297
メール:kanho-hozen@city.kagoshima.lg.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
一生懸命に生きる
1月4日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の男の子からの
投稿です。それには、強歩大会がありそこで祖母から激励を
受けたことを思い出し、がんぱって走り続けたことで自分の納
得する記録がでたようです。
一生懸命にするのはダサイと思ってきたが
今では、一生懸命
にしないほうがダサい
という考えに変化しました。彼は自分との戦いに勝つことの喜
びを感じたようです。
わたしは一生懸命にしないでその場限り、ふざけまくっている
人を見ると穏やかではありません。だって見ていて清々しくも
ないし、気持ちよくもないし、そんな人をみると辛いです。一生
懸命は自分を引き上げますよね。なんでも。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 912 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 912 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
自分の闇は自分で引き受けて、それを許
自分の闇は自分で引き受けて、それを許
してくれる大きな愛に気づく
人に知られたくない、隠しておきたいのは生きていくなかであり
人に知られたくない、隠しておきたいのは生きていくなかであり
ますが、それは誰のせいでもありません自分自身で背負って
いかないといけないですね。でもそればかりだと悲しいし、苦し
いので、それを包み込む存在、許してくれる存在が欲しくなる時
が必ず来ます。さて、あなたの選択はどうされます。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月27日
あなTOMOリレー通信 (通巻1033号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<ドナー登録者募集>
骨髄バンク
映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』
<ジャズに浸る 4日連続企画>
鹿児島ジャズフェスティバル
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 1日目
<<勉強会>
「いのち・地球・平和」勉強会
仏教とキリスト教から見た「七人の侍」
<南日本新聞から>
笑顔は人を幸せにする
今日の沁みるフレーズ 911
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』

【この映画とページについて】
白血病から骨髄移植を受け命を救われた俳優・樋口大悟
鹿児島ジャズフェスティバル
<<勉強会>
「いのち・地球・平和」勉強会
仏教とキリスト教から見た「七人の侍」
<南日本新聞から>
笑顔は人を幸せにする
今日の沁みるフレーズ 911
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』

【この映画とページについて】
白血病から骨髄移植を受け命を救われた俳優・樋口大悟
が、その体験を基に自らが企画原案主演をする映画『みん
な生きている~二つ目の誕生日~』の制作から公開までの
軌跡を紹介するページ。どうぞ応援よろしくお願いします!
みんな生きている〜二つ目の誕生日〜
https://www.facebook.com/miniki117/
(文と図は「みんな生きている」のFacebookページより転載)
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 1月29日(土)
[場 所] 献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
みんな生きている〜二つ目の誕生日〜
https://www.facebook.com/miniki117/
(文と図は「みんな生きている」のFacebookページより転載)
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 1月29日(土)
[場 所] 献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島ジャズフェスティバル
WINTER SESSION 2021 1日目

https://youtu.be/v_2MlbsQfb4
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信を受けてご案内
します。今回は宝山ホールという室内ということもあり音が
しっかり受け止められます。4日連続でこのセッションの模様
をご堪能ください。
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「いのち・地球・平和」勉強会
仏教とキリスト教から見た「七人の侍」
仏教とキリスト教から見た「七人の侍」をテーマに穂森幸一牧師と

https://youtu.be/v_2MlbsQfb4
昨年(2021年)12月21日から24日まで4日間行われ
ていた鹿児島ジャズフェスティバルの動画配信を受けてご案内
します。今回は宝山ホールという室内ということもあり音が
しっかり受け止められます。4日連続でこのセッションの模様
をご堪能ください。
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「いのち・地球・平和」勉強会
仏教とキリスト教から見た「七人の侍」
仏教とキリスト教から見た「七人の侍」をテーマに穂森幸一牧師と
鎌田厚志住職が講演します。
[日 時] 2022年1月29日(土)午後6~8時
[場 所] サンエールかごしま
[参加料] 500円 要予約
<お申込み>
鎌田さん 080-3185-7870
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
笑顔は人を幸せにする
12月5日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子か
らの投稿です。それには、自分が大切にする言葉として
「笑顔は人を幸せにする」だそうだ。
そして人の気持ちに寄り添える人間に、大切な人が幸せな
ら私も幸せだと思っています。この言葉を胸に今後も過ご
したいと。彼女のフィーリングにあうような経験があった
からこそ、この言葉に共感したんだろうなと思います。
わたしも嫌なこと辛いことがあったときには「自分を元気
づける本」というファイルを作っているので、それを見て、
パワーアップを図っています。彼女のパワーアップは笑顔
ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 911 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[日 時] 2022年1月29日(土)午後6~8時
[場 所] サンエールかごしま
[参加料] 500円 要予約
<お申込み>
鎌田さん 080-3185-7870
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
笑顔は人を幸せにする
12月5日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子か
らの投稿です。それには、自分が大切にする言葉として
「笑顔は人を幸せにする」だそうだ。
そして人の気持ちに寄り添える人間に、大切な人が幸せな
ら私も幸せだと思っています。この言葉を胸に今後も過ご
したいと。彼女のフィーリングにあうような経験があった
からこそ、この言葉に共感したんだろうなと思います。
わたしも嫌なこと辛いことがあったときには「自分を元気
づける本」というファイルを作っているので、それを見て、
パワーアップを図っています。彼女のパワーアップは笑顔
ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 911 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人は自分がわかる範囲でしか許せない
自分が見知っていることだったら、その人なり物事なりを理解
人は自分がわかる範囲でしか許せない
自分が見知っていることだったら、その人なり物事なりを理解
しますが、その人がまだ経験していない、見てない知らないこと
だったら不安に思い、時には毛嫌いします。だから、もし人間関
係だったら懐を広くしておかないと自分の可能性をちじめること
になります。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月26日
あなTOMOリレー通信 (通巻1032号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<やってみた・見てみた・聞いてみたコーナーVOL.5>
あなTOMO編集部
落とし物を警察へ届けてみた
<いやし>
KCIC
28日(金)ランチタイムコンサート
<南日本新聞から>
人生会議の準備
今日の沁みるフレーズ 910
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

いろんなことが気になる今日この頃です。あ~こん
なことをやってみたかったとか一度見たかったんだ
とか、機会があったら聞いときたかったとかいろん
な好奇心で綴られたコーナーです。
落とし物を警察へ届けてみた

誰かが落としたモノを道路から寄せたんでしょうか。敷地
内に携帯電話型の小型カメラが落ちていたので、近くに住
んでる奥様方は知らないか聞いてみたが思い当たる節はな
いということで、近くの派出所に届けに行きました。
写真はその時の拾得物件預り書という書面です。発見場所や
ら時間やら、私の個人情報を聞き取りして書面を作成します。
この物件のを届けるのにかかった費用やら報労金(謝礼)を
受け取るかとか保管期限を過ぎたら所有権をどうするのかの
文面が続きます。
この写真機は個人情報にあたるので、謝礼や届けるのにかかった
お金以外は落とし主からもらうことはできませんとお巡りさん
から言われました。
裏に注意事項があって、そこには報労金(謝礼)は5~20%
もらう権利がありますよと書かれています。これまで、お金や
メガネなどを届けたことがありますが、謝礼なんて今までも
らったことありませんが、権利放棄することも可能です。結構
謝礼ってもらえるもんだなと改めて思いましたね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー
~第661回~1月28日(金)
出 演:ジミー入枝とザ・ダイヤメンズ
(ヴォーカル:ジミー入枝、ギター:ノンキー山田、ピアノ:小原やむちゃ)
曲 目:グッド・ナイト・ベイビー
たんぽぽのように…
ランナウェイ
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を45人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人生会議の準備
12月5日付け南日本新聞ひろば欄に59歳の女性からの
投稿です。それには、万一に備えて医療やケアをどうする
かを信頼する人たちと話すことをアドバンス・ケア・プラ
ンニングといい「人生会議」というのを国が推奨している
そうだ。
ある時同年代の女性と語っているとき「わたしは認知症には
なりません」と聞いて、誰にもそんな保証はないと思ってい
ます。それだからこそ人生会議をして尊厳ある生き方をしま
しょうという呼びかけをされています。
この人生会議というのを知ってなるほどなと思いました。ま
あ、さしずめ私の場合は終活のひとつとも言えますからね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 910 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
大きな課題も千切りにする
大きな困難だと思って立ち止まって、あきらめてしまう。これな
大きな課題も千切りにする
大きな困難だと思って立ち止まって、あきらめてしまう。これな
んてしょっちゅうです。でも逃げてばかりいられないのが人生で
すねこれが。だから、一つ一つダメなことを解決して乗り越えな
いといけないことになります。その方法が千切りという言い方で
言い表していることになります。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月25日
あなTOMOリレー通信 (通巻1031号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<劇団員募集>
鹿児島弁劇団 げたんは
「鹿児島弁劇団げたんは」のご紹介
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 第46話 キャラクターは社長の分身
<南日本新聞から>
5年日記もあと数日
今日の沁みるフレーズ 909
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
「鹿児島弁劇団げたんは」のご紹介

鹿児島弁劇団げたんはFacebook
https://bit.ly/3dXpedb
今日は、いつもの鹿児島弁の検定案内ではなく、鹿児島弁
理解普及促進のために検定協会付きの劇団である「げたん
は」のフェイスブックのご紹介です。
現在、鹿児島市の支援もあり、学校への鹿児島弁理解普及
のための授業をしています。その内容もこのサイトで紹介
されています。大道具製作という裏話から、学校の授業の
マスコミでの放送まで幅広くご紹介しています。
あなたもこの劇団に会員にご入会さ
<劇団員募集>
鹿児島弁劇団 げたんは
「鹿児島弁劇団げたんは」のご紹介
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 第46話 キャラクターは社長の分身
<南日本新聞から>
5年日記もあと数日
今日の沁みるフレーズ 909
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
「鹿児島弁劇団げたんは」のご紹介

鹿児島弁劇団げたんはFacebook
https://bit.ly/3dXpedb
今日は、いつもの鹿児島弁の検定案内ではなく、鹿児島弁
理解普及促進のために検定協会付きの劇団である「げたん
は」のフェイスブックのご紹介です。
現在、鹿児島市の支援もあり、学校への鹿児島弁理解普及
のための授業をしています。その内容もこのサイトで紹介
されています。大道具製作という裏話から、学校の授業の
マスコミでの放送まで幅広くご紹介しています。
あなたもこの劇団に会員にご入会さ
れませんか。
新たな自分の可能性を知ることにもなると思います。私が
そうでしたから。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム
第46話 キャラクターは社長の分身

写真はエムアップホールディングス様のページよりお借りしております。

写真はエムアップホールディングス様のページよりお借りしております。
(ゆるキャラグランプリファイナルの模様です。)
https://m-upholdings.co.jp/
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1794
起業の知名度アップのために考え出された“ゆるキャラ”は
それ自体を作ることが目的となってしまい、地道にそれに
キャラクター性を育てて発信しないと忘れ去られるという危
険性を述べています。以下のような内容で語っています。詳
しくは本文で
情報があふれ過ぎて埋没する社会
~20倍、30倍の情報で頭はパンク状態~
キャラクター戦略
作るから「活かす、育てる」へ
SNSとの親和性を活かす
キャラクター性を知る ~自らの特徴を掘り下げてみる~
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
5年日記もあと数日
12月28日付け南日本新聞ひろば欄に26歳の女性から
の投稿です。それにはお母さんが10年日記をつけていた
ので自分も見習って5年日記をつけて、それであと数日で
それが終わりになるようです。
そしてまた、5年日記を買って新たなスタートを刻むよう
です。日記をつけることで平たんでない人生を振り返り、
今後の5年に向けて楽しみだと綴っています。
わたしもこの10年日記とか長期間の日記にまねて14年
日記を書いています。日記といってもその日に何があった、
健康の記録や備忘録など記録的な要素の強いものですが、
それでも自分だけでなく、子どもたちや孫たちの成長も記
録しているので、後で見返すのがとても楽しみです。あな
たもぜひ書かれることをおすすめします。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 909 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://m-upholdings.co.jp/
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1794
起業の知名度アップのために考え出された“ゆるキャラ”は
それ自体を作ることが目的となってしまい、地道にそれに
キャラクター性を育てて発信しないと忘れ去られるという危
険性を述べています。以下のような内容で語っています。詳
しくは本文で
情報があふれ過ぎて埋没する社会
~20倍、30倍の情報で頭はパンク状態~
キャラクター戦略
作るから「活かす、育てる」へ
SNSとの親和性を活かす
キャラクター性を知る ~自らの特徴を掘り下げてみる~
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
5年日記もあと数日
12月28日付け南日本新聞ひろば欄に26歳の女性から
の投稿です。それにはお母さんが10年日記をつけていた
ので自分も見習って5年日記をつけて、それであと数日で
それが終わりになるようです。
そしてまた、5年日記を買って新たなスタートを刻むよう
です。日記をつけることで平たんでない人生を振り返り、
今後の5年に向けて楽しみだと綴っています。
わたしもこの10年日記とか長期間の日記にまねて14年
日記を書いています。日記といってもその日に何があった、
健康の記録や備忘録など記録的な要素の強いものですが、
それでも自分だけでなく、子どもたちや孫たちの成長も記
録しているので、後で見返すのがとても楽しみです。あな
たもぜひ書かれることをおすすめします。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 909 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
ギリギリまで重ねた努力が運を呼び寄せる
運の神様って努力という対価を求めるもんなんですね。練習と
ギリギリまで重ねた努力が運を呼び寄せる
運の神様って努力という対価を求めるもんなんですね。練習と
いう努力、経験という努力、時間をかけるという努力をしていく
先には何らかの形が残ることは間違いありません。それが「運」
という報酬になって帰ってくるわけですね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月24日
あなTOMOリレー通信 (通巻1030号)
<イベント>
かごしま環境未来館
令和3年度環境子どもフォーラム
<お知らせ>
かごしま犯罪被害者支援センター
あなたの本によるご寄付で犯罪被害に遭われた方々への支援に
<YouTube配信企画>
岩元みさ
〇〇〇〇
<南日本新聞から>
なんでもチャレンジ
今日の沁みるフレーズ 908
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

令和3年度環境子どもフォーラム
環境子どもフォーラムとは
子どもたちが環境問題に関心を持ち、具体 的に取り組んだ
活動成果を市民に発信す るイベントです。子どもたちの
メッセージに 耳を傾けてみませんか?
[日時]1月29日(土)13:00~15:30
[場所]かごしま環境未来館
事前申し込み不要 入場無料
環境活動発表(発表団体)
・池田学園池田小子どもエコクラブ
・公文式紫原2丁目教室
・鹿児島市立西伊敷小学校こどもエコクラブ
・田上川こどもエコクラブ
・色響(IRO&HIBIKI)
<特別講演>
WWFジャパン 渡辺 友則氏
講演テーマ「地球環境・生物多様性はいま」
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あなたの本によるご寄付で犯罪被害
に遭われた方々への支援に
犯罪被害に遭って身体や心を傷つけられたり、大切なも
のを失ったりして苦しんでいる方たちが安心した生活を
取り戻せるように、あなたの本をご寄付ください。あな
たの本によるご寄付で、犯罪被害に遭われた方々への支
援の輪が広がります。(HPより転載)
★不要になった本が、犯罪被害に遭われた
方々への支援活動に活用されます。
詳しくは charibon
https://www.charibon.jp/partner/nnvs/#qanda
■犯罪の被害に合われてお困りの方は、ひとりで悩まず
にお電話ください。
<相談専用>
099-226-8341(やさしい)
火~土 10時~16時(祝日、年末年始除く)
月曜祝日翌火曜は休日
公益社団法人 かごしま犯罪被害者支援センター
https://www.kagoshima-shien.jp/
<事務局>
099-805-7830
火~土 8時30分~17時15分
https://www.kagoshima-shien.jp/contact/
鹿児島市山下町14番50号
かごしま県民交流センター西棟5階
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〇〇〇〇

https://youtu.be/2tVao5ywKIQ
Ponちゃんがアミュ広場にてアミュランがレインボーの
日を祝った照明をする現場に訪れた方々をインタビュー
で綴っています。その中である方が仰った「どんな人も
それでいいという世の中に」という言葉が印象的です。
Ponちゃん自身も「誰もが自分らしく生きられる世の中
になるといい」と語っています。
わたしは性的少数者と呼ばれる方と以前イベントでお会い
した方がいますが、その方は堂々としていました。その時
思ったのは「自分は自分よ!」という決意みたいなものを
感じましたね。
鹿児島市パートナーシップ宣誓制度
http://www.city.kagoshima.lg.jp.gslb.idc.jp/shimin/jinken/jinken/patonasippusennseiseido.html
岩元みさFacebook
https://www.facebook.com/pon.iwamoto?redirect=false
岩元みさTwitter
https://twitter.com/Pon_Field1
走る冒険家Ponちゃん公式チャンネル

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何でもチャレンジ
12月23日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の男の子から
の投稿です。それには、学級目標というのがあって「何でも
チャレンジ」というものだそうです。
彼の学期の目標が持久走とかけ算だそうで、そのがんばった
結果を披露していて走りも算数もがんばってほめられた嬉し
かったようで、次は発表に頑張るとのこと、彼は自分が努力
することで友だちも喜んでくれるということでいい友達関係
を結んでいるなと思います。
私は小学時代に友だちが一緒に喜んでくれる経験はあんまり
ありませんから彼は貴重な経験を積んだと言えますね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 908 ∞∞∞∞∞

◆ ふろ水の残りは庭の水撒きや、泥のついたプランターや
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 908 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人との関係はどれだけ時間を共にした
人との関係はどれだけ時間を共にした
かで決まる
時間を共にしたからって信用するもしないも上司だったら、嫌も
時間を共にしたからって信用するもしないも上司だったら、嫌も
応もありません、だけどフラットな関係性だったら時間を共にし
た方のほうがより好ましい人間関係を築けます。同じ時間と空
間を長くいたこと自体が価値を生みますから。

◆ ふろ水の残りは庭の水撒きや、泥のついたプランターや
スコップを洗ったり。これは定番ですね。
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月23日
あなTOMOリレー通信 (通巻1029号)
<サポーター募集>
宝山ホール
公演やイベントのサポーター募集中!
<参加者募集>
KCIC 鹿児島文化情報センター
げいじゅつたいけん!ワークショップ
-鑑賞と制作を一緒にたいけん!
-【学んで表す・古代文様でハンカチづくり】参加者募集
<応急手当講習>
鹿児島市消防局
応急手当について学んでみよう! 25日から受付
<南日本新聞から>
24時間営業反対
今日の沁みるフレーズ 907
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
<応急手当講習>
鹿児島市消防局
応急手当について学んでみよう! 25日から受付
<南日本新聞から>
24時間営業反対
今日の沁みるフレーズ 907
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
公演やイベントのサポーター募集中!

(チラシ一部を割愛して掲載)
宝山ホールが主催する公演やイベントにボラン
ティアスタッフとして参加してみませんか?
「『地域活性化』や『広報』に興味がある!」「人生経験を活かしたい!」
「劇場の裏側をのぞいてみたい」「職業体験の場として!」…など。
宝山ホールがそんな皆様の集いの場となれればと思います。
幅広い年齢層のスタッフが在籍しています。
宝山ホールがそんな皆様の集いの場となれればと思います。
幅広い年齢層のスタッフが在籍しています。
〈公演ボランティア〉
受付・クローク・お客様の誘導・ドア管理・楽屋手伝い・チラシ折込等
〈広報ボランティア〉
情報発信、広報会議への参加(アイデア等をお聞かせください)
〔活動期間] 2022年4月~2023年3月
[報酬など] 交通費相当額1,000円/日を支給します。
ボランティア活動保険に加入します。(宝山ホール負担)
[応募資格]
・ 満18歳以上(高等学校在学中の者は除く)
・ ボランティアスタッフ説明会に参加できる方
下記の【必要事項】を明記し,往復はがき(1枚につきお一人様),
メール(oubo@houzanhall.com),FAX(099-223-2503)の
いずれかでお申込みください。
【必要事項】
お名前,ご住所,電話番号,FAX番号,年齢,希望するボランティア
(①公演・②広報),説明会参加予定日
★詳細は下記にてご確認ください
https://www.houzanhall.com/news/6191/
[応募締め切り] 2022年3月11日(金)必着
【お問合せ先】
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター)企画事業課
電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/
(注:文・図については宝山ホールHPより引用・転載いたしました。)
★詳細は下記にてご確認ください
https://www.houzanhall.com/news/6191/
[応募締め切り] 2022年3月11日(金)必着
【お問合せ先】
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター)企画事業課
電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/
(注:文・図については宝山ホールHPより引用・転載いたしました。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
げいじゅつたいけん!ワークショップ
-鑑賞と制作を一緒にたいけん!-
【学んで表す・古代文様でハンカチづくり】
参加者募集

縄文・弥生時代の資料から、その時代の暮らしや土器の文様
などを学んだ後、古代文様をデザインし、紙版画の技法でハン
カチに刷ります。
第一部 ふるさと考古歴史館の展示解説
(解説:ふるさと考古歴史館 中村友昭 学芸員)
第二部 紙版画によるハンカチ制作
【講 師】中原 みお
【開催日】2022.2.6(日)
【時 間】 ①10:00~12:00(小学生の部)
②14:00~16:00(一般の部)
【会 場】 鹿児島市立ふるさと考古歴史館(下福元町3763-1)
【対象・定員】 ①小学生10名程度(3年生以下は保護者同伴)
②一般10名程度(中学生以上)
【料 金】 無料
※ただし、ふるさと考古歴史館観覧料が別途必要です。
大人(高校生以上)300円、小・中学生150円 年間パスポート
もご利用になれます。
【申込締切】2022年1月25日(火)締切
【申込方法】メールまたはFAXにて下記の必要事項をご記入のう
え、かごしま文化情報センター(KCIC)へお申込みください。
①参加者の氏名 ②郵便番号・住所 ③年齢 ④当日連絡のつく
電話番号 ⑤メールアドレス
詳しくは、かごしま文化情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.kcic.jp/contribute_event/55441
【問い合せ先】
かごしま文化情報センター(KCIC)
鹿児島市易居町1-2鹿児島市役所みなと大通り別館1F
(開所時間:10:00-18:00/土日祝休所)
TEL: 099-248-8121
FAX:099-248-8127
MAIL:information@kcic.jp
HP:https://www.kcic.jp
*KCICのメールマガジンより転載致しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
応急手当について学んでみよう!
25日から受付


鹿児島市消防局では心肺蘇生法やAEDの使用方法、その
他の応急手当を身につけていただくための講習を行ってい
ます。いざというときに、正しい応急手当ができるように、応
急手当講習を受講しませんか?
・応急手当講習の受講者は、鹿児島市在住か鹿児島市に通勤通
学する方が対象となります。
・受講料は無料です。
応急手当普及員講習
2022年2月25日(金)~27日(日)
8:30~17:30 (1/25から受付開始)
応急手当普及員以外にも各種の講習がありますのでHP
をご覧ください。
講習日程については下記の予定表をご覧ください。
令和3年度 鹿児島市消防局 応急手当講習予定表
r3yoteihyo_1.pdf (kagoshima.lg.jp)
応急手当普及員の講師ボランティア登録で消防士・救命士
さんとともに講習のボランティアができます。
<詳しいお問合せは>
鹿児島市消防局 救急課
(☎)099(222)0240 (FAX)099(227)3119
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/shobokyoku/index.html
鹿児島市以外の方はお住まいの自治体にお尋ねください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
24時間営業反対
1月24日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の女の子から
の投稿です。それには、かごしま環境未来館を訪れて電気を
たくさん使うことでCO2が排出され、地球温暖化が進む」と聞
いたからだ「」。それに「地球はすでに限界をこえています」とい
う話も耳に残ったようだ。
生活の便利さと地球環境ということを天秤にかけ考えたうえで、
電力を多く使う24時間営業には反対という話に辿り着きました。
思いっきり不便になるのはわたしも不安に思いますが、ここまで
だったら不便じゃないというか、そこら辺の線引きがとても難しい
が考えておかなければと思う。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 907 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 907 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
トップは自ら御用聞きとなれ
私が経験するなかで、信頼できる信用できる人なり社長さん
トップは自ら御用聞きとなれ
私が経験するなかで、信頼できる信用できる人なり社長さん
て「聞く耳」を持っている方です。聞いてくれるという姿勢が好
感を呼びます。でも、これをする方はそう多くはありません。自
分流を押し通す方が多いのが常です。働く、ついていく身とな
れば、この人を信用していいのかどうかは一番知りたいところ
です。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年01月22日
あなTOMOリレー通信 (通巻1028号)
<歯の情報版>
県歯科医師会
フェイスブックでタイムリーな情報を!
<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.183】
◎市役所の職員を名乗る不審な電話が相次いでいます!!
<相談者募集>
鹿児島市国際交流財団
外国人住民のための一日無料相談会2月13日
<南日本新聞から>
顔パンツ
今日の沁みるフレーズ 906
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

フェイスブックでタイムリーな情報を!
HPのご紹介もさることながら、フェイスブックのページも
タイムリーな情報やHPで紹介していない情報も掲載されて
いますので、たまにはご覧になってみてはいかがでしょう。
鹿児島県歯科医師会・広報部のフェイスブック
https://www.facebook.com/kohojyoho
鹿児島県歯科医師会
〒892-0841
鹿児島県鹿児島市照国町13-15
TEL : 099-226-5291
FAX : 099-223-6079
http://www.8020kda.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◎市役所の職員を名乗る不審な電話
が相次いでいます!!
【ABC消費者情報Vol.183】
◎市役所の職員を名乗る不審な電話が
【ABC消費者情報Vol.183】
◎市役所の職員を名乗る不審な電話が
相次いでいます!!
市役所の職員を名乗る者から「医療費の払い戻しがある。緑
色の封筒は届いているか?」といった電話があり、銀行口座
を聞かれたりATMに行くよう指示されたりする事例が相次
いでいます。金銭や個人情報をだまし取ろうとする詐欺の可
能性が高いため、注意してください。
○アドバイス
・市役所が金融機関名や暗証番号等を聞くことはありません。
・市役所からの還付金等がある場合は、通常、文書での通知
があります。
・留守番電話などを活用し、知らない電話には出ないように
しましょう。
・不安を感じたら消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
■警察相談専用電話
Tel:♯9110
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
外国人住民のための
コロナが生んだ副産物であり、人の付き合い方や日常を考え
市役所の職員を名乗る者から「医療費の払い戻しがある。緑
色の封筒は届いているか?」といった電話があり、銀行口座
を聞かれたりATMに行くよう指示されたりする事例が相次
いでいます。金銭や個人情報をだまし取ろうとする詐欺の可
能性が高いため、注意してください。
○アドバイス
・市役所が金融機関名や暗証番号等を聞くことはありません。
・市役所からの還付金等がある場合は、通常、文書での通知
があります。
・留守番電話などを活用し、知らない電話には出ないように
しましょう。
・不安を感じたら消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
■警察相談専用電話
Tel:♯9110
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
外国人住民のための
一日無料相談会2月13日

お近くに在住外国人の方がいらしたら無料
顔パンツ
12月24日付け南日本新聞時事のコラムに顔パンツという

お近くに在住外国人の方がいらしたら無料
の相談会があることをお教えください。
あなたのちょっとした優しい一言で心配事が希望になるか
もしれませんね。
(以下はチラシより引用)
2月13日(日)13:00~16:00
税理士による専門相談会・・・所得税の確定申告など
*12月28日・1月16日は開催済み
<場 所> かごしま国際交流センター
<対 象> 鹿児島市に住むか、通勤・通学する外国人
<定 員> 各回6名程度
<申込締切> 各回開催日の10日前まで
■申し込み・問い合わせ先
(公財)鹿児島市国際交流財団
TEL 099(226)5931 FAX 099(239)9258
e-mail kokusai@kiex.jp
URL http://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたのちょっとした優しい一言で心配事が希望になるか
もしれませんね。
(以下はチラシより引用)
2月13日(日)13:00~16:00
税理士による専門相談会・・・所得税の確定申告など
*12月28日・1月16日は開催済み
<場 所> かごしま国際交流センター
<対 象> 鹿児島市に住むか、通勤・通学する外国人
<定 員> 各回6名程度
<申込締切> 各回開催日の10日前まで
■申し込み・問い合わせ先
(公財)鹿児島市国際交流財団
TEL 099(226)5931 FAX 099(239)9258
e-mail kokusai@kiex.jp
URL http://www.kiex.jp/
顔パンツ
12月24日付け南日本新聞時事のコラムに顔パンツという
タイトルがあり、興味を惹かれました。それには、コロナ禍で
マスクが当たり前になり、マスクを外すと素顔をみられるよう
で恥ずかしいということだそうだ。
その中で「マスクは不安を隠すパロメーター」という養護の
先生の話が出ていました。そして、ある女性ジャーナリストが
こういうエピソードも語った。それにはあるいじめを受けた女子
生徒がマスクを話せなかったということだったが、「何でも話
せる友達」ができたことで顔は隠せても心は隠せないと悟っ
てマスクを外したという話もありました。
コロナが生んだ副産物であり、人の付き合い方や日常を考え
させてくれるきっかけにもなりました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 906 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 906 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
後からくる急行より、先に出る普通電車
後からくる急行より、先に出る普通電車
に飛び乗れ
「石橋を叩いて3年」という人生もありですが、叩く前に走り出
「石橋を叩いて3年」という人生もありですが、叩く前に走り出
すことも必要な場合があります。慎重すぎてチャンスを逃がし
たり。でも、歩き出してから考えるという生き方もあります。普
通電車なら各駅という考える時間駅があるので間違いがあっ
たら修正ができます。先ずはやってみるってことが必要な時
はこれでやってみては。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~