スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年01月31日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1402号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月29日~2月4日)のトライは・・・

自分自身を褒めてみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<作品展ごあんない>
赤塚学園美容・デザイン専門学校
赤塚展 作品展2023 2月7日より開催

<Ponちゃん情報>
岩元みさ(Pon岩元)
走る冒険家ぽんちゃんに元気をもらいに行こう! 

<ネット環境耳より情報>
SYNAPSE
シナプスとラインで「友だち」になってみた! 

<南日本新聞から>
タブー視する 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


赤塚展 作品展2023 2月7日より開催

赤塚展2023

学生さんたちの渾身の作品、発想にいつも驚かせて
もらっています。彼らの将来がとても楽しみです。
いつぞや、彼らの作品に出会うことを願って
今年もレッツゴー!

赤塚展
[期間]  2月7日(火)~12日(日)9:00~18:00
     ※最終日は16:00までの日程で開催
[開催場所]黎明館 第1特別展示室
 入場無料

赤塚学園美容・デザイン専門学校
http://akatuka.ac.jp/akbd/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

走る冒険家ぽんちゃんに元気をもらいに行こう!

PonちゃんFB


今年もPonちゃんは元気です。ちょっと目を離したら第6回
ゴミ回収作戦を済ませてました。講演があったり、イベント出
演だったりと話題に追い付けないので、今日は彼女のフェイス
ブックをご案内しますね。

https://www.facebook.com/pon.iwamoto?redirect=false

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
シナプスとラインで「友だち」になってみた!

ライン登録後の画面ライン登録後の画面

▲ラインに登録したときの画面

鹿児島のインターネットプロバイダーの「シナプス」さんがプロ
バイダーならではのスマホやパソコンの無料サービスを提供
しています。(一部有料あり)

「友だち」になると以下の特典が受けられます!

スマホの充電がシナプスステーションでできる
ネットでのお困り相談受付
スマホやパソコンのセミナー情報が届く
などで、特典は随時更新中


シナプスライン二次元バーコード

シナプス社名ロゴ
https://www.synapse.jp/

シナプス・サポートセンター(年中無休)
099-813-8699(9:00~21:00)

(注:文・写真についてはHPより転載・一部引用いたしました。)

<編集部より>
シナプスさんは以前より無料講座の案内を地元新聞社を
通じて講座案内を発信されています。その受講経験から
有意義かつ時宜に即した内容の講座が社会貢献とも言
える内容であることから、あなTOMO読者様にご案内して
おります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


タブー視する 

11月23日付け南日本新聞編集局日誌に女性の生理について
の話題が掲載されていた。この女性記者さんは男性女性に関わ
らずタブー視しないで自分らしい生活が送れる環境にと締めく
くっていた。

学校で男子生徒も交じっての女性の生理の話を聞く、話し合うと
いうこともあるようで、私たちの学生時代とは違った環境なんだ
なとつくづく思う。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

アンテナを立てる。

このアンテナ次第でチャンスやお金、昇進、幸運などを
キャッチできるかどうかにかかってきます。アンテナは
立てて使うもので決して寝かして使うものではないですね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部岩元みさ

2023年01月30日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月29日~2月4日)のトライは・・・

自分自身を褒めてみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<出会いサポート>
マリーサポートかごしま
素敵な出会い、見つけましょ マリーサポートかごしま 

<講座あんない>
かごしま環境未来館
1 人の冒険家から聞く!世界と鹿児島の自然

<ごあんない>
JAXA
JAXA H3ロケット1号機発射まで あと15日 

<南日本新聞から>
テープ起こしって 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


マリサポ2023

https://kagoshimacitykekkonsoudanjyo.com/


素敵な出会い、見つけましょ
    マリーサポートかごしま

マリーサポートかごしま(以下、マリサポ)は、鹿児島市が運営
しています。
婚活イベントなども開催いたしますので、どうぞ
お気軽にご利用ください。

[対象]鹿児島市、日置市、いちき串木野市、姶良市に居住もし
くは勤務している独身の方。市外在住の方で、親族(親・子・兄弟)
が鹿児島市内在住で将来鹿児島市内に住む予定の方もご利用で
きます。

無料(登録、相談等の費用は一切必要ありません。)

 詳しい内容・お問い合わせはHPにてご確認ください。
マリーサポートかごしま
https://kagoshimacitykekkonsoudanjyo.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

1人の冒険家から聞く!世界と鹿児島の自然

自然をたのしむ2023

日 時: 令和 5 年 3 月 11 日(土)18:30~20:30
場 所: かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
講 師: 野元 尚巳(かごしまカヤックス 代表)
対 象: 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、 
   鹿児島市に通勤・通学する小学 5 年生以上の人(中学
   生以下は保護者同伴)
定 員: 25 人(応募者多数の場合は抽選)
受講料: 無料
準備物: 筆記用具、飲み物、マスク
申込締切 3月 1 日(水)必着

お申込みは
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/47105/

かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

(HPより転載・引用いたしました。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

JAXA H3ロケット1号機発射まで あと15日 

H3特設サイト2023.

https://fanfun.jaxa.jp/countdown/h3-alos3/index.html


2023年2月13日(月)に予定されているH3ロケット試験機1号機
の打上げに向けてカウントダウンをスタートします!

H3ロケット試験機1号機打上げ管制隊メンバーの意気込みとそれ
ぞれの役割にご注目ください。

(JAXA特設サイトから引用・転載しました。)


いよいよH3型の新型ロケットの第一号機が2月13日発射予定です。
いろいろ注目されるロケットですが、その情報はカウントダウンメッセー
ジという形で日ごとに投稿されています。成功を祈りましょう!

JAXA H3特設サイト
https://fanfun.jaxa.jp/countdown/h3-alos3/index.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

テープ起こしって 

11月24日付け南日本新聞時言欄に今は要をなしていない言葉
でもしっかり使用されている言葉のことが書かれていました。なる
ほどと思いました。

それは、インタビューでよく見るICレコーダーで録音していますが、
それを記事にする際に「テープ起こし」という作業をする。これは
以前、録音テープだった時代の言葉がそのまま使用されていま
す。ほかに「スマホ」を「ケイタイ」、スマホで写真とることを「写メ
撮って」というし、電子レンジを「レンチン」、これもいまや「チン」で
はなく「ピピピ」という電子音。こうやってみていくと言葉は実態とは
別に生き残るという話でした。

言葉は生き物です。使われることで命が長らえますね。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

負けて勝つのは美しい。

形の上では勝負に負けて、実を取るのは試合でも交渉
事にもあります。勝ちを譲るという見方をすれば美し
いと言えます。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)かごしま環境未来館あなTOMO編集部JAXA

2023年01月29日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月29日~2月4日)のトライは・・・

自分自身を褒めてみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<クスッと笑える企画>
パロディ木彫
赤い靴吐いてた女の子

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
ここどこ?

<講座あんない>
かごしま環境未来館
春の野草でランチを楽しむ♪  

<南日本新聞から>
あきらめない人 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


パロディ木彫り再登録

赤い靴吐いてた女の子

毎月9(苦)の日は「苦しくてもクスッと笑う日」とし
て「パロディ木彫」で有名なアトリエくすくすの岩﨑祐司
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

今月は9日でなく29日になってしまいましたが、来月か
らは9の日に掲載しますね。


赤い靴はいてた2023.1

赤い靴吐いてた女の子


♪ 赤い靴は~いてた~ おんな~の子~ 
というメロディでお馴染みの曲ですが、「吐いてた」
女の子というのはちょっとビックリですが、まあ、
良しとしましょう。イメージが沁みつきそうだけど!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

  ここどこ? 


ここどこ1
部屋をこのベルトのような茶色の帯が巡っていました。
ポイントのようにこの飾りがありました。


ここどこ2
天井の光取りのところに装飾がありました。


この2つの写真を見て、ここがどこだかお分かりですか。
分かった人は公務員さんでしょうね。たぶん・・・

というのも、この飾りのある部屋は鹿児島市役所の本
館2階にある講堂のなかにある飾りです。先日ひょん
なことから、ここに入ることになり初めてこの凝った
つくりの部屋を見ました。

そういえば市の何かの交付式や授与などなにかの式典
のときに使いますよね。ニュースでたまに撮影される
部屋だなと気付きました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 春の野草でランチを楽しむ♪ 

春に芽吹く生命力あふれる野草たち。そんな野草を料理に取
り入れ、おいしく頂くコツを教わります

春の野草でランチを楽しむ


[日 時]令和 5 年 3 月 19 日(日)10:00~13:00
[場 所]かごしま環境未来館 1階食工房
[対 象]鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
      鹿児島市に通勤・通学する 18 歳以上の人
[定 員]15 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料]一人800円
[準備物]エプロン、三角巾、手拭き用タオル、筆記用具、マスク

<申込締切>3月9日(木)必着

申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/47406/

かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あきらめない人 

11月20日付け南日本新聞ひろば欄に小学4年の男の子からの
投稿です。それには。道徳の時間にノーベルの話を勉強したよう
だ。ノーベルは失敗を繰り返してもあきらめないで目標に向かって
努力していることを知ります。そしてこの男の子は月に降り立った
アームストロング船長に憧れていて、火星に降り立つのがこの男の
子の夢だそうで諦めない人になりたいと結んでいます。

あきらめた時点で勝負は終わり、あきらめなければまだ失敗した
わけじゃない。あきらめの悪い人間になりたいと私は思っています。
ハイ。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

誰かの幸せのために、自分の時間を使うと運を
貯めることになる。

自分の命は永久ではありません。有限な命の時間を
自分のためだけでなく、他人のために使う人は多く
はありません。運は人から運ばれてきます。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2023年01月28日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1399号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月22日~1月28日)のトライは・・・

熱く語ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
異文化体験講座~~シルクロードを尋ねて~ 

<イベントごあんない>
かごしま骨髄バンク推進連絡会議
「命をつなぐ」コンサート in 天文館図書館 2月19日(日)

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
第74話: 2023年「ワタシ」をデザインしよう!(1)

<南日本新聞から>
新聞はネタの宝庫 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


2023シルクロードを訪ねて

異文化体験講座~~シルクロードを尋ねて~

トルコとキルギス出身者による異文化体験講座を開催します。
是非、ご参加ください。

<日 時> 2023年2月19日(日)10:00~12:30
<場 所> かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
<参加費> 無料
<対 象> 市内在住か通勤・通学している方20名(超えたら抽選)
申込方法  氏名(ふりがな)、住所、連絡先(電話番号・E-mail)を
              ご記入の上、2月9日(木)までに郵送、FAX・Eメールで
     お申込みください。※件名は「異文化体験講座」とお書きください。

<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「命をつなぐ」コンサート in 天文館図書館
 2月19日(日) 

コンサート2.19

骨髄バンク支援のコンサートが2月19日(日)にセン
テラス天文館の天文館図書館で開催されます。コン
サートとともに医療講演と貴重な体験談との出会い
があります。

ドナー登録は健康なあなたにしかできない証明で
もあり、求める人々にとって大きな大きな救いです。

[日 時] 2月19日(日)14:30~16:00
[場 所] センテラス天文館4階交流スペース


かごしま骨髄バンク推進連絡会議HP
HP骨髄バンクかごしま

<お問合せ>
中村さん 080-5809-0729

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第74話: 2023年「ワタシ」をデザインしよう!(1)

74話2023年自分をブランドに
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=2190


「美しさ」や「使いやすさ」などの狙いを実現するために創意工夫すること
時代の価値観の変化
デザインで課題を解決する
(文字は本文より抜粋)


デザインの考えは物だけではなく思考にもその範囲を広
げています。
今や無くてはならないもの。自分をデザイ
ンするというブランド化は自己PR効果もあることから、
他者との特別化が図られます。新年に当たり、考えて
みるのも面白い楽しい1年を送れるヒントになるかもし
れませんね。


========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

新聞はネタの宝庫 

11月20日付け南日本新聞ひろば欄に62歳の教員の方の
投稿がありました。それには、教材として新聞のネタを利用
しているそうで、その時々のタイムリーな話題を取り上げて
活用しているとのこと。記事を通じた学びをこれからもとこの
先生は期待しています。

わたしも新聞で経験豊かにしてもらったり、知識を得たり、居
ながらにして多くの分野を知ることができる。ネットでみる
ニュースだとどうしても見たいものしか見ないので分野を問わ
ない新聞にはいつも感謝しています。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

思考が現実を作り出す

自分が繰り広げたい世界を考え創造することは、そういう
現実を望んでいるなら、現実が追い付いてくるという言葉。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2023年01月27日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1398号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月22日~1月28日)のトライは・・・

熱く語ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
なにやってるの? VOL.2

<イベントごあんない>
桜島だいこんフェアオープニングイベント実行委員会
桜島だいこんフェア オープニングイベント28日(土)・29日(日)開催  

<情報提供>
かごしまフィルムオフィス
【かごしまフィルムオフィス】 メールマガジン 
鹿児島市ロケ映画、中華料理屋さんのロケ地候補募集 
 

<南日本新聞から>
楽をする 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


 あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

なにやってるの? VOL.2

先日、鹿児島市の中央公民館の外壁修理をしている最中
の”あなTOMOトイボックス”を掲載しましたが、近くの公民
館でもこれと同じ修理をしていたので写真を撮ってみました。


打音検査で中の空洞を探ったあとの修理の工程ですね。こ
の写真は印をつけたテープと施工中と施工後が良くわかる
写真ですね。

施工中2


この写真は施工している箇所を拡大したものです。
施工中1

注入した液を凝固するための液剤なのか形が面白かった
ので撮影してみました。
注入液

こんなに手間暇かかるんだったらさぞや修理補修代って高く
つくんでしょうね。民間の家にはこういう修理をしているのを
見たことがないので余計に興味津々という訳でVOL.2でご
紹介したわけです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2023ダイコンフェア
http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/

桜島だいこんフェア 
オープニングイベント28日(土)・29日(日)開催 

鹿児島の特産品であり、伝統野菜でもある桜島大根。
きめ細やかな肉質で、甘く、煮崩れしないことから、煮物だ
けでなく、前菜からメイン・デザートまでと、様々な料理に
活用できます!

フェア期間中は、地元鹿児島の飲食店やホテル、お土産店等
が「桜島大根」を活用した新メニュー・新商品を県民や観光
客の皆様にご提供します。

オープニングイベント
<日時>
1月28日(土)・29日(日)
<場所>
天文館ベルク広場(山形屋2号館横ロッテリア前広場)

桜島大根コンテスト
1/28(土)10:00~12:00
ほかイベント2月23日にも開催(HPにてご確認ください)

http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/

桜島大根関連の飲食・物販商品の販売、専門家によるトーク
イベント、桜島大根重量当てクイズ、商品の販売、桜島大根
一本売りなどもりだくさん!

*公共交通機関をご利用の上ご来場ください。
*新型コロナウイルス感染症の感染状況により、変更・中止となる場合
 があります。

主催:桜島だいこんフェアオープニングイベント実行委員会

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【かごしまフィルムオフィス】 メールマガジン 
鹿児島市ロケ映画、中華料理屋さんのロケ地候補募集


4月撮影予定の鹿児島オールロケ映画で、町中華屋さんを
探しています。従業員3人くらいの庶民的な食堂が理想で
す。鹿児島市内限定です。SNS情報などいただければあり
がたいです!宜しくお願い致します。


NPO法人かごしまフィルムオフィス
住所 : 〒892-0822 鹿児島市泉町10-10
営業時間 : 平日9:30~17:30
電話:099−208−0711  090−8910−2505(時間外)
FAX:099-216-8624  Mail:info@k-foffice.com
http://kagoloca.jp/

かごしまフィルムオフィスのFacebookサイト
https://www.facebook.com/kagoshimafilmoffice/

(注:26日に続いて再掲しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

楽をする 

11月18日付け南日本新聞に小学4年の女の子からの投稿です。
それには、社会人講話という授業があり、その方から「やる気」を
学んだということです。その講話された方は「やる気さえあれば、
つらくても楽しいと思える」と語ったそうです。

そしてその方は「つらいことがないと楽しいと思えないよ」と言った。
その言葉を受けて彼女は「楽をするだけではだめ」と悟ったとのこ
とです。

そしてさらに「ありがとうと言ってもらえる時が一番うれしい」とも語
りました。この女の子は「つらいことも楽しいことへ」「ありがとうと
言ってもらえるように」と心がけたいと述べています。

社会人講話という実社会を歩んでいる人の生きた話が彼女の心
に響いたようですね。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

自分の仕事の20%を他の新規事業に当てる
バーベル戦略をとる。

仕事の伸びしろとして、頭の切り替えとしても新規事業
は仕事のやりがいを支えます。投資の用語で使われる
バーベル戦略は損をし過ぎないように、安全をある程度
担保する戦略です。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2023年01月26日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1397号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月22日~1月28日)のトライは・・・

熱く語ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<発表と講演会ごあんない>
かごしま環境未来館
環境子どもフォーラム 1月28日開催   

<ドナー登録者募集>  
骨髄バンク
映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』

<情報提供>
かごしまフィルムオフィス
【かごしまフィルムオフィス】 メールマガジン 
鹿児島市ロケ映画、中華料理屋さんのロケ地候補募集 
 

<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.198】
◎霊感商法や不当な勧誘防止に関する法律の施行について  

<南日本新聞から>
謙虚なスターのお二人 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


環境子どもフォーラム2023

次世代を担う子どもたちが環境問題に関心を持ち、具体
的に取り組んだ活動成果を市民に発信するイベントです。
子どもたちが取り組んできた環境学習の成果発表と、環
境活動家の谷口たかひさ氏による「気候変動と自分を大
切にすること」と題した特別講演を行います!

<開催日>1月28日(土)13:00~15:30
<場所>かごしま環境未来館 ゾーン3

環境活動発表(発表団体
・鹿児島市立草牟田小学校環境委員会・エコクラブ
・鹿児島市立西伊敷小学校こどもエコクラブ
・公文式紫原2丁目教室
・鹿児島市立原良小学校環境委員会
・色響(IRO&HIBIKI)

かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団

TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

(かごしま環境未来館HPから引用・転載致しました。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

映画『みんな生きている~二つ目の誕生日~』

みんな生きている

【この映画とページについて】
白血病から骨髄移植を受け命を救われた俳優・樋口大悟が、
その体験を基に自らが企画原案主演をする映画『みんな生き
ている~二つ目の誕生日~』の制作から公開までの軌跡を紹
介するページ。どうぞ応援よろしくお願いします!

みんな生きている〜二つ目の誕生日〜
https://www.facebook.com/miniki117/

(文と図は「みんな生きている」のFacebookページより転載)

★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 1月28日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター

 
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/

(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【かごしまフィルムオフィス】 メールマガジン 
鹿児島市ロケ映画、中華料理屋さんのロケ地候補募集


4月撮影予定の鹿児島オールロケ映画で、町中華屋さんを
探しています。従業員3人くらいの庶民的な食堂が理想で
す。鹿児島市内限定です。SNS情報などいただければあり
がたいです!宜しくお願い致します。


NPO法人かごしまフィルムオフィス
住所 : 〒892-0822 鹿児島市泉町10-10
営業時間 : 平日9:30~17:30
電話:099−208−0711  090−8910−2505(時間外)
FAX:099-216-8624  Mail:info@k-foffice.com
http://kagoloca.jp/

かごしまフィルムオフィスのFacebookサイト
https://www.facebook.com/kagoshimafilmoffice/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◎霊感商法や不当な勧誘防止に
 関する法律の施行について   

【ABC消費者情報Vol.198】

◎「消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部
を改正する法律」、「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に
関する法律」の施行等について

○霊感等による知見を用いた勧誘による消費者被害の深刻化に対
 応するため、また、寄附の不当な勧誘による被害の救済、再発防止
 のため、関係法が令和4年12月10日に成立し、一部の規定を除き
 令和5年1月5日に施行されました。

○霊感商法や高額献金等でお困りの方を対象に相談窓口情報をご
 案内するフリーダイヤルが開設されています。

法テラス「霊感商法等対応ダイヤル」0120-005931

○詳しくは消費者庁等ホームページをご覧ください。
・消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract_act/2022_contents_002/
・法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/other/
・「霊感商法等対応ダイヤル」の開設について(法テラスホームページ)
https://www.houterasu.or.jp/houterasu_news/osirase20221114.html

■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)

■消費者ホットライン
Tel:188

<注:鹿児島市消費生活センターABC消費者情報より転載>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

謙虚なスターのお二人 

11月25日付け南日本新聞ひろば欄に73歳の男性からの
投稿です。それには、野球界の大谷翔平さん、将棋界の藤
井聡太さんの話がでていた。

彼らに共通するのはどちらも人と競争してではなく楽しんで、
自分の道を究めていくというスタイルでしかもスターであるに
もかかわらず偉ぶらない姿勢が好感がもてるというもの。こ
のお二人の姿を見るにつけ元気をもらっていて、楽しい人生
を過ごしていきたいという気持ちにもなるという話です。

確かに「謙虚」な姿勢が好感を呼んでいます。彼らは謙虚な
姿勢から学ぶことを知っているのでしょうね。決して上から目
線で達観した見方ではなく、何かをつかみ取りたいという姿勢
が自然だからこそ「謙虚」なんだろうと思います。


新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

プロとはどんな状況でも結果を出す人

プロの定義は色々ありますが、プロは与えられた条件のなかで
泣き言を言わずに結果をしっかり出しますね。さすがです。そん
な人に私はなりたい。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2023年01月25日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1396号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月22日~1月28日)のトライは・・・

熱く語ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントあんない>
KCIC(かごしま文化情報センター)
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ :「絵皿に描く海の生き物」

<いやし>
KCIC
27日(金)ランチタイムコンサート

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第66話:包装紙が冴えないという不幸

<南日本新聞から>
リケジョを育成プロジェクト 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


絵皿2023
学んで× 表す 
芸術体験ワークショップ :「絵皿に描く海の生き物」

 第2弾は「絵皿に描く海の生き物」
 
専門家から海の生き物の特徴を学びながら、観察や撮影をし、生き
物の輪郭を青一色で豆皿に描きます。完成した絵皿は後日お渡しし
ます。
 
 WORKSHOP 開催概要

 講師:陶芸家 城雅典氏 / いおワールドかごしま水族館 飼育員 堀江諒 氏
 
 開催日:2023年2月5日(日) 
 ①10:00 – 12:30 小学生対象
 ②14:00 – 16:30 一般(中学生以上)対象
 開催場所: いおワールドかごしま水族館 / 本港新町3-1
 定員:各回8名〜10名程度、*参加料500円、入館料が別途必要

 開催内容:専門家から海の生き物の特徴を学んだ後、観察や撮影を
 し、絵皿に仕上げます。
 *要事前申込み。*〜2023年1月27日(金)17:00 まで 
    *定員を超えた場合は抽選となります。
 
    講師_城雅典(陶芸家)
    茨城県出身、鹿児島県在住。有田で陶芸を学び、4年前から日置市
 美山を中心に磁器や白薩摩の器を製作。
    昨年は動物園で生き物絵皿のワークショップを開催。
 
 問い合わせ・お申し込み等窓口 
 かごしま文化情報センター(KCIC)

 Tel. 099-248-8121 開所時間 10:00〜18:00 土曜・日曜・休日は休所)
 メール(information@kcic.jp)または指定フォーム
 https://forms.gle/LMHL84RK7XxB9jtr9 
 必要事項 [お名前、住所、年齢、電話番号、メールアドレス等] を記入のうえ、お
 申し込みください。
  
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ランチタイムコンサート写真

ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー


~第709回~1月27日(金) 
出 演:沙希(ジャズシンガー)、田島良一(ピアノ)
曲 目:Moon River
    いのちの歌 ほか


(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
 
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上
 の方の鑑賞をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を50人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム第66話:包装紙が冴えないという不幸

66話包装紙がさえない

https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=2044


“美味しそうに見える”
包装紙(ブランド)には偉大な力がある
“美味しい!”の前に“美味しそう!”がある
(メルマガより引用いたしました。)

同じ商品でも包装紙でその価値が変化します。食べる前から
包装紙を開ける前から勝負が始まっているという話で、食事
でも「味が良けりゃいい」ではなく、美味そうに見えること
も大事な要素だと語っています。

詳しくは本文で・・・

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

リケジョを育成プロジェクト 

11月25日付け南日本新聞時言欄にNPO法人キッズドア
理数系を苦手とする女子を対象にプログラミングや画像処理
ソフトを使ってのTシャツのデザインをし、それを販売までする
プロジェクトを展開したそうだ。

その後にその参加者にアンケートしたところ好反応が寄せられ
たようだ。

関心を呼び覚ます方法は行く通りもあると思いますが、こう
いった地道な活動が実を結ぶのではと思います。なんにしても、
最初は小さいことから始まり、そのあとに流れができ大きな道と
なって成果につながると思います。


新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

仕事と思うな、人生と思え。

仕事と思うと辛くなりますが、それが自分の人生
だと思うと、そのなかでどうすれば良いのかとい
う考えが浮かびます。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2023年01月24日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1395号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月22日~1月28日)のトライは・・・

熱く語ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<おすすめサイト>
Facebook みんなの感動秘話
誰もが感動していただけるような泣ける話をお届けします

<SDGsアクション17回リバイバルシリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第2回 「飢餓をゼロに」  

<南日本新聞から>
儚さと無常さ 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


みんなの感動秘話2023

誰もが感動していただけるような
 泣ける話をお届けします

Facebook みんなの感動秘話
https://onl.bz/X9QEvrv

いつも投稿があるたびに「なるほどな」と感心したり、感
動したり、考えさせられたりするFacebookの公開ページ
です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第2回 「飢餓をゼロに」  

アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み

・食べられる分だけ作って、食べ残しを減らそう
・消費・賞味期限の近づいている商品を買おう
・子ども食堂やフードバンクへ食材を寄付しよう
・地元の新鮮な農林水産物を買おう(地産地消)


(注:SDGs発見&アクションBOOK2021年12月発行より引用)

SDGsアクションブック
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK

SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック
鹿児島市SDGsバーコード
鹿児島市ホームページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


儚さと無常さ 

11月18日付け南日本新聞南点というコラムにある古いお寺跡
を撮影するカメラマンの話がでていた。それには、「昔はお寺が
あった」「お墓があった」という話があっても、その痕跡すらない
ものがある。

人口増加でも、人口減少でも失われていくという「儚さと無常さ」
があると語っている。そういう歴史の繰り返しなんだろうとしている。

わたしも戦争の遺跡や遺品遺物が無くなりつつ現状に少しなりと
も抵抗し次世代につなごうという活動をしていますが、受け継がれ
ていくべきものなのかどうかはその時に生きている人々の思いで
変化します。幸せに生きたい、争いのない世の中にという思いだけ
は絶対に引き継がれていって欲しいです。


新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

知ることは背負うこと。

知っていることで知らない振りはできないことがあります。
知ることは何かに責任を負うことにもなります。逆に知ら
ないことにするという人間心理もでてきますね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部

2023年01月23日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1394号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月22日~1月28日)のトライは・・・

熱く語ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントごあんない>
桜島だいこんフェアオープニングイベント実行委員会
桜島だいこんフェア オープニングイベント28日(土)・29日(日)開催  

<NPO団体紹介>
NPOスマイルリボン
 HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス)の撲滅をめざします!

<南日本新聞から>
経験を得ることと失うこと 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

2023ダイコンフェア
http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/

桜島だいこんフェア
オープニングイベント28日(土)・29日(日)開催 

鹿児島の特産品であり、伝統野菜でもある桜島大根。
きめ細やかな肉質で、甘く、煮崩れしないことから、煮物だ
けでなく、前菜からメイン・デザートまでと、様々な料理に
活用できます!
フェア期間中は、地元鹿児島の飲食店やホテル、お土産店等
が「桜島大根」を活用した新メニュー・新商品を県民や観光
客の皆様にご提供します。

オープニングイベント

<日時>
1月28日(土)・29日(日)
<場所>
天文館ベルク広場(山形屋2号館横ロッテリア前広場)

桜島大根コンテスト

1/28(土)10:00~12:00
ほかイベント2月23日にも開催(HPにてご確認ください)

http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/

桜島大根関連の飲食・物販商品の販売、専門家によるトークイベント、
桜島大根重量当てクイズ、商品の販売、桜島大根一本売りなどもりだ
くさん!

*公共交通機関をご利用の上ご来場ください。
*新型コロナウイルス感染症の感染状況により、変更・中止となる場合
 があります。

主催:桜島だいこんフェアオープニングイベント実行委員会

桜島大根の魅力とは
https://www.youtube.com/watch?v=ZWjR-WIWQe8
桜島大根タルト
https://www.youtube.com/watch?v=N7rlPeLdy3c
桜島大根と緑茶の春巻きhttps://www.youtube.com/watch?v=kv9C4dhhlxs
桜島大根のグラタンhttps://www.youtube.com/watch?v=wHAHz2Uaqlg
桜島大根とマグロのごま風味https://www.youtube.com/watch?v=63ar-s1Vrog

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス)
の撲滅をめざします!

スマイルリボン2022HP

https://www.smileribbon.or.jp/

NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞白血
病ウイルス)の撲滅をめざすために活動する団体です。


活動支援のためグッズ販売や会員を募集、さらには支援のた
めの自販機設置店も探しています。会員組織もあり、それぞ
れの内容に合わせてご参加いただける仕組みもあります。

NPO法人スマイルリボン

〒890-0008 鹿児島市伊敷3-15-6
電話:099(800)3112 FAX: 099(218)4871
https://www.smileribbon.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

経験を得ることと失うこと 

11月12日付け南日本新聞時言欄に取材時の感想について書か
れていた。それには、ある女性作家を取材した際に子育てや家庭
での体験が作品に繋がるものだったかという問いに対して、「ある
かもしれないが、反対に失ったものの少なくない」との返しだった。

この記者さんは「ある経験を手に入れることは、別の経験の機会
を失うことでもある」と語りました。

この記者さんの趣旨とは若干異なりますが、その人の人生の選択
はその人自身が負っているので、ある経験を手に入れることは他
の経験を捨て去ることにもなります。それを選択したのはご自分な
のですから、それはそれで正しい選択だったと思った方がいいと思
いますね。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

行き詰った時間は神様がくれた自分を磨くための時間。

何らかの事情で思うようにいかない時があります。そんな
時に何もしないための時間なのか、何かするための時間な
のか、それは自分自身の生命の使い方によりますね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2023年01月22日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1393号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月22日~1月28日)のトライは・・・

熱く語ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<表彰式イベント>
マンガプロジェクト鹿児島
第9回 かごしま漫画クロデミー賞表彰式&展示会

<環境団体ご紹介>
WWFジャパン
持続可能な社会を創るアクティビティ 

<南日本新聞から>
キャッシュレス時代 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
★今週のインフォまとめ
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


第9回 かごしま漫画クロデミー賞表彰式&展示会

2023クロデミー

第9回かごしま漫画クロデミー賞の表彰式と作品展示会を下
記のとおり行います。

今回のテーマ「SDGs」に関連する作品をぜひごらんください。

【表彰式】
◆日時:2023年2月5日(日)14:00~15:00
◆場所:よかど鹿児島(鹿児島銀行本店ビル1階)
    鹿児島市金生町6-6
【展示会】
◆日時:2023年2月5日(日)~3月5日(日)
    10:00~19:00
(なお、2/22と2/23の両日はお休みです。)
◆場所:同上ビル 2階

※入場無料です。

<主催>
かごしま漫画クロデミー賞実行委員会

鹿児島市新照院町23-10第3勝ビル3F
電話 070-5410-5329

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

持続可能な社会を創るアクティビティ  

持続可能な社会バナー

https://www.wwf.or.jp/activities/resource/

環境を壊すことなく、人類の消費を支えるためには、どうすればよいか?
その実現のための手段が、「持続可能な開発」という考え方です。これは、
自然が再生する力やそのスピードを考慮しながら、人が利用する規模や
早さを管理し、資源を使いきらないよう配慮するやり方です。

持続可能な世界動画
https://youtu.be/03jIQch3q9I

<注:WWFジャパンHPより引用転載しております。>


WWFロゴ
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
WWF ジャパン東京事務所

東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

キャッシュレス時代 

11月13日付け南日本新聞ひろば欄に74歳の男性からの
投稿です。それには、この男性はクレジットカードや電子マ
ネーの有難さもわかってはいるものの、個人情報流出など
のリスクを考えるとためらってしまうとのこと。「時流に乗り
遅れないように」と結んでいます。

彼のためらう気持ちはよくわかります。それとともに“現金”
だと「支払った」「紙幣が手元から離れていく」という肌感覚
で実感がわいてきますが、カードだと感じられなくて「痛み」
を感じにくいシステムですね。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

お金は不可能を可能にする。

お金のために断念したことは良くありますね。お金
はエネルギーだしパワーを持った生き物ですね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~