2019年06月30日
令和元年6月30日(第91号)
鹿児島弁検定 新登場試験じゃっち

しゃべっ方ん検定
というネーミングでリスニングとスピーキングを
試験するというもの。
それに加えて県外者のこともあり“ネット検定”も
準備されています。
こどもクイズ鹿児島弁検定もあり、7月1日に南日本
新聞紙上に掲載されます。

は検定20日前まで検定受付をしていますので、是非
受けてみやったもんせ。
https://www.kagoshimaben-kentei.com/index.htm
この検定の係をやると爆笑爆笑また爆笑の
お手伝いです。こんな体験はないですよ。
検定を受けるもよし、係を仰せつかっても良し
のイベントですね。
書っ方ん検定
11月10日(日)11:00~12:30
かごしま県民交流センター
しゃべん方ん検定
11月16日(土)13:00~15:00
かごしま県民交流センター
ネット鹿児島弁検定
受付期間2019年6月1日(土)〜2019年10月31日(木)
鹿児島弁検定協会・鹿児島市本部
〒890-0032 鹿児島市西陵 7-18-13
TEL : 090-2506-5982
MAIL : info@kagoshimaben-kentei.com
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年06月29日
令和元年6月29日(第90号)
クロデミー賞ってご存じ?
開催から7回目を迎える鹿児島のマンガ文化を支え
る一翼を担っています。
かごしま漫画クロデミー賞
https://www.kurodemy.com/
このクロデミーはアカデミー賞をもじったもので鹿
児島の黒文化(黒豚、黒酢、黒糖など)をマンガで
会場にての受賞式が何といっても一番のハイライトに
なりますね。

といませんです。
詳細はかごしま漫画クロデミー賞のホームページに
てご確認ください。
7月1日から応募開始です。
あなたの意外なセンスや可能性が見つかるかもしれ
ません。
これを
チャンスだと思うか、そうでないか
は、あなた自身が決めることだと思います。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催から7回目を迎える鹿児島のマンガ文化を支え
る一翼を担っています。
かごしま漫画クロデミー賞
https://www.kurodemy.com/
このクロデミーはアカデミー賞をもじったもので鹿
児島の黒文化(黒豚、黒酢、黒糖など)をマンガで
表現しようというものです。
これに加え、鹿児島の観光、歴史、自然、人物、
産業など、鹿児島に関する題材をマンガやイラスト、
セリフという手法で表現して賞を目指します。
会場にての受賞式が何といっても一番のハイライトに
なりますね。
それに実行委員を募集していますが、準備段階から
対象が対象だけにやってて面白い体験ができます。

今年のテーマはスポーツ、健康、食 の3つです。
子どもさんでも応募できます。年齢、性別、国籍をといませんです。
詳細はかごしま漫画クロデミー賞のホームページに
てご確認ください。
7月1日から応募開始です。
あなたの意外なセンスや可能性が見つかるかもしれ
ません。
これを
チャンスだと思うか、そうでないか
は、あなた自身が決めることだと思います。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年06月28日
令和元年6月28日(第89号)
2019年6月18日付けの南日本新聞に上記の
記事がでました。
もうけ話はみんな関心がありますよね。
私の恥を忍んで告白すると、私も餌食になりま
した。
数年前、ロトの当たり番号を教えるという手口
でひっかりました。
今から考えるとそんな話はないよと思いがち
なんだけど、当時は根拠となるロトの数字を
見せられて一遍に信用してしまった。
<手口1>
信用させる根拠を見せられた。
偽造ではないようだが、偶然を必然に装った
可能性がある。
<手口2>
とにかく“弁舌さわやか”“紳士的”
電話は頻繁にかかってくるが、そのたびに
さわやかな声で挨拶や受け答えをする。
後から考えると、この頻繁というのは意味
があるようで、「他人に相談させる暇を与え
ない」という意味がありそうだ。
<手口3>
こうやってお近づきになれたのも何かの縁
です的な会話で親密感を醸し出す。
一生懸命にあなたの利益になるように上司
に特別にお安い金額提示できるように会議
や報告で対応していると“親切さ”“一生懸命”
を売り物にする。しかも、決断には時間がない
ことをほのめかす作戦。
<手口4>
私がお金を出し渋っているのを見計らって,
次なる手を打ってきた。これが私が騙された
最後の決め台詞が・・・
その営業マンから、その会社所属のコンサルタ
ントという役者に代わり
「何かあったら、ご相談に乗ります。間違えない
投資ですね。」と二人がかりで迫ってきた。
それでも。私が渋っていると・・・
今度は、その爽やか営業マンの上司がでてきて、
「あなたは、彼の努力を認めてくれないんですか」
「彼からも何回も報告を受けている、それでも
まだ、この損のない話を進めないんですか」
・・・言うなら、“脅し”になってきました。
こうして、3人がかりで攻められて、それならと
お金を振り込んでしまった。
あるテレビに出ていた有名人が「詐欺には絶対に
ひっかからない」と豪語したようだが、難なく
その網にひっかかった。私もその網にまんまと
ひっかかった。
私の反省としては、
誰かに相談すべきだったということ。
欲に目がくらんでいたということ
うまい話しには気をつけろが良く分かっていなかった。
あるテレビでコメンテーターが言っていたが・・・
「詐欺師は二人でやってくる」
私の場合は3人だったが、まさにこれだなと
思いました。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうけ話はみんな関心がありますよね。
私の恥を忍んで告白すると、私も餌食になりま
した。
数年前、ロトの当たり番号を教えるという手口
でひっかりました。
今から考えるとそんな話はないよと思いがち
なんだけど、当時は根拠となるロトの数字を
見せられて一遍に信用してしまった。
<手口1>
信用させる根拠を見せられた。
偽造ではないようだが、偶然を必然に装った
可能性がある。
<手口2>
とにかく“弁舌さわやか”“紳士的”
電話は頻繁にかかってくるが、そのたびに
さわやかな声で挨拶や受け答えをする。
後から考えると、この頻繁というのは意味
があるようで、「他人に相談させる暇を与え
ない」という意味がありそうだ。
<手口3>
こうやってお近づきになれたのも何かの縁
です的な会話で親密感を醸し出す。
一生懸命にあなたの利益になるように上司
に特別にお安い金額提示できるように会議
や報告で対応していると“親切さ”“一生懸命”
を売り物にする。しかも、決断には時間がない
ことをほのめかす作戦。
<手口4>
私がお金を出し渋っているのを見計らって,
次なる手を打ってきた。これが私が騙された
最後の決め台詞が・・・
その営業マンから、その会社所属のコンサルタ
ントという役者に代わり
「何かあったら、ご相談に乗ります。間違えない
投資ですね。」と二人がかりで迫ってきた。
それでも。私が渋っていると・・・
今度は、その爽やか営業マンの上司がでてきて、
「あなたは、彼の努力を認めてくれないんですか」
「彼からも何回も報告を受けている、それでも
まだ、この損のない話を進めないんですか」
・・・言うなら、“脅し”になってきました。
こうして、3人がかりで攻められて、それならと
お金を振り込んでしまった。
あるテレビに出ていた有名人が「詐欺には絶対に
ひっかからない」と豪語したようだが、難なく
その網にひっかかった。私もその網にまんまと
ひっかかった。
私の反省としては、
誰かに相談すべきだったということ。
欲に目がくらんでいたということ
うまい話しには気をつけろが良く分かっていなかった。
「詐欺師は二人でやってくる」
私の場合は3人だったが、まさにこれだなと
思いました。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2019年06月27日
令和元年6月27日(第88号)
宝山ホール劇場スタッフ事始め

先日、劇場スタッフとしてのボランティア依頼がき
ました。私のスタッフとしての初仕事になります。
その初仕事となるのが7月3日(水)若葉コンサート
という催しになります。
なぜそのスタッフに応募したのかって言う方もいる
でしょうね。
それは、舞台裏ってどんなドラマがあるんだろうと
いう興味からでした。
舞台裏、内緒話、隠れ家、ここだけの話・・・
このワードを聞いたらどうでしょう、聞き耳たてたく
なりませんか。
その分野分野で趣がことなります。雰囲気はもちろん
変わります。非日常体験をするというのは生活にスパ
このスタッフ募集は今年の登録分は終わったので、興味

この若葉コンサートは宝山ホールの親組織である鹿児島
県文化振興財団にアーティストの方々が音楽を中心とし
たアーティストバンク(若手芸術家支援プロジェクト)
というピアノなどの楽器、舞踊などをされる若手をバン
クに登録してもらい、その活動を支援する目的で作られ
たもので、その方々のパフォーマンスの披露の場となる
コンサートです。そのため、低料金で上質な公演を鑑賞
することができます。
では、若葉コンサートの会場でお待ちしています。
宝山ホール(鹿児島県文化センター)
http://houzanhall.com/
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ました。私のスタッフとしての初仕事になります。
その初仕事となるのが7月3日(水)若葉コンサート
という催しになります。
なぜそのスタッフに応募したのかって言う方もいる
でしょうね。
それは、舞台裏ってどんなドラマがあるんだろうと
いう興味からでした。
舞台裏、内緒話、隠れ家、ここだけの話・・・
このワードを聞いたらどうでしょう、聞き耳たてたく
なりませんか。
その分野分野で趣がことなります。雰囲気はもちろん
変わります。非日常体験をするというのは生活にスパ
イスを放り込むようなものじゃないかなと思う。
のある方は来年の登録までお待ちください。

県文化振興財団にアーティストの方々が音楽を中心とし
たアーティストバンク(若手芸術家支援プロジェクト)
というピアノなどの楽器、舞踊などをされる若手をバン
クに登録してもらい、その活動を支援する目的で作られ
たもので、その方々のパフォーマンスの披露の場となる
コンサートです。そのため、低料金で上質な公演を鑑賞
することができます。
では、若葉コンサートの会場でお待ちしています。
http://houzanhall.com/
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年06月26日
令和元年6月26日(第87号)
エクスプローラードリーム入港
http://www.dreamcruises.jp/index.html


(ドリームクルーズのHPより転載)
前港が中国の大連です。中国の“おもてなし隊”はどん
なおもてなしをするんでしょうね。一遍は見てみたいも
選ばれる寄港地 かごしま
になるように願っています。そのためにも
“おもてなし隊”
の出番は大いにあると思っています。
マリンポートかごしま
鹿児島を気分よくお迎えするためにも
おもてなし隊員でも、そうでない人でも一緒に
オレンジの旗を振っておもてなししよう!
(メールマガジンで入港情報がわかります。)
〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3番地
鹿児島海外観光客受入協議会 事務局
電話:099-227-0111
http://www.yumeminato-k.or.jp/
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.dreamcruises.jp/index.html


(ドリームクルーズのHPより転載)
前港が中国の大連です。中国の“おもてなし隊”はどん
なおもてなしをするんでしょうね。一遍は見てみたいも
のです。
大連は別にして、韓国の釜山がよく寄港地リストに掲載さ
れていますが、ここ釜山は観光地案内に力を入れているよ
うです。それこそ「これがあったらいいのにな」という
情報提供施設、多言語化の受付
など進んでいるようです。
選ばれる寄港地になるには、お客様やクルーの声
が絶大のようです。
選ばれる寄港地 かごしま
になるように願っています。そのためにも
“おもてなし隊”
の出番は大いにあると思っています。
6月27日(水) 朝8時入港 午後5時出港
マリンポートかごしま
*気候などの都合で予定が変更になる場合がある
のでご注意ください。鹿児島を気分よくお迎えするためにも
おもてなし隊員でも、そうでない人でも一緒に
オレンジの旗を振っておもてなししよう!
(メールマガジンで入港情報がわかります。)
〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3番地
鹿児島海外観光客受入協議会 事務局
電話:099-227-0111
http://www.yumeminato-k.or.jp/
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年06月25日
令和元年6月25日(第86号)
かごしま弁食堂!?
鹿児島女子短期大学で出前授業の一環として披露
されました。
演題は十八番の“かごしま弁食堂”
です。言うなら
視聴者参加型の授業となりました。
絶滅危惧方言としてはいけないという考えの元、
検定や劇団活動で普及を推進しています。
鹿児島弁検定での寸劇から劇団活動がスタート
しましたが、出前授業で今後は10校を訪問予定
にしているそうです。
かくいう私も鹿児島弁検定中級の検定を受けま
した。この時は書き問題だけでしたが、従来の
日本初とあるのでとっても楽しみですね。
というか、この企画自体が爆笑を生む企画だと
思います。おもしてか~ち思もんど
【お問い合わせ】
鹿児島弁検定協会・鹿児島市本部 〒890-0032 鹿児島市西陵 7-18-13
TEL : 090-2506-5982 MAIL : info@kagoshimaben-kentei.com
https://www.kagoshimaben-kentei.com/index.htm
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
鹿児島弁の劇団「げたんは」の活躍の
6月8日付けの南日本新聞記事がでていました。
鹿児島弁検定協会の種子田会長が講義を受け持つ鹿児島女子短期大学で出前授業の一環として披露
されました。
演題は十八番の“かごしま弁食堂”
です。言うなら
視聴者参加型の授業となりました。
絶滅危惧方言としてはいけないという考えの元、
検定や劇団活動で普及を推進しています。
鹿児島弁検定での寸劇から劇団活動がスタート
しましたが、出前授業で今後は10校を訪問予定
にしているそうです。
かくいう私も鹿児島弁検定中級の検定を受けま
した。この時は書き問題だけでしたが、従来の
試験と共に、今年から
ヒアリングとスピーキング
の試験もあるそうです。日本初とあるのでとっても楽しみですね。
というか、この企画自体が爆笑を生む企画だと
思います。おもしてか~ち思もんど
【お問い合わせ】
鹿児島弁検定協会・鹿児島市本部 〒890-0032 鹿児島市西陵 7-18-13
TEL : 090-2506-5982 MAIL : info@kagoshimaben-kentei.com
https://www.kagoshimaben-kentei.com/index.htm
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2019年6月8日南日本新聞記事から転載)
2019年06月24日
令和元年6月24日(第85号)
音とあかりの散歩道2019
野外コンサート出演者募集
締め切りまじか!

かごしま文化情報センター https://www.kcic.jp/
本日紹介するのは
“かごしま文化情報センター”
です。
かごしま文化情報センター
(Kagoshima Cultural Information Center)
略称「KCIC(ケーシーアイシー)」は、美術、
音楽、地域伝統芸能などを含めた幅広い分野の
文化情報を、わかりやすく効果的に発信する拠
点施設として活動しています。 センター内では、
美術、伝統芸能などに関する書籍や、これまでに
実施したアートプロジェクトの記録が閲覧でき
るほか、各種文化イベント等の情報(チラシ・ポ
スター等)を提供しています。
<以上HPより>
以前の南日本新聞社本社のビルの1階がその事務
所になります。
文化情報の発信基地としてその役割を担っていま
す。今回はそこが広報している募集のご案内です。
演奏する機会に恵まれない方
金銭的な問題で演奏が難しい方
自分の世界観を音楽にのせて発信してみたい方
そんな方は内容をチェックしてみてはどうでしょう。
音とあかりの散歩道2019
野外コンサート出演者募集
参加者を募集しています。イベントはまだ先です
が、一足先に演奏者を決めることになります。
申込期限がありますので、お早めにお申し込みく
ださい。
「音とあかりの散歩道2019」野外コンサート出演者募集
開催日時:2019年10月12日(土)17:00~20:30
(時間は前後する場合があります)
※雨天の場合は10月26日(土)17:00~20:30に延期
演奏会場:①鹿児島市立美術館前庭、②かごしま近代文
学館・メルヘン館中庭、③探勝園、④照国公園(県立博物館
考古資料館前広場)
募集対象:主に鹿児島市内に活動拠点があり、野外で小
規模なアンサンブルなどの演奏ができる個人や団体
※原則生音での演奏となります。プロ・アマ問いません。
(出演料はありません)
演奏条件:・1組につき15分程度の演奏 ・楽器等は各自
でご準備ください。
申込締切:2019年6月28日(金)必着
【申込・お問い合わせ先】
かごしま文化情報センター(KCIC)
〒892-0815 鹿児島市易居町1-2
鹿児島市役所 みなと大通り別館1F
TEL:099-248-8121 FAX:099-248-8127
メール:information@kcic.jp
主 催:文化薫る地域の魅力づくり実行委員会、鹿児島市
(要綱はHPより転載)
以前、野外コンサートではない別の会場でこのイ
ベントの裏方を経験したことがありますが、学生
さん達が生き生きと手伝っている姿や出来上が
りの作品を見て、とても心強く思ったのを思い出
します。発想自体が自由で、枠にはまらないこと
もあって、音楽という癒しだけではない目も楽し
ませてくれるイベントです。
だから、市民にも支持されて長く続くイベントなの
だと思っています。
野外コンサート出演者募集
締め切りまじか!

“かごしま文化情報センター”
です。
かごしま文化情報センター
(Kagoshima Cultural Information Center)
略称「KCIC(ケーシーアイシー)」は、美術、
音楽、地域伝統芸能などを含めた幅広い分野の
文化情報を、わかりやすく効果的に発信する拠
点施設として活動しています。 センター内では、
美術、伝統芸能などに関する書籍や、これまでに
実施したアートプロジェクトの記録が閲覧でき
るほか、各種文化イベント等の情報(チラシ・ポ
スター等)を提供しています。
<以上HPより>
以前の南日本新聞社本社のビルの1階がその事務
所になります。
文化情報の発信基地としてその役割を担っていま
す。今回はそこが広報している募集のご案内です。
演奏する機会に恵まれない方
金銭的な問題で演奏が難しい方
自分の世界観を音楽にのせて発信してみたい方
そんな方は内容をチェックしてみてはどうでしょう。
野外コンサート出演者募集
参加者を募集しています。イベントはまだ先です
が、一足先に演奏者を決めることになります。
申込期限がありますので、お早めにお申し込みく
ださい。
開催日時:2019年10月12日(土)17:00~20:30
(時間は前後する場合があります)
※雨天の場合は10月26日(土)17:00~20:30に延期
演奏会場:①鹿児島市立美術館前庭、②かごしま近代文
学館・メルヘン館中庭、③探勝園、④照国公園(県立博物館
考古資料館前広場)
募集対象:主に鹿児島市内に活動拠点があり、野外で小
規模なアンサンブルなどの演奏ができる個人や団体
※原則生音での演奏となります。プロ・アマ問いません。
(出演料はありません)
演奏条件:・1組につき15分程度の演奏 ・楽器等は各自
でご準備ください。
申込締切:2019年6月28日(金)必着
【申込・お問い合わせ先】
かごしま文化情報センター(KCIC)
〒892-0815 鹿児島市易居町1-2
鹿児島市役所 みなと大通り別館1F
TEL:099-248-8121 FAX:099-248-8127
メール:information@kcic.jp
主 催:文化薫る地域の魅力づくり実行委員会、鹿児島市
(要綱はHPより転載)
以前、野外コンサートではない別の会場でこのイ
ベントの裏方を経験したことがありますが、学生
さん達が生き生きと手伝っている姿や出来上が
りの作品を見て、とても心強く思ったのを思い出
します。発想自体が自由で、枠にはまらないこと
もあって、音楽という癒しだけではない目も楽し
ませてくれるイベントです。
だから、市民にも支持されて長く続くイベントなの
だと思っています。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個人の見解
ですので、記事中に感想や体験談を書いてありますが、それ
はあくまで私個人の感想ですので、ご自分が実際に体験して
ご理解を深めていただければと思います。
編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2019年06月23日
令和元年6月23日(第84号)
鹿児島初登場
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
なんだか、戦隊ものに出てきそうなキュートな名前です
が、クルーズ船の名前です。

クルーズマンズのHPより転載
https://cruisemans.com/ships/697
「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」は、最大乗客乗員
定員5,622名、全長347mの豪華大型客船。ロイヤ
ル・カリビアン・インターナショナル社が6月から
上海を母港に、今年、特別に建造した客船です。
6月24日(月) 朝7時入港 午後5時出港
船名 スペクトスペクトラム・オブ・ザ・シーズ
マリンポートかごしますぺく
*気候などの都合で予定が変更になる場合がある
のでご注意ください。
鹿児島を気分よくお迎えするためにも
おもてなし隊員でも、そうでない人でも一緒に
オレンジの旗を振っておもてなししよう!
オレンジ色って、国際救難色で、遠くからでも視認
性が良いことから、おもてなし隊でも使ってるんで
しょうね。おもてなし隊員募集中です。
(メールマガジンで入港情報がわかります。)
〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3番地
鹿児島海外観光客受入協議会 事務局
電話:099-227-0111
http://www.yumeminato-k.or.jp/
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
なんだか、戦隊ものに出てきそうなキュートな名前です
が、クルーズ船の名前です。

クルーズマンズのHPより転載
https://cruisemans.com/ships/697
定員5,622名、全長347mの豪華大型客船。ロイヤ
ル・カリビアン・インターナショナル社が6月から
上海を母港に、今年、特別に建造した客船です。
船名 スペクトスペクトラム・オブ・ザ・シーズ
マリンポートかごしますぺく
*気候などの都合で予定が変更になる場合がある
のでご注意ください。
おもてなし隊員でも、そうでない人でも一緒に
オレンジの旗を振っておもてなししよう!
オレンジ色って、国際救難色で、遠くからでも視認
性が良いことから、おもてなし隊でも使ってるんで
しょうね。おもてなし隊員募集中です。
(メールマガジンで入港情報がわかります。)
鹿児島海外観光客受入協議会 事務局
電話:099-227-0111
http://www.yumeminato-k.or.jp/
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年06月22日
令和元年6月22日(第83号)
音声なしの119番
皆さんは119番通報したことがありますか?
私は会社の防火管理責任者の時に2度通報
したことがあります。
電話すると・・・
「火事ですか、救急ですか」
と聞かれます。ちょっと慌てますね。
そんな中、耳の不自由な方、日本語が不安な外国人
などの会話が不自由な方が使える通報システム
NET119
が来月7月1日から運用されるようです。
画面操作ででき、スマホやガラケーでもOKとの
こと、事前に登録が必要とのことです。
6月15日より既に始まっています。
鹿児島市消防局 情報管理課
099(222)0119
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんは119番通報したことがありますか?
私は会社の防火管理責任者の時に2度通報
したことがあります。
電話すると・・・
「火事ですか、救急ですか」
と聞かれます。ちょっと慌てますね。
そんな中、耳の不自由な方、日本語が不安な外国人
などの会話が不自由な方が使える通報システム
NET119
が来月7月1日から運用されるようです。
画面操作ででき、スマホやガラケーでもOKとの
こと、事前に登録が必要とのことです。
6月15日より既に始まっています。
099(222)0119
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2019年06月21日
令和元年6月21日(号外)
Ponちゃん南アフリカ報告会
海外のマラソンについての6月20日の南日本新聞
のみなみのカレンダー覧に投稿がありました。
サハラマラソンを昨年経験し、マラソン魂に火が
ついたPonちゃんこと岩元みささんのナミビア
マラソン完走を受けての報告会が23日午後7時
から鹿児島市勤労交流センター8階であります。
私たちが普段経験したことのない世界を彼女が代わ
りに体験してくれたことを映像とともに語ってくれ
ます。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サハラマラソンを昨年経験し、マラソン魂に火が
ついたPonちゃんこと岩元みささんのナミビア
マラソン完走を受けての報告会が23日午後7時
から鹿児島市勤労交流センター8階であります。
私たちが普段経験したことのない世界を彼女が代わ
りに体験してくれたことを映像とともに語ってくれ
ます。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~