スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年01月17日

あなTOMOリレー通信 (通巻1023号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<フォーラム>
かごしま環境未来館
SDGs推進フォーラム2022

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
今週の漫画化家コラム第54話:タイアップで新境地を開く

<NPO団体紹介>
NPOスマイルリボン
スマイルリボンの活動をご支援ください

<南日本新聞から>
人権とはなんだろう 

今日の沁みるフレーズ 901 
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


SDGsフォーラム2.3
SDGs推進フォーラム2022 

鹿児島の地元企業がSDGsに取り組む意義や価値、SDGs実
現に向けての思考法や実例を学べるフォーラムを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

[日時]  2022年2月3日 13:00~17:00
[場所]  城山ホテル鹿児島 5Fルビーの間
[参加費] 会場参加:3,000円・オンライン参加:3,000円 
     ※環境未来財団賛助会員企業は無料(会場参加
     1名・オンライン参加1名まで) 
[定員] 会場参加定員100名(1企業1名迄) オンライン参
    加定員100名(1端末分のアカウント発行)
[締切] 2022年1月20日(木)

<第1部> 基調講演
演題「SDGsの本質と企業が取り組む意義」
田瀬和夫  氏(SDGパートナーズ 代表取締役CEO)

<第2部> 
特別講演
演題「わくわくドキドキの循環型社会で世界平和」
岩元美智彦 氏(日本環境設計株式会社 取締役会長)

<第3部> トークセッション
田瀬和夫 氏/岩元美智彦 氏/保直延 氏(城山観光株式会
社常務取締役)/公益財団法人かごしま環境未来財団

[参加方法及び参加費]
①会場参加(定員100名※先着順) 参加費3,000円
②オンライン参加(定員100名※先着順) 参加費3,000円

※環境未来財団賛助会員企業は無料(会場参加1名・オンラ
イン参加1名まで)賛助会員について詳しくはこちら↓
https://www.kagoshima-miraikan.jp/foundation/support

(注:かごしま環境未来館HPより転載)


かごしま環境未来館

https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム 
第54話:タイアップで新境地を開く

コラボ

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1865

売り方を変える、コロナ禍で変わった世界
「ポ●●と一軒家」とコラボしたのは天下の「サ●トリーウェルネス」社。
強み同士を掛け合わせる
関連付けた情報だから注目される

異業種と呼ばれるものをくっつけてCMなりの広告販促を
るというのを最近よく目にしますが、関連付けて創ることで
印象に残ります。単独では見てくれないものも別のものと
コラボすることで注目されますね。
続きはメールマガジンで!

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

スマイルリボンの活動をご支援ください

スマイルリボン2022HP

https://www.smileribbon.or.jp/

NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞白血
病ウイルス)の撲滅をめざすために活動する団体です。

活動支援のためグッズ販売や会員を募集、さらには支援のた
めの自販機設置店も探しています。会員組織もあり、それぞ
れの内容に合わせてご参加いただける仕組みもあります。

NPO法人スマイルリボン
〒890-0008 鹿児島市伊敷3-15-6
電話:099(800)3112 FAX: 099(218)4871
https://www.smileribbon.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

人権とはなんだろう

1月3日付け南日本新聞にひろば欄に小学6年の男の子
からの投稿です。それには、人権教室で人権について学
んだ時に、道徳の授業でヒトラーのしたことを学び、自
分の今の生活がいかに恵まれているかを考えさせられた
とのことです。

彼は人権とは「普通の生活が送れること」と捉えました。
この男の子は授業を通して自分の今置かれている状況を
理解し、人権ということを6年生ながら感得したようです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 901  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

努力した分だけ信用される 

情熱大陸じゃありませんが、人が努力している姿を裏からみる
ととても共感を持ちます。ガンバレって応援したくもなります。そ
んな頑張る人を応援したくなるのが人情ですね。クラファンなん
か真にそうですね。



アクションロゴ1

◆ 家族と一緒の部屋で生活をすますようにすると
エコで経済的で、コミュニケーションも取りやすい。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~