スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年04月30日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1126号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントカレンダーごあんない>
かごしま環境未来館
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで開催されるイベントを確認しよう 

<イベントその後 5日連続企画>
かごしま環境未来館
環境子どもフォーラム成果発表VOL.3 

<ネット環境耳より情報>
SYNAPSE
シナプスとラインで「友だち」になってみた! 

<南日本新聞から>
心のお土産 
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま環境未来館のイベントカレンダー
で開催されるイベントを確認しよう 

環境未来館HPカレンダ
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/

主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

未来館カレンダ見本


<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

環境子どもフォーラム成果発表VOL.3   

環境子どもフォーラム2022

今年1月29日に開催された環境子どもフォーラムは子ども
たちが環境問題に関心を持ち、具体的に取り組んだ活動成果
を市民に発信するイベントです。4つの学校の子どもたちの
成果を動画でご覧ください。

今回お送りするのは田上川こどもエコクラブ
方々の発表です。(8分33秒)

VOL3

https://youtu.be/lYCV2LuBIsM


かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
シナプスとラインで「友だち」になってみた!

ライン登録後の画面ライン登録後の画面
▲ラインに登録したときの画面

鹿児島のインターネットプロバイダーの「シナプス」さんがプロ
バイダーならではのスマホやパソコンの無料サービスを提供
しています。(一部有料あり)

「友だち」になると以下の特典が受けられます!

スマホの充電がシナプスステーションでできる
ネットでのお困り相談受付
スマホやパソコンのセミナー情報が届く
などで、特典は随時更新中

シナプスライン二次元バーコード

シナプス社名ロゴ
https://www.synapse.jp/

シナプス・サポートセンター(年中無休)
099-813-8699(9:00~21:00)

(注:文・写真についてはHPより転載・一部引用いたしました。)

<編集部より>
シナプスさんは以前より無料講座の案内を地元新聞社を通
じて講座案内を発信されています。その受講経験から有意
義かつ時宜に即した内容の講座が社会貢献とも言える内容
であることから、あなTOMO読者様にご案内しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


心のお土産

3月19日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の女生徒から
の投稿です。それには、彼女はお父様の転勤で「転校」になる
かもと不安な気持ちになるとのことです。

でも、転校することで新しい友達との出会いという「心のお土
産」もあると言う。転校ということを通じて寂しいだけじゃない
新しい出会いもあると前向きにとらえています。

わたしも中学の時に引っ越しで「転校」したことがありますが、
そこで「恋」っぽい思いもしたし、勉強に必死に向き合える自
分とも出会えました。だから考え方次第でプラスにもマイナ
スにもなりますね。

∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

自分はついている、ついていないと思うの
は自分の解釈の問題 

雨が降ったら「あ~あ、今日はついてない。」と思うか、
それとも、花壇の水やりの手間が省けてラッキーと思う
かは、その人の受け取り方しだいだという例。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月29日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1125号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<やってみた・見てみた・聞いてみたコーナーVOL.11>
あなTOMO編集部
中古車を買ってみた! 

<なりすまし警告広報>
あなTOMO編集部 
なりすましにご注意! 

<イベントその後 5日連続企画>
かごしま環境未来館
環境子どもフォーラム成果発表VOL.2 

<SDGsキャンペーン>
あなTOMO編集部 
子どもたちの声に耳を傾けましょう 

<南日本新聞から>
報われるまで努力を 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

やってみた・見てみた・聞いてみたコーナー
やってみたコーナロゴ

いろんなことが気になる今日この頃です。あ~こん
なことをやってみたかったとか一度見たかったんだ
とか、機会があったら聞いときたかったとかいろん
な好奇心で綴られたコーナーです。

中古車を買ってみた!

納車時書類

奇心から車を買うというわけではありませんが、今利用して
いる車が17年も乗っててだいぶへたって来たので新しい中古
車を買うことにしました。

戚まで車の下見に付き合ってもらってやっと好みの自動車と
出会うことができました。現在の安全装備は昔とは比べ物にな
らないくらい各段に進歩してますね。時代は遥かに進んでました。

ここでは、書類からみた売買を見てみます。

った時点で先に用意して業者に渡したほうが処理がスムースに
運ぶということで、以下の書類を先に準備しました。

1,譲渡証明書(現在乗車している車の譲渡をするという書類)
2,委任状(自賠責保険を業者がお客の代行で手続きのため)
3,住民票・・・コンビニでマイナンバーで取得した
4,印鑑証明書・・・コンビニで
(1と2は業者から貰った書類に記入した)

現在乗車している車の関係書類を納車時に販売業者に手渡す書類
です。

1,自動車検査証(車検証)
2,自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険)
3,預託証明書(リサイクル券)

買った時点では
1,見積書(車の見積もり書)
2,契約書

といった具合で書類書類で目まぐるしいがこれが”契約”
するってことなんだと理解しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

なりすましにご注意!

小悪魔

以下の文章は私が登録しているあるサイトより送られて来た
注意喚起メールです。最近、ウクライナが緊迫してから、
この手のサイト荒らしのような不法行為が増加しています。
PW管理や変更などご注意ください。


「平素より★★★にご協力いただきましてありがとうございます。
先日、お知らせ等でご案内しておりました不正ログインにつきま
して現状のご報告をさせていただきます。

■現在確認している事象
以下のような第三者による本人になりすました悪質な行為
・メールアドレスやパスワードを使ってログインする
・メールアドレスを含む登録情報を変更する
・ポイントを不正に搾取する  など


詳しい状況は調査中ですが、なりすましによる不正ログインは、
外部から入手したと思われるメールアドレスとパスワードのリ
ストを使用してログインを試みたものである可能性が高いと考
えています。

■現在の対応状況
警察を含めた必要な関係機関への相談・報告を適宜実施してお
ります。また、第三者機関による調査の準備もしております。
そのため本件に関する詳細の公表は後日改めて、お知らせ等で
実施いたします。」
・・・以下省略・・・

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

環境子どもフォーラム成果発表VOL.2   

環境子どもフォーラム2022

今年1月29日に開催された環境子どもフォーラムは子ども
たちが環境問題に関心を持ち、具体的に取り組んだ活動成果
を市民に発信するイベントです。4つの学校の子どもたちの
成果を動画でご覧ください。

今回お送りするのは公文式紫原2丁目教室の方々
の発表です。(6分53秒)

VOL2
https://youtu.be/CCU9deA_5vo


かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

子どもたちの声に耳を傾けましょう 


https://www.youtube.com/watch?v=T9YaagLB5Fg" target="_blank">12歳のカナダ人少女
12歳カナダの女の子 https://www.youtube.com/watch?v=T9YaagLB5Fg
2019/02/26オンエア


子どもたちの声に耳を傾けましょう -「国連環境開発会議」
(地球サミット)におけるセヴァーン・スズキさん(カナダ)
によるスピーチ(1992年6月、ブラジル、リオデジャネイロ)
(YouTubeの原文のままを引用)

将来の地球を案じている12歳の女の子が堂々と自分の世界
を語っています。その言葉一つ一つが、我々大人が避けてき
た問題です。語られたのは19年以上前ですが状況は変わって
いないと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

報われるまで努力を

3月16日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の男の子からの
投稿です。それには、少年団でサッカーをしている少年で、プレー
も見るのもどちらも好きとのことです。

そんな時にメッシ選手が失敗してもあきらめずに何度もトライす
る姿を見て何度もくじけないで、諦めないでプレーしたいと語って
います。彼はメッシ選手が言った「努力すれば報われるんじゃな
い。報われるまで努力するんだ」という言葉を胸に頑張るそうです。

「報われるまで努力」という厳しい言葉ですが、人から認められ
て初めて報われるんでしょうね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

“聞くこと”は優しさであり、愛です

子どもが話しかけるのを「他愛もない」と無視すると、
自分に関心を向けさせようと意地悪をしたりします。
聞いてあげるのは辛抱がいる時もありますが、自分
の時間を他人(子ども)に使うということは尊い行い
ではないでしょうか。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月28日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1124号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントその後 5日連続企画>
かごしま環境未来館
環境子どもフォーラム成果発表VOL.1 

<情報提供>
かごしまフィルムオフィス
【かごしまフィルムオフィス】 情報提供のお願い 

<Ponちゃん情報>
30日開催の芸術花火いよいよ明後日! 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家は見た!シリーズ(39)

<美術作品募集>
鹿児島県美術協会
第68回県美展 作品募集 

<南日本新聞から>
いのちは一つ 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


環境子どもフォーラム成果発表VOL.1 
 

環境子どもフォーラム2022

今年1月29日に開催された環境子どもフォーラムは子ども
たちが環境問題に関心を持ち、具体的に取り組んだ活動成果
を市民に発信するイベントです。5つの学校や団体の子ども
たちの成果を動画でご覧ください。

今回お送りするのは「池田学園池田小子どもエ
コクラブ」の方々の発表です。(8分19秒)

WOL1
https://youtu.be/9RCNbHtQaqk


かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【かごしまフィルムオフィス】 
メールマガジン  情報提供のお願い

皆様
お世話になっております。

NHKエンタープライズより、総合でのゴールデン帯のテレビ番
組に関する情報提供の依頼がありました。
本市出身のAIさんも出演予定の番組のようで、ガイドブック
には載っていないような、「グルメ」「名所」「名物」「ヒト」!をお
教え下さいという依頼内容です。

NHK側でもいろいろと調査はされている中で、28日(木)まで
の間で、詳細の情報ではなくても、取材のきっかけになるような
情報があればという趣旨です。
28日(もしくは5月10日頃まで)の情報提供について、ご協
力いただけますと大変助かります。


NPO法人かごしまフィルムオフィス
住所 : 〒892-0822 鹿児島市泉町10-10
営業時間 : 平日9:30~17:30
電話:099−208−0711  090−8910−2505(時間外)
FAX:099-216-8624  Mail:info@k-foffice.com
http://kagoloca.jp/

かごしまフィルムオフィスのFacebookサイト
https://www.facebook.com/kagoshimafilmoffice/

https://www.japanfc.org/area/kyuushuu/kagoshimafo.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

30日開催の芸術花火いよいよ明後日!

<芸術花火PR動画>
芸術花火
https://youtu.be/QGPPzn7pJGA

桜島と芸術花火2022は4月30日開催!鹿児島初となる
芸術花火シリーズ。開催場所はマリンポートかごしまです。

4月30日(土)19:30〜20:30
場所→マリンポートかごしま

全国から超一流の花火師さん達が、この日鹿児島に集まります!
音楽に合わせて打ち上がる、60分間ノンストップ大迫力の演出
をお楽しみに
(Ponちゃんのフェイスブックより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家は見た!シリーズ(39) 

漫画化家は見た!シリーズ(39)
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1761


まごごろ収集
まごころ収集中・・・という清掃車を見て、どうい
う意味でこれをつけたんだろうということから今回
のエッセイになっています。

人間はどこで考える?
ギャップを利用しましょう。エッ!何それ、
と思わせる言葉・・・など なるほどと思わせます

(メールマガジンより一部引用)

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第68回県美展 作品募集 

第68回県美展募集
https://www.k-kenbikyo.com/

ご自分の作品が人の目にふれるというのは大変誇らしい
ことでもありますし、自分の表現することや思いが伝わ
るかどうかも気をもみますが、先ずは自己表現として
作品を出品する場があるというのが嬉しいですね。

(以下はHPより転載)

第68回 県美展
●会期 2022年55月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
    両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
    休館日 両会場とも 5月16日(月)
◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社

作品募集要項(公募・会員)
●募集部門 洋画・日本画・彫刻・工芸・デザイン・写真
●応募資格 県内在住または出身者(高校生以上)
●出品点数 公募の部:点数制限なし(何点でも可)/会員の部:一人1点
      ※いずれも他の公募展で入選展示されていない未発表作品
●出品料  一般:各部門ごとに1点目は 6,000円、2点目からは 2,000円
      25歳以下:各部門ごとに1点目は 3,000円、2点目からは 1,000円
      高校生:各部門ごとに 1,000円のみ(何点でも可)
●作品搬入 業者搬入:5月6日(金) 13:00~16:00 黎明館搬入口
      個人搬入:5月7日(土) 9:30~16:00 黎明館搬入口

https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)


作品募集要項(ハートフル部門)
●募集内容 平面 立体(絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真など)
●応募資格 県内在住または出身で障がいのある方(高校生以上)
●出品点数 2点以内(他の公募展で入選展示されていない未発表作品)
●出品企画 平面作品/80㎝×110㎝以内で額装する(裏面に必ず展示用のフックと紐をつける)
      立体作品/100㎝立法以内(展示の際に破損の恐れのないもの)
●作品搬入 5月7日(土) 10:00~13:30 市立美術館搬入口
★出品料は無料

https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


いのちは一つ

3月11日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の女の子からの
投稿です。それには、ウクライナ侵攻についてなぜ戦争するのか
を不思議に思っています。

彼女は「戦争」のことを良く知らないので調べたいと語り、お互い
に話し合いをしてほしいと語り「いのちは一つ 大事なもの」と結
んでいます。

彼女は日本が戦争しないというルールの国ということを知っていま
す。だけど、現在も100以上の国々が何らかの戦争紛争を繰り返
しています。人間は賢いんでしょうか、それとも愚かなんでしょうか。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

人間はみたいものしか見ない、見たくないも
のは避ける

人間は興味・関心のあるものには、よく見ようとし、よ
く理解しようとするようです。
以前、家の塗装をしようと思い、それまでいくらチラ
シが新聞に折り込まれていても関心がなかったの
が、いざ塗装の必要がでてきたら、チラシがよく目に
ついたのを覚えています。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月27日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1123号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
【参加者募集】台湾文化・語学講座(入門~初級) 

<参加団体募集>
宝山ホール
ステージ体験 あなたが主役 

<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.187】
◎通信販売の正規サイトを装った偽サイトに注意!

<いやし>
KCIC
29日(金)ランチタイムコンサート

<南日本新聞から>
かわいそうなぞう 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


【参加者募集】台湾文化・語学講座(入門~初級) 

2022台湾文化・語学

台湾の文化やことばの学習を通して、台湾への理解を深める
ことを目的とし、「台湾文化・語学講座(入門~初級)」を開催し
ます。台湾の日常生活や中国文化を紹介しながら、楽しく文法
や会話等を学びます。初めて勉強する方、以前習ったけれども
う一度勉強したい方、この機会に学びませんか?
皆様のご参加お待ちしています!!

講師:黄 敬蓉 氏(コウ ケイヨウ、台湾文化交流会in鹿児島所属)
日時2022年5月14日~7月2日 毎週土曜日
   全8回 13:30~15:00
場所:かごしま国際交流センター(加治屋町19-18) 研修室1、2
対象:鹿児島市に住むか、通勤通学している方 20名程度
   (※超えたら抽選)
参加費:一般2,000円 会員1,000円

申込方法:①氏名 ②住所 ③連絡先④メールアドレス ⑤講師への
リクエストをお書きの上、メール、FAX、ハガキにて2022年4月
30日(必着)まで
に鹿児島市国際交流財団へお申込み下さい。
(HPより引用いたしました。)

<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
•休館日  月曜日 (祝日の場合 翌平日)  
年末年始(12月29日~1月3日)
•開館時間  9:00~21:00(日曜・祝日は17:00まで)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2,022あなたが主役

ステージ体験 あなたが主役

日頃の練習の成果を披露したい」 「家族やお友達に晴れ舞台を
見て欲しい」 でも大きなステージで発表する機会がない・・・
そんなあなたの参加を お待ちしています!!!

楽器の演奏や合唱、ダンス、演劇等、子どもから大人まで、 1人
でもグループでも参加O.K.!

公 演 日: 2022年 8月27日(土) 13:00開演
参 加 費:無料 
募集人数:1~2組の団体もしくは個人。
※昨年中止になったイベントのため、 予定していた出演者に加え、
追加で募集します。

応募締切5月13日(金)必着
(注:図はチラシより一部転載、文書はチラシより引用一部抜粋)

【お問合せ先】       
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【ABC消費者情報Vol.186】
◎通信販売の正規サイトを装った偽サイトに注意!

「百貨店の閉店にあたり有名ブランドのバッグを格安で売ります」
というSNS広告を見て注文したが、代金引換で受け取った商品が
偽物だったといった被害が発生しています。

◎アドバイス
・「正規サイトの販売価格と比べて極端に値引きされている」「代金
 は代金引換でしか支払えない」などの場合は購入するかどうかを
 慎重に検討しましょう。
・百貨店のロゴマークや名称が表示されているからといって、本物
 だとは限りません。サイト内にある販売業者の名称、住所、電話番
 号などをよく確認しましょう。
・困ったときには消費生活センターにご相談ください。

■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)

■消費者ホットライン
Tel:188

■警察相談専用電話

Tel:♯9110

<注:鹿児島市消費生活センターABC消費者情報より転載>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ランチタイムコンサート写真

ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー



~第672回~4月22日(金)

出 演:FAGORHYTHM〈椎原貫介・柳田竜志〉(ファゴット)

曲 目:2本のファゴットのためのデュエッティーノ/ボザ 作曲
    風の丘/久石譲 作曲
    Take5/ポール・デスモンド 作曲 ほか

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)


当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

かわいそうなぞう

3月20日付け南日本新聞ひろば欄に小学4年の女の子から
の投稿です。それには、道徳の時間に「かわいそうなぞう」と
いう話があり、戦時中の上野公園の実話です。

それは爆弾でオリが破損して動物が逃げ出してしまうという恐
れから、動物を処分しようということになった。だが、ゾウは注
射でも死なず、飢え死にの形で亡くなりました。

今のウクライナ紛争にも胸を痛めています。「人間はよいこと
も・・・恐ろしいこともしてしまう」という言葉で締めくくっています。

確かに人間は天使にも悪魔にもなる生き物ですね。だからこ
そ、普段から人にやさしい言葉をかけたり、人の気持ちを察し
たりして、相手と自分は違うけど認め合うということが必要だ
と思います。でも、そんなことに価値を置かない人もいるのが
現実ですね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

あなたしかできないことをやりなさい

わたしが一番大切にしている言葉です。この言葉を聞いてから自
分の考えがすっきりしたのを覚えています。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ


FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月26日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1122号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントごあんない>
宝山ホール
ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~
ファミリーコンサート


<イベントあんない>
かごしま環境未来館
5月1日 城西マルシェ開催! 

<南日本新聞から>
魔法の言葉 失敗しても大丈夫 

今日の沁みるフレーズ 1000
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


5月1日 城西マルシェ開催! 

2022.5.1城西マルシェ

毎回ご好評いただいている「城西マルシェ」を、令和4年5月
1日(日曜日)に開催します♪雑貨屋やスイーツなどいろいろな
お店が集まります。さらに、フリーマーケットも同時開催です。


出店者の皆様には、簡易包装にご協力いただいています!

ご来場の皆様も、ぜひマイバッグを持って、いろいろなお店を
眺めてゆっくりお過ごしください♪

[日時]  令和4年5月1日(日)9:30~15:30
[場所]  かごしま環境未来館

かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~
ファミリーコンサート 


ファミリーコンサート2022

宝山プレゼンツ
ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~
ファミリーコンサート ご案内

本公演はアップルシート(子ども招待席)当選者および
同伴者への優先販売公演です。
アップルシート(子ども招待席)当選者及び同伴者への
優先販売後,座席に余裕がある場合のみ「通常販売」
を実施します。

[日 時]
2022年5月28日(土)
13:15開場/14:00開演/15:00終演(予定)

[場 所]
宝山ホール  鹿児島市山下町5番3号 
アップルシート(子ども招待席)
先着320名のお子様をご招待!
応募締切 定員に達し次第。
(定員に達した場合はホームページに掲載します。)

今後、感染拡大状況により公演を延期または中止する場
合があります。最新情報は宝山ホールホームページでご確
認ください。

◆ 詳細については下記HPまでお確かめください。
https://www.houzanhall.com/news/info-promote/6184/

(注:本文・写真については一部省略・変更して転載しております。)

【お問合せ先】 
      
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

魔法の言葉 失敗しても大丈夫

3月21日付け南日本新聞ひろば欄に中学3年の男子生徒か
らの投稿です。それには、魔法の言葉があるとのことで、それ
は「失敗しても大丈夫」という言葉です。

友達と比べて自分ができないことがあり、悔しい思いをしてい
ました。そんな時に先生から「失敗しても大丈夫 もう一回
やってみよう」と言われて気が楽になったようです。それから
の彼は前向きに取り組むようになり、高校生になっても簡単
にあきらめない生き方をしようと語っています。

言葉は人を癒したり、勇気づけたり、傷つけたりします。言葉
を発するなら明るい、気持ちが元気になる言葉をいいたい
ですね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 1000 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

ダメな人間はダメなことの証拠を集めたがる 

自分が「ダメ人間だ」と言っていることが正しいのだと証拠立てる
ために、例を集めてきます。確かにあなたは自分がダメな人間だ
と思っていることは認めます。でも、それでいいのですか。それで
満足でしょうか。いい人間だというわずかでも証拠があるんなら、
そっちを集めた方がよっぽど自己肯定感が生まれるのに。

<編集部より>
今日の沁みるフレーズの1000回をもって一旦お休みし、今まで
のバックナンバーから私が選んでSPECIALとして明日から掲載
いたします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)かごしま環境未来館宝山ホール

2022年04月25日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1121号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<Ponちゃん情報>
30日開催の芸術花火の実行委員やってます! 

<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
【学生参加者募集】世界の台所 ウクライナ料理体験と文化講座 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家道コラム 第43話:満腹な人に料理を食べてもらうには?

<南日本新聞から>
選挙の出前授業 

今日の沁みるフレーズ 999 

 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

30日開催の芸術花火の実行委員やってます!

<芸術花火PR動画>
芸術花火
https://youtu.be/QGPPzn7pJGA

桜島と芸術花火2022は4月30日開催!鹿児島初となる
芸術花火シリーズ。開催場所はマリンポートかごしまです。

4月30日(土)19:30〜20:30
場所→マリンポートかごしま

全国から超一流の花火師さん達が、この日鹿児島に集まります!
音楽に合わせて打ち上がる、60分間ノンストップ大迫力の演出
をお楽しみに
(Ponちゃんのフェイスブックより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【学生参加者募集】世界の台所 
  ウクライナ料理体験と文化講座 

2022ウクライナ料理と文化講座

ウクライナ出身の郡山 虹夏(ルドルフ ヴェロニカ)さんからウ
クライナの食や文化について学んでみませんか。

日 時 令和4年5月22日(日)10:30~14:00   
場 所 かごしま国際交流センター2階調理室
内 容 ウクライナ料理作り体験と文化講座 
対 象 中学生以上の学生
定 員 8名(超えたら抽選)
参加料 500円  
申 込 名前、住所、連絡先、学校名、学年、メールアドレスを
    5月12日まで(必着)に下記へお申し込みください。   
                      
<お申し込み・お問合せ先>
公益財団法人鹿児島市国際交流財団
〒892-0816 鹿児島市加治屋町19-18 
Tel:099-226-5931 Fax:099-239-9258
E-mail:kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/

※件名に「世界の台所」とご記入ください。
(HPより転載・引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家道コラム 第43話:
満腹な人に料理を食べてもらうには? 

漫画化家道コラム43話
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1758


人に何かを伝えるというのは簡単ではありません。
というのも言われた側の受け取り方次第でどうに
でも「情報」は変わるからです。
今回はその点のコラムとなっています。

人にものを伝えるのは難しい
モノづくり志向が強すぎると伝わらない
伝える順番で理解度がガラリと変わる


(文はメルマガより引用)

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

選挙の出前授業

3月20日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子から
の投稿です。それには、社会科の時間で「選挙の出前授業」が
あり、選挙の重要性を感じたようです。

模擬選挙もあって、実際に立候補者を出して公約もし、投票も
したとのこと。投票用紙がプラスチックでできていて折っても、
開きやすくできているということも知ったようです。

行政のこういった出前授業は先生からの言葉でなく、実際の役
所の職員からの授業ということもあり、目新しかったことだと思い
ます。でも、一番に彼女が思った「投票しない若者が多い」という
事実に驚いています。

わたしは選挙に行くのが当たり前になっているので、行かない人
はなぜいかないのかという気持ちはいつも思っています。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 999 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

いいアイデアは楽しさから生まれる 

Facebookの創設者は女の子たちにもてるにはどうした
らいいかと考えて、この仕組みを考えたと聞いたことが
あります。楽しんでやることに苦労があっても乗り越えら
れるんでしょうね。その楽しんでやったことが何億の人々
に受け入れられたんですから。


アクションロゴ1

◆ 電子書籍も紙素材を使わないエコな仕組みですが、無料で自費
出版でき、値段も自在にできるなど、楽しく気軽に取り組める仕組みで
すね。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月24日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1120号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<救急救命訓練>
あなTOMO編集部
赤十字式救急救命訓練を体験 

<SDGsアクション17回シリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第5回 「ジェンダー平等を実現しよう」  

<ベルマーク協賛会社紹介>
2022年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL.2

<南日本新聞から>
当たり前 
今日の沁みるフレーズ 998 

<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


赤十字式救急救命訓練を体験  

赤十字式
メイドイン カナダ製の救命訓練キット

先日、赤十字式救急救命訓練を1時間体験しました。わたしは鹿
児島市の消防の訓練に慣れていたので興味深々でした。やはり
ところ変われば教え方も変わりました。

先ずは使用するキットが一人ひとりできるように組み立て式
ものでした。頭、青い胴体、胸骨圧迫用の胸にあるジャバラに
なったふいごのようなポンプがあり、それを組み立てます。

これだと、短時間で一人ずつ体験できるなと思いました。それ
と、この訓練に入る前の説明で救命措置を必要な人とそうで
ない人との対応の違いからの学習
でした。市の消防局の方は
直ぐにアニーというお人形さんを使った練習方法を説明する
のでそこらへんも違いました。

いづれにしても、そういった救命措置が必要な場面があるか
もしれませんので、講習を受けてみられたらと思います。

<救急救命訓練と講習の詳しいお問合せは>
鹿児島市消防局 救急課         
(☎)099(222)0240 (FAX)099(227)3119
 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/shobokyoku/index.html
鹿児島市以外の方はお住まいの自治体にお尋ねください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第5回 「ジェンダー平等を実現しよう」  

アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み

・女性だから、男性だからと決めつける
 のはやめよう
・性の多様性について知ろう
・ワーク・ライフ・バランスを意識しよう
・子育てや家事の分担について家族で
 話し合ってみよう

(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

SDGsアクションブック
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK

SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック
鹿児島市SDGsバーコード
鹿児島市ホームページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2022年版 
ベルマーク協賛業者紹介 VOL.2

ベルマーク運動の協賛会社47社のご紹介を毎月2回の
12回に亘ってご紹介いたします。
商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹介ページも付
記しました。


ベルマーク4月2回目


04 日本水産 https://nissui.disclosure.site/ja/themes/136

05 日本ノート 
http://www.kyokuto-note.co.jp/company/csr/#bellmark

17 日本テトラパック  http://www.eco-kami.jp/bellmark/

18 日清オイリオグループ  
https://www.nisshin-oillio.com/company/csr/sustain/education.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


当たり前

3月3日付け南日本新聞時事のコラムに「当たり前」へのケアと
いうタイトルの記事がありました。それには“対人援護職”という
言葉で、ソーシャルワーカーと呼ばれる人もその範疇に入ると
いうことの他に、「誰かをケアする人のケア」が重要という話で
す。

そのなかでヤングケアラーということを話題にし、彼らは対人援
護職でもなくソーシャルワーカーでもなく本人にとっては「当たり
前」の日常だが、職業人と同じくらいの責任を持っているという。
それで彼らに対するケアも必要と説く。「やって当たり前」という
意識を変える必要があると結んでいます。

私の知人にもヤングケアラーがいらっしゃいますが、当然と受け
止めて自身の考え方・・・もしかするとライフプランにも組み込ん
だ考え方をして自身の未来を狭めているのではと思う方がいま
す。その方の笑顔の裏には大変なご苦労が日常的にあると思
えば、その笑顔は貴重な笑顔です。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 998 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

そばにいてくれて元気にしてくれる人
がいたら手放すな 

何かあると悲観的になるのは自然の成り行きです。そうな
る場面が日常生活には何回も何度もあります。そんな時に
勇気づけてくれる元気づけてくれる人が傍に一人でもいて
くれたら、どんなにか心強いことでしょう。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月23日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1119号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
スズメバチの巣 撃退! 

<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島の春の風物詩 春の木市 開催中5月5日まで

<緊急募金あんない>
鹿児島ユネスコ協会
ウクライナ緊急募金のお願い

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第60話:広告効果が出ないのは詰めの甘さ

<南日本新聞から>
看護師の笑顔 

今日の沁みるフレーズ 997 

<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

スズメバチの巣 撃退! 

スズメバチ巣作り

自然愛好家?としては誠に心苦しいけどスズメバチの巣を
取り除きました。サンルーム横の雨が当たらない場所の入
口に巣を作ってたもんだから、怖くて巣を取り除くことに
しました。

スズメバチの巣の残骸

棒を振り上げると飛んで威嚇のポーズをされてチョッとビ
ビリましたが、日常生活に支障がでるので何とか取りまし
た。巣は外形から作ってました。製作中から見るのは初
めてです。

取った欠片を見ると縞模様のような年輪がありました。ま
じかにみると結構アートだなと思いました。蜂さんごめん
なさい。

スズメバチの駆除料金をちょっと調べてみると・・・
【生活110番】https://www.seikatsu110.jp/
スズメバチ駆除の基本料金は、全国平均で15,650円(20社
平均価格)です。各業者の基本料金は6,000~48,600円と
非常に幅広くなっていました。駆除を依頼するときは複数社か
ら見積りをもらうことで料金比較をすることが重要です。
(生活110番のHPサイトより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鹿児島の春の風物詩 
   春の木市 開催中 5月5日まで!

春の木市2022
<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報 
2022春編」より転載

《開催場所》 
 甲突川左岸緑地帯(市民広場)大久保利通銅像近くJR鹿児島
 中央駅より徒歩5分
《開催期間》
 3月26日(土)~5月5日(木・祝日)
《問合せ先》

 鹿児島市生産流通課 電話 099(216)1340
 木市管理事務所   電話 090-6291-5316(期間中のみ)

<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。

<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ウクライナ緊急募金のお願い

ウクライナ緊急募金
ウクライナとルーマニア国境付近の避難所。
写真提供:シグヌス科学ユネスコ協会(ルーマニア)
https://www.unesco.or.jp/newsitem/12088/

ユネスコ協会・ウクライナ緊急募金
・支援内容:ウクライナ難民への宿泊・食糧・生活物資支援
・対象地域:ウクライナ国境沿いエリアおよび難民流入国(隣接国
ルーマニアなど)

【募金受付期間:2022年3月4日〜2022年5月31日
※状況により、期間を延長する可能性があります。

▼銀行振り込み
みずほ銀行 恵比寿支店 普通 1128426
シヤ)ニホンユネスコキヨウカイレンメイ
※振込手数料は、お振込み者様にてご負担ください。
▼全国の郵便局からも募金いただけます(郵便振替)
口座番号:00190-4-84705
加入者名:公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
※振込手数料免除。※通信欄に「ウクライナ」とご記入ください。
(注:日本ユネスコ協会HPより引用・転載)

 鹿児島ユネスコ協会
〒890-8577
 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
 鹿児島県県民生活局 生活・文化課内
 電話099-286-2111 FAX 099-286-5537
http://unesco-kagoshima.jimdo.com
kagoshima_unesuco@yahoo.co.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム第60話:
広告効果が出ないのは詰めの甘さ

第60話詰めの甘さ

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1938

論理的に考えるクセ
足して100になる思考法
ベネフィットを明確に
「戦術は千術」

(メールマガジンより引用)

メルマガ筆者の広告での失敗経験も踏まえて論理的に考
えるということの大切さを解いています。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

看護師の笑顔

3月22日付け南日本新聞ひろば欄に42歳の教員の方から
の投稿です。それには、体の不調で医師に精密検査をお願い
したところ難病が見つかり手術が必要となりました。

その手術への不安や恐怖から穏やかでない日々を過ごして
いましたが、当日ある看護師さんが笑顔で「必ずよくなります。
未来は明るいです」と笑顔で励ましてくれ緊張感が和らいだ
そうです。

彼はまさに「天使」だと思ったそうだ。それから回復し、再び教
壇に立つことができた。それも看護師を目指すクラスの教壇
にたつことになり、自身で経験したことでより強く、このような
看護師になってほしいと思ったようです。

笑顔に勝るサービスなしの言葉通り、それ以上に笑顔は人を
和ませたり、落ち着かせたり、幸せを振りまく人間にしかできな
い素晴らしい能力ですね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 997 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

荷物を下せる場所をもて 

自分を責めてばかりだったり追い込んだりすることで自分
の居場所がなくなります。いったん自分の心の落ち着ける
居場所で回りを見渡して、それから進めたらいいのではな
いでしょうか。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月22日

あなTOMOリレー通信 (通信第1118号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<元気のでるイベント情報>
かごしま春祭大ハンヤ振興会
かごしま春祭大ハンヤ2022 あす23日から24日まで! 

<公演団体募集あんない>
宝山ホール 
かごしま夢舞台支援事業 公演団体募集中!

<環境団体ご紹介>
WWFジャパン
地球温暖化を防ぐアクティビティ 

<南日本新聞から>
社員のSDGs熱競う 

今日の沁みるフレーズ 996 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま春祭大ハンヤ2022 
   あす23日から24日まで!
大ハンヤ鹿児島2022
(HP画面を一部加工して掲載)

≪かごしま春祭大ハンヤ2022・20回記念大会≫
【日時】令和4年4月23日(土)13:00~18:00(予定)
        4月24日(日) 9:30~18:00(予定)
 
【場所(予定)】
メイン会場  : ドルフィンポート跡地(今までのメイン会場手前)
サブ会場 : 鹿児島市内中心市街地
      ウォーターフロント地区、天文館(テンモンカン)地区、甲東地区、
                  鹿児島中央駅地区、)
          ※天文館地区ではパレード演舞会場があります。

【問合せ先】
かごしま春祭大ハンヤ振興会事務局((株)カワイ内)担当:田村、江口
電話099-257-9690  FAX099-284-1126      
メール info@kagoshima-daihanya.jp
HP http://www.kagoshima-daihanya.jp/
Facebook

(HPより転載・引用しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


かごしま夢舞台支援事業 公演団体募集中!

 
夢舞台2022
かごしま夢舞台支援事業
公演団体募集中!
令和4年度宝山ホール自主文化事業「かごしま夢舞台支援事
業」として公演を開催していただく団体を募集します。

「鹿児島市外で活動しているけれど、鹿児島市内で公演を開催してみたい!」
「周年のコンサートを宝山ホールで開催したい」
「大きなステージを経験してみたい」

・・・そんな思いを持った団体のご応募お待ちしております。

かごしま夢舞台支援事業とは・・・
鹿児島県内に活動拠点を置くアマチュアの劇団や舞踊団体、オーケ
ストラ、吹奏楽、コーラスなど音楽団体で、これまでいろいろな事情な
どから、大舞台で上演する機会に恵まれない団体に、宝山ホールで
の発表の場を提供する事業です。

<応募締め切り>
令和4年5月15日(日)必着

 詳細については下記HPまでお確かめください。
https://www.houzanhall.com/news/6421/
(注:本文・写真については一部省略・変更して転載しております。)

【お問合せ先】       
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


地球温暖化を防ぐアクティビティ  

地球温暖化をふせぐバナー
https://www.wwf.or.jp/activities/climate/


「地球温暖化」は、地球規模の気候の変動をもたらします。陸、
海を問わず、世界全体の環境が受ける影響ははかり知れません。
WWFは現在、地球温暖化を引き起こす二酸化炭素などの排出を
抑え、地球の平均気温の上昇を、産業革命以前のレベルに比べて
2度未満に抑えることを目標にした活動を行なっています。

シロクマ動画
https://youtu.be/lZVooqQVBos
<注:WWFジャパンHPより引用転載しております。>


WWFロゴ

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
WWF ジャパン東京事務所
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


社員のSDGs熱競う

3月10日付け南日本新聞に城山ホテル鹿児島が社内の取り
組みとして「SDGsアワード」を開催しました。それは、従
業員が23チームに分かれて競うようにし、予選をしたあと
で本選では6チームで競い合った。

高校生とのコラボでパン6商品を開発して販売を伸ばし、パン
を冷凍保存することで保存期間を延ばしたチーム。規格外の果
物を使ったカクテルを作ったチーム。引き出物袋をエコバック
にしたチームなどが賞を獲得した。この審査をした委員長は「社
内のみならず、取引先に呼びかける姿勢も良かった」と評した。

この地元ホテルの取り組みはこのSDGsにとどまらず接客につ
いても先進的な取り組みでいつも紙面を賑わせていますね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 996 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

挑戦しないことを失敗という 

大胆な言いきり方ですが、挑戦しないことで後で後悔しても
仕方ありません。挑戦するにもタイミングやチャンスが関係
しますから、そういったトライできる環境にあるときは「チャレ
ンジ」してみることで後悔しない人生を送れますね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)宝山ホールWWFジャパン

2022年04月21日

あなTOMOリレー通信 (通信第1117号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<会員募集>    
鹿児島あさがお会
あさって23日(土)あさがお会開催

<ドナー登録者募集>  
骨髄バンク
アンケートにご協力ください 

<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
かごしま春祭大ハンヤ2022 あさって23日・24日開催
 

<展示イベント>
鹿児島県美術協会
第68回 県美展 5月14日から 

<南日本新聞から>
グリコ100年 

今日の沁みるフレーズ 995 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2020.4.22変化あさがお

あさって23日(土)あさがお会開催

[日 時] 4月23日(土)10:30~11:30
「場 所」 仙厳園内の事務所

当日お越しになっても大丈夫ですが、前もってのお電話が
あるととっても嬉しいです。

あさがお会の1年の流れとしては・・・
4月23日(土)に意見交換会と変化あさがおタネの配布
毎年7月下旬には総会があり、その時に展示された
ブースにあさがお会員として出品した自分のあさがお
と対面できますよ。

会員募集中!
◆鹿児島あさがお会事務局
鹿児島市吉野町9700-1 電話099(247)1551 
・ご入会問い合わせは 090-7440-0510

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


アンケートにご協力ください

ドナーが登録・提供しやすい環境整備のため、皆様のご意見
をお寄せください。「こんな制度があれば」「こういった人
をPRに起用すべき」など自由にお答えください。アンケート
は骨髄バンク公式LINEで後日お送りします。お友だち登録
のうえお待ちください。


ライン

ラインアプリをダウンロード
ラインポイント


★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 4月23日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
   
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/

(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

かごしま春祭大ハンヤ2022 
      あさって23日・24日開催  

大はんや2022春
<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報 
2022春編」より転載

かごしま春祭大ハンヤ2022 4月23日・24日開催


[開催場所]  ドルフィンポート跡地 メイン会場
        鹿児島中央駅、天文館など7会場
[開催日時]  4月23日(土)11:30~19:00
        4月24日(日) 9:30~18:30

<お問い合わせ>

かごしま春祭大ハンヤ振興会「(株)カワイ内」
電話 099(257)9690
http://www.kagoshima-daihanya.jp/

<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第68回県美展

第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
    両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
    休館日 両会場とも 5月16日(月)
●観覧料
大人600円(500円)高校・大学生300円(240円)
小中学生 無料 障害者手帳提示無料・介護者1名無料
*( )内は20名以上の団体割引料金

◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社

https://www.k-kenbikyo.com/
(内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

注:以上はHPより引用、転載いたしました。

【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

グリコ100年

2月10日付け南日本新聞にグリコ100年という内容の記事
がありました。それには、グリコ誕生からの歴史が書いてあり、
販売当初は先発の森永製菓のミルクキャラメルがあり、後発
組であるグリコの創意工夫の歴史が始まる。

それは、目立つようにと箱を赤色にしたり、「一粒三百米」と
キャッチコピーをいれたりした。でもヒットにつながった工夫
はなんといってもおもちゃ付きグリコを発売したことから、子
どもに受けてヒット商品になったという記事です。この創業者
の売るための努力というのは現代にも通じる姿勢だと結んで
います。

確かに常に改良改良するところにヒットの秘訣があるというの
は長寿ヒット商品にはどれにも当てはまることだそうです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 995 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

幸せをより受け取る簡単な方法は自分
が喜び、ワクワク感を発信していくこと 

受け身の幸せではなく、自分が受け取れるようにするに
は自身から喜んでやることやワクワクドキドキしたことを
自分から仕掛けることで、より一層楽しめるし、幸せ感
が高まりますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~