2022年03月31日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1096号)
<イベントカレンダーごあんない>
かごしま環境未来館
かごしま環境未来館のイベントカレンダー
で開催されるイベントを確認しよう
<ドナー登録者募集>
骨髄バンク
教えて 骨髄バン子ちゃん!
<ネット環境耳より情報>
SYNAPSE
シナプスとラインで友だちに
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第58話:五感に訴えてギャップを作る
<南日本新聞から>
アウトリーチ
今日の沁みるフレーズ 974
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
かごしま環境未来館のイベントカレンダー
友だちになると以下の特典が受けられます!
・スマホの充電がシナプスステーションでできる
・ネットでのお困り相談受付
・スマホやパソコンのセミナー情報が届く
などで、特典は随時更新中


https://www.synapse.jp/
シナプス・サポートセンター(年中無休)
099-813-8699(9:00~21:00)
(注:文・写真についてはHPより転載・一部引用いたしました。)
<編集部より>
シナプスさんは以前より無料講座の案内を地元新聞社を通
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1916
よほど興味を惹かない限り立ち止まってはくれない
人間の本能をぶっ刺す演出
詰めの甘さを乗り越える
こどもと動物(ペット)は鉄板ネタ
(文・写真はメールマガジンより転載、引用致しました)
クロデミー賞を主宰した経験から集客の難しさを語っています。今
も昔も古くて新しい問題ですね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アウトリーチ
2月22日付け南日本新聞「時事」のコラムに「アウトリーチ」という
私たちも無縁ではありませんね。個人情報を盗むということは立派
<ドナー登録者募集>
骨髄バンク
教えて 骨髄バン子ちゃん!
<ネット環境耳より情報>
SYNAPSE
シナプスとラインで友だちに
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第58話:五感に訴えてギャップを作る
<南日本新聞から>
アウトリーチ
今日の沁みるフレーズ 974
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
かごしま環境未来館のイベントカレンダー
で開催されるイベントを確認しよう

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
教えて 骨髄バン子ちゃん!

HPではサイト左上にスペシャルサイトのバナーがあります
ので、これで骨髄バンクの内容や仕組みが動画やマンガなど
で見られます。ラインでもご理解を深めるマンガなどがご覧
いただけます。

★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 4月2日(土)
[場 所] 献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
シナプスとラインで友だちに

鹿児島のインターネットプロバイダーの「シナプス」さんがプロ
バイダーならではのスマホやパソコンの無料サービスを提供
しています。(一部有料あり)

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
教えて 骨髄バン子ちゃん!

HPではサイト左上にスペシャルサイトのバナーがあります
ので、これで骨髄バンクの内容や仕組みが動画やマンガなど
で見られます。ラインでもご理解を深めるマンガなどがご覧
いただけます。

★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 4月2日(土)
[場 所] 献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
シナプスとラインで友だちに

鹿児島のインターネットプロバイダーの「シナプス」さんがプロ
バイダーならではのスマホやパソコンの無料サービスを提供
しています。(一部有料あり)
友だちになると以下の特典が受けられます!
・スマホの充電がシナプスステーションでできる
・ネットでのお困り相談受付
・スマホやパソコンのセミナー情報が届く
などで、特典は随時更新中


https://www.synapse.jp/
シナプス・サポートセンター(年中無休)
099-813-8699(9:00~21:00)
(注:文・写真についてはHPより転載・一部引用いたしました。)
<編集部より>
シナプスさんは以前より無料講座の案内を地元新聞社を通
じて講座案内を発信されています。その受講経験から有意
義かつ時宜に即した内容の講座が社会貢献とも言える内容
であることから、あなTOMO読者様にご案内しております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム第58話:
五感に訴えてギャップを作る

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1916
よほど興味を惹かない限り立ち止まってはくれない
人間の本能をぶっ刺す演出
詰めの甘さを乗り越える
こどもと動物(ペット)は鉄板ネタ
(文・写真はメールマガジンより転載、引用致しました)
クロデミー賞を主宰した経験から集客の難しさを語っています。今
も昔も古くて新しい問題ですね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アウトリーチ
2月22日付け南日本新聞「時事」のコラムに「アウトリーチ」という
言葉が並んでいました。初めて聞いた言葉ではありませんが、い
まいち納得していない単語でした。
それには、警察のほうで「アウトリーチ(訪問支援)」という活動があ
り、企業側に経済的なスパイ活動についての講演や戸別訪問で注
意喚起する活動のようです。
スパイというと007のようなイメージを持ちますが、実際はサイバー
攻撃やキーマンに接近しての情報搾取、合併による合法的なスパ
イ活動などあの手この手のようです。
私たちも無縁ではありませんね。個人情報を盗むということは立派
なスパイ活動なんですから。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 974 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 974 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
幸せは自分で決めるもの
人から「あなたって幸せものね」と言われても、そうは思わな
幸せは自分で決めるもの
人から「あなたって幸せものね」と言われても、そうは思わな
い自分があると心の中で否定しますよね。だから「幸せ」は
人が決めるんじゃなくて「自分」が決めるっていうのは本当
ですね。人が何と言おうと。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月30日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1095号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<やってみた・見てみた・聞いてみたコーナーVOL.9>
あなTOMO編集部
「何人来ますか?」と聞いてみた
<プロジェクトごあんない>
あなTOMO編集部
サカタのタネさんから希望のタネ(ヒマワリ)が届きました!
<南日本新聞から>
かぞく
今日の沁みるフレーズ 973
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

いろんなことが気になる今日この頃です。あ~こん
なことをやってみたかったとか一度見たかったんだ
とか、機会があったら聞いときたかったとかいろん
な好奇心で綴られたコーナーです。

「何人来ますか?」と聞いてみた
ある劇団の代表と語る機会があり、言ってたことが「イベントやって
何人来るかって心配でね、コロナ禍で会場の定員の半分以上くると
いけないんで。」「で、チケットは実際に来るのが約75%くらいなん
で、それをみこんで売る枚数を2割5部増しを目標に売ろうと思う。」
とのことだった。
なるほどとこの話を聞いて思いましたが、他の催しやってる人はどう
やって判断してるのかなと思って、知人の地元歌手さんがイベントを
よくやってるんで聞いてみると・・・「そうね。チケットを買ってくれても
2割くらいは来ないから」と言ってました。
このお二人の話からチケット販売枚数や来客は実際には7割から8割
が来てくれるんだと経験値を学びました。どちらも有料での話なので、
無料にしたらもっと来客が少なかったのではと思いました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

https://corporate.sakataseed.co.jp/info/csr/kibounotane/himawari.html
サカタのタネさんから希望のタネ
(ヒマワリ)が届きました!
サカタのタネさんから希望のタネ(ヒマワリ)が届きました。
2月22日にファックスで申込して3月13日に届きました。
主宰する緑のカーテンの団体名で応募いたしました。住んで
いる団地の皆さんに5月22日の無料苗配布会でお配りする
予定のものです。今年で2年目になる試みです。
震災の記憶が11年目ともなり、記憶から遠のく毎日ですが、
このヒマワリを通じて、周りの皆さんが元気や希望を見いだ
せたら最高だなと思います。
サカタのタネさんのこのプロジェクトを今年も
応援させていただきます!
(以下はHPから抜粋して内容を引用させていただいております。)
サカタのタネでは、東日本大震災や熊本地震などの被
災地および全国のボランティア団体の皆さまへヒマワ
リのタネを進呈しています。
これまでに多くの団体や地域へお届けし、「お花の力で
被災地に元気を届けたい」「復興イベントで配布したい」
といったご要望にお応えしています。
また、それらの活動内容のレポートも同時に募集していま
す。(HPより)
申込締切:2022年5月31日(火)まで
(消印有効・FAX 受信日付5/31 まで)~在庫がなくな
り次第、募集を終了いたします~
サカタのタネ
HP https://sakata-netshop.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かぞく
2月21日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の女の子からの
この女の子は周りの人たちの観察を通して感謝の気持ちでイッパ
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月22日にファックスで申込して3月13日に届きました。
主宰する緑のカーテンの団体名で応募いたしました。住んで
いる団地の皆さんに5月22日の無料苗配布会でお配りする
予定のものです。今年で2年目になる試みです。
震災の記憶が11年目ともなり、記憶から遠のく毎日ですが、
このヒマワリを通じて、周りの皆さんが元気や希望を見いだ
せたら最高だなと思います。
サカタのタネさんのこのプロジェクトを今年も
応援させていただきます!
(以下はHPから抜粋して内容を引用させていただいております。)
ヒマワリのタネをまいて日本中に
希望の花を咲かせてみませんか?
サカタのタネでは、東日本大震災や熊本地震などの被
災地および全国のボランティア団体の皆さまへヒマワ
リのタネを進呈しています。
これまでに多くの団体や地域へお届けし、「お花の力で
被災地に元気を届けたい」「復興イベントで配布したい」
といったご要望にお応えしています。
また、それらの活動内容のレポートも同時に募集していま
す。(HPより)
申込締切:2022年5月31日(火)まで
(消印有効・FAX 受信日付5/31 まで)~在庫がなくな
り次第、募集を終了いたします~
サカタのタネ
HP https://sakata-netshop.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かぞく
2月21日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の女の子からの
投稿です。それには、彼女が一番大切にしているのが「かぞく」
で「それよりたいせつなものはありません」と語っています。
お父さんお母さんお姉さんの良いところをそれぞれ語っています。
この投稿は面と向かっては言えないことを紙面でもって語ってい
ます。そして「いつかいえたらいいなあ」と結んでいます。
この女の子は周りの人たちの観察を通して感謝の気持ちでイッパ
イなようです。わたしの家族も子どもたちの家族も彼女のように
「良いところ探し」で共に生きて行きたいと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 973 ∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 973 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
言霊で奇跡を呼ぶ
言うということを「魂がある」「霊が宿っている」とする考え方か
言霊で奇跡を呼ぶ
言うということを「魂がある」「霊が宿っている」とする考え方か
ら言霊という考えが生まれていますが、「言う」という世界がこ
の世の他にあって、その世界が奇跡を呼ぶという生まれ故郷
なのかもしれません。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月29日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1094号)
<イベントあんない>
かごしま環境未来館
中小企業環境経営からSDGsへの展開方法 講演申込4月3日まで
<美術作品募集>
鹿児島県美術協会
第68回県美展 作品募集
<動画でつづる>
JAXA
宇宙開発 今昔物語
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(47)
<南日本新聞から>
がん教育を受けて
今日の沁みるフレーズ 972
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
中小企業環境経営からSDGsへの展開方法
講演申込4月3日まで

環境活動は、紙・ゴミ・電気の削減活動と
思い込んでいませんか?
SDGsは環境、経済、社会面と幅広いですが、環境経営システ
ムで展開でき、経営に生かすことができます。SDGs目標を新
しい目標として、レベルアップしてみませんか?各種規格や認
定の取得有無は問いません。お気軽にご参加ください。
[日 時] 令和 4 年 4月 13 日(水)10:00~12:00
[場 所] かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
[講 師] 久留 正成(NPO 法人エコサポート TGAL 理事長)

環境活動は、紙・ゴミ・電気の削減活動と
思い込んでいませんか?
SDGsは環境、経済、社会面と幅広いですが、環境経営システ
ムで展開でき、経営に生かすことができます。SDGs目標を新
しい目標として、レベルアップしてみませんか?各種規格や認
定の取得有無は問いません。お気軽にご参加ください。
[日 時] 令和 4 年 4月 13 日(水)10:00~12:00
[場 所] かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
[講 師] 久留 正成(NPO 法人エコサポート TGAL 理事長)
中小企業診断士・環境マネジメントシステム審査員・エネルギー管理士
[対 象] 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市内の環境活
[対 象] 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市内の環境活
動を 行っている事業所(※各種認定等を受けていなくても可)
[定 員] 30 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料] 無料
[準備物] 筆記用具、飲み物、マスク
<申込締切>4月3日(日)必着
申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/43291/
[定 員] 30 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料] 無料
[準備物] 筆記用具、飲み物、マスク
<申込締切>4月3日(日)必着
申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/43291/
(注:HPより引用転載いたしました。)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第68回県美展 作品募集

https://www.k-kenbikyo.com/
ご自分の作品が人の目にふれるというのは大変誇らしい
ことでもありますし、自分の表現することや思いが伝わ
るかどうかも気をもみますが、先ずは自己表現として
作品を出品する場があるというのが嬉しいですね。
(以下はHPより転載)
第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
休館日 両会場とも 5月16日(月)
◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社
作品募集要項(公募・会員)
●募集部門 洋画・日本画・彫刻・工芸・デザイン・写真
●応募資格 県内在住または出身者(高校生以上)
●出品点数 公募の部:点数制限なし(何点でも可)/会員の部:一人1点
※いずれも他の公募展で入選展示されていない未発表作品
●出品料 一般:各部門ごとに1点目は 6,000円、2点目からは 2,000円
25歳以下:各部門ごとに1点目は 3,000円、2点目からは 1,000円
高校生:各部門ごとに 1,000円のみ(何点でも可)
●作品搬入 業者搬入:5月6日(金) 13:00~16:00 黎明館搬入口
個人搬入:5月7日(土) 9:30~16:00 黎明館搬入口
https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
作品募集要項(ハートフル部門)
●募集内容 平面 立体(絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真など)
●応募資格 県内在住または出身で障がいのある方(高校生以上)
●出品点数 2点以内(他の公募展で入選展示されていない未発表作品)
●出品企画 平面作品/80㎝×110㎝以内で額装する(裏面に必ず展示用の
フックと紐をつける)
立体作品/100㎝立法以内(展示の際に破損の恐れのないもの)
●作品搬入 5月7日(土) 10:00~13:30 市立美術館搬入口
★出品料は無料
https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
立体作品/100㎝立法以内(展示の際に破損の恐れのないもの)
●作品搬入 5月7日(土) 10:00~13:30 市立美術館搬入口
★出品料は無料
https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
*鹿児島県美術協会HPより引用転載しております。
【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

https://youtu.be/beymzREaeog
宇宙開発 今昔物語
JAXAシンポジウム2020@オンライン 「おおすみ」打上
げ50周年記念「宇宙開発 今昔物語」
日本の宇宙開発の歴史をちょっと長いですが、歴史が学
日本の宇宙開発の歴史をちょっと長いですが、歴史が学
べます。この動画は2020年のものと少し前のものですが、
100万回以上視聴されている動画です。
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(47)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1909
消防庁が作ったこのポスターに起用したのはテレビゲーム
「戦国無双」の織田信長。本能寺の変で露と消えた天才
「信長」に、もしあの時、あの宿に「火災警報器」「検知
器」があったなら今頃は・・・の設定です。
(注:メールマガジンより引用)
目立つという意味では劇画調の戦国武将を使った点が迫力
があります。見てもらうための工夫には頭が下がりますね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
がん教育を受けて
2月20日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女生徒からの投
稿です。それには、「がん」「いのち」ということでの41歳の女性の
先生の話で自身の身近でも「がん」と向きあわないといけない場面
があり深く心に刻まれたようです。そして
「今生きていることがどれ
だけ幸せなことなのか」と考えを改めました。
わたしも身近に「がん」で亡くなった親戚がいますが、どんな思い
だったんだろうとか、自分の気持ちの整理はどうしたんだろうとか。
がんが即「死」ではありませんが、考えさせられます。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 972 ∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 972 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
世界に変化を求めるなら、君自身が変
世界に変化を求めるなら、君自身が変
化そのものになれ
人任せじゃなく、自分がその主役になれという激しいまでの
人任せじゃなく、自分がその主役になれという激しいまでの
言い回しですね。人はそれほど変化を求めてなく、ただ安定
を望んでいるかもしれません。「変化」を口にするなら、先ず
「自分から」行動することがいいという檄分。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月28日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1093号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<お庭拝見コーナー>
あなTOMOお庭新聞 第10号
年越しミニトマト実になる
<イベントあんない>
かごしま環境未来館
伝える!伝わる!ガイド講習会 5月29日開催
<南日本新聞から>
140年後のメディア
今日の沁みるフレーズ 971
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

第10号 2022年(令和4年)3月28日月曜日(てげてげ刊)
年越しミニトマト実になる

写真は今年2022年3月25日に西郷団地にお住まいの
あなTOMOさん宅で撮影したミニトマトの実です。昨年の
夏に脇目から挿し木した枝をサンルームで試しに冬越し
させたところ赤い実をつけたというものです。
時期が今年のミニトマト苗の出回る時期になりましたが、年
越しして実になったのを見て愛おしいご様子で、あなTOMO
さんは「初めての経験でまさか赤く色づくなんて」と感慨深
げでした。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

魅力的なガイドにとって大切なことを「ガイドプログラムの
作り方」のワークショップを通して考えます。自分の好きな
事、好きな場所での「おもてなし」にも活用できる内容です!
[日 時] 令和 4 年 5 月 29 日(日)10:00~12:30
[場 所] かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
[講 師] 福島 大輔(NPO 法人桜島ミュージアム 理事長)
[対 象] 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
鹿児島市に通勤・通学する 18 歳以上の人
[定 員] 20 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料] 無料
[準備物] 筆記用具、飲み物、マスク
<申込締切>5月19日(木)必着
申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/43818/
(注:HPより引用転載させていただきました。)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
140年後のメディア
2月19日付け南日本新聞「記者の目」に五代友厚が当時の新聞
の誤報により悪徳政商だ言われたのは嘘だという新説が紹介され
た。
このコラムを書いた記者さんは140年前に起きたこの官有物払下
げ事件のような誤報をしないようにとの趣旨の記事だった。
わたしもこうやって毎日記事を配信することから、間違った情報は
発信しないように、個人を一方的に偏った見方をしないように心が
けていますが、この記事は公正・公平・真実性を考えるいい材料に
はなりました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 971 ∞∞∞∞∞

◆ ソーメンの木製の空き箱を縦置きにしてキーボックスにしたり、普
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 971 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
自分は運がいいと言う
ある日本の大企業の創業者が面接で「あなたは運がいい人
自分は運がいいと言う
ある日本の大企業の創業者が面接で「あなたは運がいい人
だと思いますか、ついてない人と思いますか」と聞かれて「運
は良くないです」と答えた人は採用しなかったって話を聞いた
ことがあります。ウソでも「つきまくって、運がめぐりっぱなしで
す」って言うやつの方が「楽しいやつ」だし、こちらまでパワー
を貰えるような気がしますからね。

◆ ソーメンの木製の空き箱を縦置きにしてキーボックスにしたり、普
通にアクセサリーボックスにしたり。
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月27日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1092号)
<元気のでるイベント情報>
かごしま春祭大ハンヤ振興会
かごしま春祭大ハンヤ2022 が帰ってきた!
<検定のごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み4月1日から!
<復職支援>
鹿児島県の歯科関係諸団体
歯科衛生士復職支援事業
<南日本新聞から>
違う考えを受け入れる
今日の沁みるフレーズ 970
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
かごしま春祭大ハンヤ2022 が帰ってきた!

(HP画面を一部加工して掲載)
≪かごしま春祭大ハンヤ2022・20回記念大会≫
【日時】令和4年4月23日(土)13:00~18:00(予定)
4月24日(日) 9:30~18:00(予定)
【場所(予定)】
メイン会場 : ドルフィンポート跡地(今までのメイン会場手前)
サブ会場 : 鹿児島市内中心市街地
ウォーターフロント地区、天文館(テンモンカン)地区、甲東地区、
鹿児島中央駅地区、)
※天文館地区ではパレード演舞会場があります。
【問合せ先】
かごしま春祭大ハンヤ振興会事務局((株)カワイ内)担当:田村、江口
電話099-257-9690 FAX099-284-1126
メール info@kagoshima-daihanya.jp
HP http://www.kagoshima-daihanya.jp/
Facebook
(HPより転載・引用しております。)
※天文館地区ではパレード演舞会場があります。
【問合せ先】
かごしま春祭大ハンヤ振興会事務局((株)カワイ内)担当:田村、江口
電話099-257-9690 FAX099-284-1126
メール info@kagoshima-daihanya.jp
HP http://www.kagoshima-daihanya.jp/
(HPより転載・引用しております。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま検定 申し込み4月1日から!

知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”
鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】 2022年6月5日(日)
【申込期間】 2022/4/1(金)~2022/5/9(月)
第47回 マスター試験 10:00~
第45回 シニアマスター試験 13:30~
第31回 グランドマスター試験 10:00~
■合格者への特典事業
【かごしま検定に関するお問い合わせ】
【受験日】 2022年6月5日(日)
【申込期間】 2022/4/1(金)~2022/5/9(月)
第47回 マスター試験 10:00~
第45回 シニアマスター試験 13:30~
第31回 グランドマスター試験 10:00~
■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。
【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp
歯科衛生士復職支援事業

歯科衛生士復職支援事業
この事業は、(公社)鹿児島県歯科衛生士会、鹿児島歯科学院
専門学校、鹿児島県県歯科医師協同組合と共同で行っています。
https://bit.ly/3pJFE0w
(HPより引用・写真は転載いたしました)
何らかのご事情で歯科衛生士をやめた方々のために復職を支援
するという鹿児島県の歯科団体の復職支援のご案内です。この記
事は県歯科医師会のフェイスブック記事よりの情報として記事化し
ております。
わたしも大学浪人時にこの歯科学院の入学案内を取り寄せたこ
ともあります。やはり手に職を持つということの大切さを親からも
勧められたこともありましたから。でも、既にお持ちの皆さまは
自
分の強味を活かすという選択肢があることが羨ましく思います。
鹿児島県歯科医師会・広報部のフェイスブック
https://www.facebook.com/kohojyoho
鹿児島県歯科医師会
〒892-0841 鹿児島県鹿児島市照国町13-15
TEL : 099-226-5291 FAX : 099-223-6079
http://www.8020kda.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
違う考えを受け入れる
2月18日付け南日本新聞ひろば欄に高校2年の女学生からの
投稿です。それには、家族や友達と話していて趣味や人に対す
る気持ちがそれぞれ違うということに注目した記事です。
自分と他人の考えが違うことは話してみて分かる。だから人を否
定する気持ちにはなれないと。そして自分と考えがちょっと違って
も受け入れたい
と語っています。
彼女のような気持ちに世界がなれば戦争やいさかい事も減るんで
しょうけど。自分ばかりが正当だ。基準だ正義だと言っているどこぞ
の指導者にも聞かせてやりたいですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 970 ∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 970 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
奇跡は起きますと宣言する
実は私はこの宣言を毎日言っています。でどうなったかって
奇跡は起きますと宣言する
実は私はこの宣言を毎日言っています。でどうなったかって
言うと「奇跡だったと思えること」が多くなりました。何かこじ付
けみたいな感じですが、なんでこんなに思うようになったの
かって思うことが多くなったように思います。思い込み過ぎか
もしれませんが、この実験をやりだしてから毎日が楽しくなった
のは事実です。これだけは断言できますね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月26日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1091号)
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家道コラム 第42話 強みがひと目でわかるウリ言葉を
<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島ぶらりまち歩き
<鹿児島市制度あんない>
鹿児島市人権推進課
鹿児島市パートナーシップ宣誓制度
<南日本新聞から>
令和のおっさん
今日の沁みるフレーズ 969
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
漫画化家道コラム
第42話 強みがひと目でわかるウリ言葉を

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1745
「肩書き」「キャッチフレーズ」「プロフィール」の3つ
が重なり合わさってこそ自己紹介と言えるのですが、そ
こまでセットで表現されている方は実に少ないようです。
この3つを掛け算してこそあなた自身の魅力が発揮され
ます。(本文より転載)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1745
「肩書き」「キャッチフレーズ」「プロフィール」の3つ
が重なり合わさってこそ自己紹介と言えるのですが、そ
こまでセットで表現されている方は実に少ないようです。
この3つを掛け算してこそあなた自身の魅力が発揮され
ます。(本文より転載)
何をする人か?がすぐわかる
“絵”には文字の“7倍”の伝える力がある
何をしてくれる人か?がすぐわかる
以上のような内容で語られています。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島ぶらりまち歩き

<注>鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報 2022春
編」より転載
ボランティアガイドと街中を
ボランティアガイドと街中を
散策してみませんか?
《コース数》 13コース
鹿児島の歴史・文化・自然などの多彩な
《コース数》 13コース
鹿児島の歴史・文化・自然などの多彩な
13コースを案内します。
参加方法や参加料は直接鹿児島まち歩き観光ステーションに
お尋ねください。
《お問合せ》
鹿児島まち歩き観光ステーション(西郷隆盛銅像横)
電話 099(208)4701 ファックス 099(208)4703

参加方法や参加料は直接鹿児島まち歩き観光ステーションに
お尋ねください。
《お問合せ》
鹿児島まち歩き観光ステーション(西郷隆盛銅像横)
電話 099(208)4701 ファックス 099(208)4703

<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島市パートナーシップ宣誓制度


鹿児島市では、一人ひとりの人権や多様性が尊重され誰もが安
心して暮らしていける社会の実現を目指しています。 鹿児島市
における人権の多様性に関わる取 り組みを 「カラフルかごし
ま」と総称し、この取り組みの一環として鹿児島市パー トナー
シップ宣誓制度をスタートします。
制度に関する問い合わせ/申し込み先
鹿児島市市民局人権政策部人権推進課
TEL:099-216-1232 受付時間 平日8:30~17:15
E=MAIL:jinken@city.kagoshima.lg.jp
https://www.city.kagoshima.lg.jp/shimin/jinken/jinken/patonasippusennseiseido.html
(注:文・写真については人権推進課のチラシを引用転載致しました)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
令和のおっさん
2月18日付け南日本新聞「時事」のコラムにこのタイトルがありまし
2月18日付け南日本新聞「時事」のコラムにこのタイトルがありまし
た。何の「おっさん」かと思ったら、「ムラの長」・・・部下の提案には「リ
スクが大きい」と否定し、「とにかく保守的」・・・退職まで波風立てない
で”勝ち逃げ”を狙うという集団が令和のおっさんらしい。
そういえば、そういう考えの方はどこの会社にもいます。誰あろう自分
もそういう意味では「令和のおっさん」と言えるのではと思います。
一つだけ違うといえるのは
一つだけ違うといえるのは
「なんでも否定から入る」という考えはあり
ま
せん。絶対に。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 969 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
思考は未来をつくる
暗い考えや悲観的な考えを持っている人は不安でおびえた
思考は未来をつくる
暗い考えや悲観的な考えを持っている人は不安でおびえた
未来を想像するでしょうね。明るく笑顔がこぼれた未来を思
う人には眩しいほどの未来を想像するでしょうね。だったらあ
なたはどちらを選択しますか。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月25日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1090号)
<SDGsアクション17回シリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島の春の風物詩 春の木市 3月26日(土)から
<全世界プロジェクトごあんない>
WWFジャパン
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島の春の風物詩 春の木市 3月26日(土)から
<全世界プロジェクトごあんない>
WWFジャパン
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
世界の同じ日・同じ時間帯に電気を消すプロジェクト!
<南日本新聞から>
100歳企業 県内11社
今日の沁みるフレーズ 968
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
◆アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み
・適度な運動を継続しよう
・健康診断、検診などを定期的に受けよう
・早寝早起きや、バランスのとれた食事など健康的な生活習慣を心がけよう
・セーフティコミュニティ活動に参加して、事故やけがを防ごう
(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK
SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック

鹿児島市ホームページ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島の春の風物詩
100歳企業 県内11社
2月15日付け南日本新聞に「100歳起業 県内11社」の見出し
<南日本新聞から>
100歳企業 県内11社
今日の沁みるフレーズ 968
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
◆アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み
・適度な運動を継続しよう
・健康診断、検診などを定期的に受けよう
・早寝早起きや、バランスのとれた食事など健康的な生活習慣を心がけよう
・セーフティコミュニティ活動に参加して、事故やけがを防ごう
(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK
SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック

鹿児島市ホームページ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島の春の風物詩
春の木市 3月26日(土)から

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報
2022春編」より転載
《開催場所》
甲突川左岸緑地帯(市民広場)大久保利通銅像近くJR鹿児島
中央駅より徒歩5分
《開催期間》
3月26日(土)~5月5日(木・祝日)
《問合せ先》
鹿児島市生産流通課 電話 099(216)1340
木市管理事務所 電話 090-6291-5316(期間中のみ)
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
《開催場所》
甲突川左岸緑地帯(市民広場)大久保利通銅像近くJR鹿児島
中央駅より徒歩5分
《開催期間》
3月26日(土)~5月5日(木・祝日)
《問合せ先》
鹿児島市生産流通課 電話 099(216)1340
木市管理事務所 電話 090-6291-5316(期間中のみ)
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
世界の同じ日・同じ時間帯に電気を消すプロジェクト!
EARTH HOUR は青い地球の命のバトンを未来へ繋ぐために
世界規模で開催されます。「美しい地球を残したい!」、「地
球の環境を守りたい!」 という想いを胸に、同じ日・同じ時
間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぎます。
EARTH HOURは、2020年には190の国と地域が参加する
世界規模の環境キャンペーンに成長しました。地球の未来のた
めに、あなたもぜひEARTH HOURへの参加を、ご家族やご
友人に呼びかけてください。
WWFジャパン
3月26日(土)20:30全世界一斉消灯スタート
https:/:/www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
(写真・文章についてはHPより一部変更して引用・転載しております。)

WWF ジャパン東京事務所
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
EARTH HOUR は青い地球の命のバトンを未来へ繋ぐために
世界規模で開催されます。「美しい地球を残したい!」、「地
球の環境を守りたい!」 という想いを胸に、同じ日・同じ時
間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぎます。
EARTH HOURは、2020年には190の国と地域が参加する
世界規模の環境キャンペーンに成長しました。地球の未来のた
めに、あなたもぜひEARTH HOURへの参加を、ご家族やご
友人に呼びかけてください。
WWFジャパン
3月26日(土)20:30全世界一斉消灯スタート
https:/:/www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
(写真・文章についてはHPより一部変更して引用・転載しております。)

WWF ジャパン東京事務所
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
100歳企業 県内11社
2月15日付け南日本新聞に「100歳起業 県内11社」の見出し
がでていました。100年というと約3世代。受け継がれてきたのは
単なる偶然じゃなく、それなりの工夫や人の強い思いがあったと思
います。
話は飛ぶけど、我が世の春を謳歌していた”恐竜”がなぜ滅んだ
のかは諸説あるようですが、変化を忘れたことが原因だという考
えがあります。この100歳企業は変化を恐れず、変化し続けたこ
とが生き延びた原因じゃないかと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 968 ∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 968 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
盲目であることは悲しい。けれど目が見
盲目であることは悲しい。けれど目が見
えるのに見ようとしないのはもっと悲しい。
見て見ぬふりっていうやつですね。生きてりゃそんな場面が
見て見ぬふりっていうやつですね。生きてりゃそんな場面が
会社でも家庭でもよくあります。でも、あとで後悔するような
ことだけはしたくないですね。だから、そのシュチュエーション
に合わせて決めるしかないですね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月24日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1089号)
<ドナー登録者募集>
骨髄バンク
映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』
<<勉強会>
「いのち・地球・平和」勉強会
死ぬってどういうこと?
<お知らせ>
かごしま犯罪被害者支援センター
あなたの本によるご寄付で犯罪被害に遭われた方々への支援に
<南日本新聞から>
ええところノート
今日の沁みるフレーズ 967
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』

【この映画とページについて】
白血病から骨髄移植を受け命を救われた俳優・樋口大悟が、
その体験を基に自らが企画原案主演をする映画『みんな生き
ている~二つ目の誕生日~』の制作から公開までの軌跡を紹
介するページ。どうぞ応援よろしくお願いします!
みんな生きている〜二つ目の誕生日〜
https://www.facebook.com/miniki117/
(文と図は「みんな生きている」のFacebookページより転載)
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 3月26日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
[場 所] 献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
みんな生きている〜二つ目の誕生日〜
https://www.facebook.com/miniki117/
(文と図は「みんな生きている」のFacebookページより転載)
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 3月26日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
[場 所] 献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
死ぬってどういうこと?
「死ぬってどういうこと?」と題して妙行寺住職 井上従昭氏
が講演します。
[日 時] 2022年3月26日(土)午後6~8時
[場 所] サンエールかごしま
[参加料] 500円 要予約
<お申込み>
鎌田さん 080-3185-7870
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

犯罪被害に遭って身体や心を傷つけられたり、大切なも
のを失ったりして苦しんでいる方たちが安心した生活を
取り戻せるように、あなたの本をご寄付ください。あな
たの本によるご寄付で、犯罪被害に遭われた方々への支
援の輪が広がります。(HPより転載)
★不要になった本が、犯罪被害に遭われた
方々への支援活動に活用されます。
詳しくは charibon
https://www.charibon.jp/partner/nnvs/#qanda
■犯罪の被害に合われてお困りの方は、ひとりで悩まず
にお電話ください。
<相談専用>
099-226-8341(やさしい)
火~土 10時~16時(祝日、年末年始除く)
月曜祝日翌火曜は休日
公益社団法人 かごしま犯罪被害者支援センター
https://www.kagoshima-shien.jp/
<事務局>
099-805-7830
火~土 8時30分~17時15分
https://www.kagoshima-shien.jp/contact/
鹿児島市山下町14番50号
かごしま県民交流センター西棟5階
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ええところノート
2月15日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子からの
[日 時] 2022年3月26日(土)午後6~8時
[場 所] サンエールかごしま
[参加料] 500円 要予約
<お申込み>
鎌田さん 080-3185-7870
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あなたの本によるご寄付で犯罪被害
に遭われた方々への支援に
犯罪被害に遭って身体や心を傷つけられたり、大切なも
のを失ったりして苦しんでいる方たちが安心した生活を
取り戻せるように、あなたの本をご寄付ください。あな
たの本によるご寄付で、犯罪被害に遭われた方々への支
援の輪が広がります。(HPより転載)
★不要になった本が、犯罪被害に遭われた
方々への支援活動に活用されます。
詳しくは charibon
https://www.charibon.jp/partner/nnvs/#qanda
■犯罪の被害に合われてお困りの方は、ひとりで悩まず
にお電話ください。
<相談専用>
099-226-8341(やさしい)
火~土 10時~16時(祝日、年末年始除く)
月曜祝日翌火曜は休日
公益社団法人 かごしま犯罪被害者支援センター
https://www.kagoshima-shien.jp/
<事務局>
099-805-7830
火~土 8時30分~17時15分
https://www.kagoshima-shien.jp/contact/
鹿児島市山下町14番50号
かごしま県民交流センター西棟5階
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ええところノート
2月15日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子からの
投稿です。家族のいいところを探して書き留めるノートを「ええと
ころノート」と言うそうだ。以前していた習慣のようで、また彼女は
したいと思っています。これは当時の絵本「ええところ」からお母
さんが提案して書き留めたものでした。
家族内だけではなく、地域内、ご近所、サークル・・・そしてより大
家族内だけではなく、地域内、ご近所、サークル・・・そしてより大
きな括りでそれができたら、どんなに良い世界が生まれるかしれ
ません。夢物語にしないためにも、先ずは「家族内」からですね。」
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 967 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 967 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
どうにも超えられない障害にあったら、頑
どうにも超えられない障害にあったら、頑
固さほど役に立たない。
一つの方法だけじゃなく、他の方法もないか考えることが障
一つの方法だけじゃなく、他の方法もないか考えることが障
害を克服する道ですよね。この言葉は自分の考えだけを押
し付けるのではなく、柔軟に考えろという警鐘ですね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月23日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1088号)
<公演団体募集あんない>
宝山ホール
かごしま夢舞台支援事業 公演団体募集中!
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第57話:両面思考でコロナを超える!
<いやし>
KCIC
25日(金)ランチタイムコンサート
<南日本新聞から>
空をみるな Don’t look up!
今日の沁みるフレーズ 966
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
かごしま夢舞台支援事業 公演団体募集中!

かごしま夢舞台支援事業
公演団体募集中!
令和4年度宝山ホール自主文化事業「かごしま夢舞台支援事
業」として公演を開催していただく団体を募集します。
「鹿児島市外で活動しているけれど、鹿児島市内で公演を開催してみたい!」
「周年のコンサートを宝山ホールで開催したい」
「大きなステージを経験してみたい」
「鹿児島市外で活動しているけれど、鹿児島市内で公演を開催してみたい!」
「周年のコンサートを宝山ホールで開催したい」
「大きなステージを経験してみたい」
・・・そんな思いを持った団体のご応募お待ちしております。
かごしま夢舞台支援事業とは・・・
鹿児島県内に活動拠点を置くアマチュアの劇団や舞踊団体、オーケ
ストラ、吹奏楽、コーラスなど音楽団体で、これまでいろいろな事情な
どから、大舞台で上演する機会に恵まれない団体に、宝山ホールで
の発表の場を提供する事業です。
<応募締め切り>令和4年5月15日(日)必着
◆ 詳細については下記HPまでお確かめください。
https://www.houzanhall.com/news/6421/
(注:本文・写真については一部省略・変更して転載しております。)
【お問合せ先】
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/
漫画化家コラム第57話:
両面思考でコロナを超える!

【今週の漫画化家コラム】
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1892
すべて両面で成り立つ社会
世の中の構造を見てみるとすべて「両面」で成り立っています。
コロナより怖い社会の目
メディアの情報を読み解く力
(以上、メルマガより引用)
コロナを主題として、筆者の思いや考え方を披露しています。
かなり長文の考えを述べていますね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー
~第668回~3月25日(金)
出 演:佐藤充希(クラシックギター)
曲 目:アストゥーリアス(イサーク・アルベニス)
タンゴアンスカイ(R.ディアンス)
今夜月の見える丘に(松本孝弘) ほか
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
空を見るな Don’t look up!
2月11日付け南日本新聞「時事」のコラムに「空を見るな」とい
うタイトルが見えました。アメリカ映画で公開されているそうで、
彗星が地球にぶつかりそうなのに大統領が耳をかさない。反
対に彗星なんか存在しないと呼びかけて民衆の分断を生ん
だというコメディタッチの映画だそうだ。
その際の大統領が叫んだのが「空を見るな」だそうだ。以前の
大統領がやったことのパロディのような設定で笑えますが、さら
にこのコラムでは地球温暖化という危機が目前に迫っている危
機だとして、日本の今後の対応に「笑える話ではない」としてい
ます。
最近のキーワードにもなっている「分断化」はグローバル化と反
対な動きです。こうやってバランスをとって世の中は動いている
んですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 966 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 966 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
生きるとは呼吸することではない。行動
生きるとは呼吸することではない。行動
することだ。
この言葉を言い換えるなら、「生きるとは呼吸することではな
この言葉を言い換えるなら、「生きるとは呼吸することではな
い。生き抜くことだ。」かな。ちょっとサバイバル的な感じになっ
たけど、「生き抜く」にはアクションが必要になります。外からも
内からも「生きる」だけの人生は許してはくれません。だったら
あなたはどうしますか。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年03月22日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1087号)
<御礼>
あなTOMO編集部
閲覧者30000名突破しました!
<駐車場経営 事始めシリーズ 第12回>
あなTOMO編集部
駐車場事始め<空車アイデア編>キッチンカーはいかが?
<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
かごしま春祭大ハンヤ2022 4月23日・24日開催
<南日本新聞から>
命のバトンをつなぐ
今日の沁みるフレーズ 965
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
閲覧者30000名突破しました!

2019年4月からあなTOMOリレー通信が配信開始され、約3
年で閲覧者3万人を突破いたしました。ありがとうございます。
毎日配信させていただくことで自分のことが見えてくる様な気が
いたします。皆さまの手助けがありましたり、工夫を重ねたりし
てきましたが、結局は自分の人間性や価値観を皆さまに見てい
ただいているということに気付きました。
これからも広報や告知が必要な団体様グループ様ご縁ある方々
これからも広報や告知が必要な団体様グループ様ご縁ある方々
にとり有意義でためになる得になる発信を心がけてまいります。
今後とも宜しくお願いいたします。
あなTOMOリレー通信主宰
野田洋一郎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あなTOMOリレー通信主宰
野田洋一郎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

駐車場事始め<空車アイデア編>
キッチンカーはいかが?

▲上の写真は業者に提案した区画写真です。
駐車スペースが2台分空いたので、そこにキッチンカーをおい
て商売してみてはと、あるところに打診したところ、返事が
「いくらくらい売り上げられるか教えてくだ

▲上の写真は業者に提案した区画写真です。
駐車スペースが2台分空いたので、そこにキッチンカーをおい
て商売してみてはと、あるところに打診したところ、返事が
「いくらくらい売り上げられるか教えてくだ
さい」という返事でした。
まあ、私も住宅街にキッチンカー置いて商売になるかなと思い、
使用期間を半月設けて試しに商売して、良かったら継続的に
使ってもらおうと考えたわけです。でも、反応が鈍かったので
提案取り下げです。
まあ、これからも駐車場空き対策を気長く考えることにしまし
た。皆さんもアイデアがあったら教えてくださいね。
◆ミニ情報
駐車場のビジネスをめぐる記事・コラム・相談などの
駐車場新聞
https://parking-news.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま春祭大ハンヤ2022
命のバトンをつなぐ
2月9日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の女の子からの
まあ、私も住宅街にキッチンカー置いて商売になるかなと思い、
使用期間を半月設けて試しに商売して、良かったら継続的に
使ってもらおうと考えたわけです。でも、反応が鈍かったので
提案取り下げです。
まあ、これからも駐車場空き対策を気長く考えることにしまし
た。皆さんもアイデアがあったら教えてくださいね。
◆ミニ情報
駐車場のビジネスをめぐる記事・コラム・相談などの
駐車場新聞
https://parking-news.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま春祭大ハンヤ2022
4月23日・24日開催

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報
2022春編」より転載
かごしま春祭大ハンヤ2022 4月23日・24日開催
[開催場所] ドルフィンポート跡地 メイン会場
鹿児島中央駅、天文館など7会場
[開催日時] 4月23日(土)11:30~19:00
4月24日(日) 9:30~18:30
<お問い合わせ>
かごしま春祭大ハンヤ振興会「(株)カワイ内」
電話 099(257)9690
http://www.kagoshima-daihanya.jp/
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
かごしま春祭大ハンヤ2022 4月23日・24日開催
[開催場所] ドルフィンポート跡地 メイン会場
鹿児島中央駅、天文館など7会場
[開催日時] 4月23日(土)11:30~19:00
4月24日(日) 9:30~18:30
<お問い合わせ>
かごしま春祭大ハンヤ振興会「(株)カワイ内」
電話 099(257)9690
http://www.kagoshima-daihanya.jp/
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
命のバトンをつなぐ
2月9日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の女の子からの
投稿です。それには、「命の授業」を受けた時の感想です。
このあなTOMOでも何回かご紹介している話材ですが、子ども
によって受け取り方が違うので掲載しています。彼女はあるガン
患者さんが「自分らしく生きる気持ちを大切にしている」と言う点
を取り上げ、「一つの命に感謝する」という気持ちになりました。
一人の人間として、その人に寄り添う気持ちを持ちました。
わたしの小学校時代にはこういった授業はありませんでしたが、
「21世紀は心の時代」といった言葉が言いえていますね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 965 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 965 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
今の時間を大事にしない人は未来の時
今の時間を大事にしない人は未来の時
間をきっと大事にしない人です
今を生きている人って年齢も性別も越えますよね、何かすが
今を生きている人って年齢も性別も越えますよね、何かすが
すがしいものを感じます。時間は取り返しのきかない財産で
すねお金を積んでも帰りません。その財産を大事にしない
人って自分の未来の可能性を狭める人なんでしょうね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~