スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年01月10日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1381号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(1月8日~1月14日)のトライは・・・

理不尽なことでも笑い飛ばしてみる  

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
[参加者募集】「中国文化・語学講座(入門~初級)」 申込あさって12日まで 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第65話:見ない、聞かない、言わないお客をどう動かす? 

<南日本新聞から>
稲盛さんの言葉を刻む 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

[参加者募集】
「中国文化・語学講座(入門~初級)」
申込あさって12日まで 

中国文化や語学の学習を通して、中国への理解を深める
ことを目的とし、「中国文化・語学講座(入門~初級)」を開
催します。

中国の日常生活や中国文化を紹介しながら、ピンインをは
じめ、入門~初級レベルの単語・文法の学習や会話練習
等を行います。初めて勉強する方、以前習ったけれどもう
一度勉強したい方、この機会に一緒に学びませんか?
皆様のご参加お待ちしています!!

 中国文化

講師:劉 開麗 氏(鹿児島市国際交流アドバイザー)          
日時:2023年1月19日~3月16日 毎週木曜日 全8回
   18:30~20:00 ※2/23は祝日の為、休講
場所:かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
   多目的ホール、研修室1

対象:鹿児島市に住むか、通勤・通学している方 20名程度
   (※超えたら抽選)
参加費:一般2,000円 国際交流財団会員1,000円

申込方法:①氏名 ②住所 ③連絡先④メールアドレス ⑤講師へ
のリクエストをお書きの上、メール、FAX、ハガキにて2023年1月
12日(木・必着)までに鹿児島市国際交流財団へお申込み下さい。

<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム第65話:
見ない、聞かない、言わないお客をどう動かす?

65話見ない聞かない言わない
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1996

時間がない現代人
関係のない情報はシャットアウト
 快楽と痛みとどっちに反応する?
(メルマガより引用いたしました。)

現代人は情報にあふれ、それに触れることで疲れ果て
てしまいます。それで人間の本能が働き、情報を選ぶ
ということが行われます。そのため、見たい聞きたい
ものしか興味を示さないということが起こります。本当
に大事な情報だったにしても見逃してしまう可能性があ
ります。

詳しくは本文で・・・

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

稲盛さんの言葉を刻む 

10月31日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の男の子から
の投稿です。それには、稲盛和夫さんの言葉が好きとのことで、
「何かあろうと何もなかろうと努力する」「マイナスの考え方に
陥ってしまえば、いくら熱意や能力があっても、結果はマイナス
にしかならない」という2つが気に入っているようです。

そして彼は「考え方ひとつで気持ちがかわる」とし稲盛さんの言
葉を胸に刻んで努力すると語っています。

小学6年の子どもさんにも心に刻まれる言葉があるんだなと今更
ながら稲盛さんの偉大さがわかりますね。


新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

物事を発信できる人がチャンスをつかむ。

アウトプットできる人は、それに増してインプットを
しています。そんな時にチャンスに出会うこともあり
ます。見逃さない目を持つことも必要になりますね



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~