スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年04月14日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1110号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
【参加者募集】台湾文化・語学講座(入門~初級) 

<観光の思い出つくり企画>
人力俥 揚羽家
思い出や記念の一つの提案 

<かごしま弁イベント>
かごっま弁劇団「でこんば」
第11回かごっま弁de笑 6月に公演

<南日本新聞から>
知らないうちに何かが起きてる  

今日の沁みるフレーズ 988 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


【参加者募集】台湾文化・語学講座(入門~初級) 

2022台湾文化・語学

台湾の文化やことばの学習を通して、台湾への理解を深める
ことを目的とし、「台湾文化・語学講座(入門~初級)」を開催し
ます。台湾の日常生活や中国文化を紹介しながら、楽しく文法
や会話等を学びます。初めて勉強する方、以前習ったけれども
う一度勉強したい方、この機会に学びませんか?皆様のご参
加お待ちしています!!

講師:黄 敬蓉 氏(コウ ケイヨウ、台湾文化交流会in鹿児島所属)
日時2022年5月14日~7月2日 毎週土曜日
   全8回 13:30~15:00
場所:かごしま国際交流センター(加治屋町19-18) 研修室1、2
対象:鹿児島市に住むか、通勤通学している方 20名程度
   (※超えたら抽選)
参加費:一般2,000円 会員1,000円

申込方法:①氏名 ②住所 ③連絡先④メールアドレス ⑤講師への
リクエストをお書きの上、メール、FAX、ハガキにて2022年4月
30日(必着)まで
に鹿児島市国際交流財団へお申込み下さい。


<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
•休館日  月曜日 (祝日の場合 翌平日)  
年末年始(12月29日~1月3日)
•開館時間  9:00~21:00(日曜・祝日は17:00まで)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

人力車4月用

思い出や記念の一つの提案 

西郷銅像の周りで揚羽家さんの人力車はお見掛け
しておりました。観光する楽しみの一つとしてこの人
力車体験は貴重なものになると思います。誰かのため
のサプライズプレゼントも面白いのではと思います。
俥夫さんとの語らいもまた楽しみの一つになりますね。


(以下はHPより抜粋して掲載)
揚羽家は鹿児島市内をめぐる人力車です。生まれも育ち
も鹿児島の俥夫が、鹿児島の観光スポットをご案内しま
す。オリジナルコースを組み立てることも可能です。
ぜひご相談ください。

人力車屋号


株式会社揚羽家
〒892-0834 
鹿児島県鹿児島市南林寺町2-1 ツインプラザ南林寺 1F
TEL:099-811-5468

https://agehaya.com/

<30分コース>
1名様 ¥4,000(税込) 2名様 ¥5,000(税込)

   A.中央駅→維新ふるさとの道→大久保像
   B.照国神社→西郷像→御楼門→照国参拝

<45分コース>
1名様 ¥6,500(税込) 2名様 ¥7,500(税込)

   A.照国神社→ウォーターフロント→照国神社
   B.中央駅→維新ふるさとの道→照国神社

<60分コース>

   1名様 ¥8,000(税込) 2名様 ¥10,000(税込)

A.照国神社→みなと大通り→石橋公園→ウォーターフロント


<編集部注>観光の末席に席を置くものとして、楽しみ
の一つとしてご紹介しておりますので、ご相談・ご要望な
どは直接揚羽家さんにお申し出やお問合せください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第11回かごっま弁de笑 6月に公演

令和4年でこんば公演

[日 時] 令和4年6月19日(日)開演13:30(開場13:00)
[場 所] 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)4階市民ホール
[内 容] コント、かごしまむかし話、笑タイム、トーク「おやじのぶっごろ」
[入場料] 500円(当日券の販売はありません)

<主催>
かごっま弁劇団「でこんば」
事務局 電話 099(257)2971

劇団員募集
かごっま弁劇団「でこんば」では団員を募集しています。
経験不問・年齢不問、見学自由です。お問い合わせは事務局
まで  電話 099(257)2971

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


知らないうちに何かが起きてる

3月9日付け南日本新聞ひろば欄に59歳の主婦の方の投稿
です。それには、新聞記事を読み返してみたり、その後の記
事で「武力攻撃」があった場合の一連の記事の流れに気づく
ことになり、「知らないうちに何かが起きている違和感」
あると感じています。

それに、ご自分の地元でも風力発電の計画がすすんでいるこ
とがわかり、余計にその思いを強くしたようです。

この投稿を読んで、記事と記事とを関連づけて読み解くとい
うことを彼女は学んだ
と思います。ひとつひとつは関連があ
るようで無くても、大きな流れをつかみ取る、情報の取捨選
択の難しさだと思います。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 988 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

諦めたらどんなことでもできる 

「諦める」ということは次に精力が振り向けられるという面で
は正解なんでしょうが、へたな鉄砲も数うちゃ当たるの論理
で次から次に取り組めるので、物事を突破できるのではとい
う考えもありですね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~