2023年01月15日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1386号)
今週(1月15日~1月21日)のトライは・・・
人の話をトコトン聞いてみる
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<学び>
ウクライナ語でひとこと「ありがとう」
<イベントあんない>
KCIC(かごしま文化情報センター)
学んで× 表す 芸術体験ワークショップ :「絵皿に描く海の生き物」
<SDGsアクション17回リバイバルシリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第1回 「貧困をなくそう」
<情報提供おねがい>
かごしま未来の平和館プロジェクト
旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始めとする航空戦史に関連する史資料を提供を!
<南日本新聞から>
楽しいサッカー
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
★今週のインフォまとめ
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

貴方は見知らぬ土地で「鹿児島弁」やそのイントネーションを
聞いたらなんと思いますか。不安な気持ちが少しでも和らぐの
ではないでしょうか。今年は「ウクライナ語でひとこと」に挑戦
開催内容:専門家から海の生き物の特徴を学んだ後、観察や撮影を
第1回 「貧困をなくそう」
<情報提供おねがい>
かごしま未来の平和館プロジェクト
旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始めとする航空戦史に関連する史資料を提供を!
<南日本新聞から>
楽しいサッカー
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
★今週のインフォまとめ
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

貴方は見知らぬ土地で「鹿児島弁」やそのイントネーションを
聞いたらなんと思いますか。不安な気持ちが少しでも和らぐの
ではないでしょうか。今年は「ウクライナ語でひとこと」に挑戦
です!
ありがとう
(出典 https://joho.st/hitokoto/index.php#language)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

学んで× 表す
ありがとう
スパシビ/ヂャークユ
Спасибі/Дякую
Спасибі/Дякую
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

学んで× 表す
芸術体験ワークショップ :「絵皿に描く海の生き物」
第2弾は「絵皿に描く海の生き物」
専門家から海の生き物の特徴を学びながら、観察や撮影をし、生き
第2弾は「絵皿に描く海の生き物」
専門家から海の生き物の特徴を学びながら、観察や撮影をし、生き
物の輪郭を青一色で豆皿に描きます。完成した絵皿は後日お渡しし
ます。
WORKSHOP 開催概要
講師:陶芸家 城雅典氏 / いおワールドかごしま水族館 飼育員 堀江諒 氏
開催日:2023年2月5日(日)
①10:00 – 12:30 小学生対象
②14:00 – 16:30 一般(中学生以上)対象
開催場所: いおワールドかごしま水族館 / 本港新町3-1
定員:各回8名〜10名程度、*参加料500円、入館料が別途必要
WORKSHOP 開催概要
講師:陶芸家 城雅典氏 / いおワールドかごしま水族館 飼育員 堀江諒 氏
開催日:2023年2月5日(日)
①10:00 – 12:30 小学生対象
②14:00 – 16:30 一般(中学生以上)対象
開催場所: いおワールドかごしま水族館 / 本港新町3-1
定員:各回8名〜10名程度、*参加料500円、入館料が別途必要
開催内容:専門家から海の生き物の特徴を学んだ後、観察や撮影を
し、絵皿に仕上げます。
*要事前申込み。*〜2023年1月27日(金)17:00 まで
*定員を超えた場合は抽選となります。
講師_城雅典(陶芸家)
茨城県出身、鹿児島県在住。有田で陶芸を学び、4年前から日置市
*要事前申込み。*〜2023年1月27日(金)17:00 まで
*定員を超えた場合は抽選となります。
講師_城雅典(陶芸家)
茨城県出身、鹿児島県在住。有田で陶芸を学び、4年前から日置市
美山を中心に磁器や白薩摩の器を製作。
昨年は動物園で生き物絵皿のワークショップを開催。
問い合わせ・お申し込み等窓口
かごしま文化情報センター(KCIC)
Tel. 099-248-8121 開所時間 10:00〜18:00 土曜・日曜・休日は休所)
メール(information@kcic.jp)または指定フォーム
昨年は動物園で生き物絵皿のワークショップを開催。
問い合わせ・お申し込み等窓口
かごしま文化情報センター(KCIC)
Tel. 099-248-8121 開所時間 10:00〜18:00 土曜・日曜・休日は休所)
メール(information@kcic.jp)または指定フォーム
https://forms.gle/LMHL84RK7XxB9jtr9 へ
必要事項 [お名前、住所、年齢、電話番号、メールアドレス等] を記入のうえ、お
必要事項 [お名前、住所、年齢、電話番号、メールアドレス等] を記入のうえ、お
申し込みください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第1回 「貧困をなくそう」
◆アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み
・着なくなった洋服など使わないものは寄付しよう
・ボランティアに参加してみよう
・フードバンクの活動に参加してみよう
・貧困について学ぼう
(注:SDGs発見&アクションBOOK2021年12月発行より引用)

鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK
SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック

鹿児島市ホームページ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始めと
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第1回 「貧困をなくそう」
◆アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み
・着なくなった洋服など使わないものは寄付しよう
・ボランティアに参加してみよう
・フードバンクの活動に参加してみよう
・貧困について学ぼう
(注:SDGs発見&アクションBOOK2021年12月発行より引用)

鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK
SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック

鹿児島市ホームページ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始めと
する航空戦史に関連する史資料、隊員、
関係者、遺品などの情報提供をお願いし
ます!
掩体壕

宇佐市役所HPより転載
大分県宇佐市で活動している「豊の国宇佐市塾」は日本各地の
空襲の記録を米国立公文書館から購入して場所の特定やメ
ディアへの公開をしていることで有名です。
その第2次世界大戦関連の担当をしていらっしゃる方からの
情報提供依頼です。宇佐海軍航空隊を始めとする海軍航空隊
関係者に関する貴重な情報や遺品などをお寄せくださいという
掩体壕

宇佐市役所HPより転載
大分県宇佐市で活動している「豊の国宇佐市塾」は日本各地の
空襲の記録を米国立公文書館から購入して場所の特定やメ
ディアへの公開をしていることで有名です。
その第2次世界大戦関連の担当をしていらっしゃる方からの
情報提供依頼です。宇佐海軍航空隊を始めとする海軍航空隊
関係者に関する貴重な情報や遺品などをお寄せくださいという
ことで、当あなTOMOブログ主宰の私にご提供いただくと嬉しい
です。
<情報提供先>
2020anatomo@gmail.com 野田
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
楽しいサッカー
<情報提供先>
2020anatomo@gmail.com 野田
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
楽しいサッカー
10月26日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の男性からです。
それには、サッカーを通じての楽しみがあるとのことで3つあげて
います。
1つは上達する楽しさ、2つ目はゴールの快感、3つ目は人との
関わりを挙げています。そのなかで3つ目が一番の楽しみだと彼
は言う。
中学の頃に体育の時間でサッカーをしたが、ちっともボールが回って
こないし、ボールにも追っつかないしであまりいい思い出はありま
せんが、彼のように「人との関わり」が一番の楽しみだと見つけ出
したのは感心しました。
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
どうせなら明るい負け犬になれ。
勝ちにいけない不合理な場面も良くあります。そんな
時は明るく振る舞うことで自分自身を鼓舞するしか方
法がありません。
勝ちにいけない不合理な場面も良くあります。そんな
時は明るく振る舞うことで自分自身を鼓舞するしか方
法がありません。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~