2022年04月18日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1114号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<やってみた・見てみた・聞いてみたコーナーVOL.10>
あなTOMO編集部
水を抜く方法がありますよ
<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター
消費生活に関するアドバイスや情報提供致します
<イベントあんない>
かごしま環境未来館
伝える!伝わる!ガイド講習会 5月29日開催
<南日本新聞から>
とても無力だけど
今日の沁みるフレーズ 992
あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
やってみた・見てみた・聞いてみたコーナー

いろんなことが気になる今日この頃です。あ~こん
なことをやってみたかったとか一度見たかったんだ
とか、機会があったら聞いときたかったとかいろん
な好奇心で綴られたコーナーです。
水を抜く方法がありますよ

両膝が痛くなって、正座がしにくくなったので、とある整形外科
クリニックに診察にいった。初診の問診表に記載して間もなく「レ
ントゲンをとりましょう」とコンシェルジュさんが言うので、ほどな
くしてレントゲンを10カット撮影する。
仰向けに寝て正面、横、膝を曲げて、そして立位での撮影と撮りま
くりました。そして先生の診察がはじまりました。
レントゲン写真を見ると膝の軟骨がすり減っていて骨同志が近
接していて炎症を起こしているようでハッキリ原因はわかりま
した。
先生の治療方針が2つ3つ早口でまくしたてるんで困惑していると、
先生に「今日はどこまで治療できますか?」と聞いて「水を抜くのが
できますね。」ということでベッドに寝て治療がはじまりました。
先生が膝をハンマーでたたいて反応を見ました。そして注射器を取り
出し、「チクッとしますよ」と言って13ccの”水”と呼んでいた関節液
を抜き取りました。2分かかったでしょうか直ぐに終わりましたね。
この治療は「関節穿刺(かんせつせんし)」と呼ばれるようです。
”水”を抜くという初体験で先生にいろいろ聞いてみました。
「何cc抜いたんですか?」
「水って呼ばれるのものは何ですか?」
「週1回で5回以上行いますって何で5回なんですか?」
・・・本当はまだまだ聞きたいことがあったんですが、看
護師さんがせかすのでこのへんでお終いにしました。
まあ、この治療を受けて痛みが軽減しましたが、軽減しただけで痛
みはやっぱり続いていますが、した方が楽になったのは事実ですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
消費生活に関するアドバイスや
情報提供致します
消費生活センターでは契約トラブルや多重債務など消
費生活に関するアドバイスや情報提供を行っています。
(鹿児島市消費生活センター 消費生活センターニュースより引用)
鹿児島市消費生活センター
相談電話 099-808-7500
(月~金 9時~17時15分)
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号(西別館1階)
TEL 099-808-7512 FAX 099-808-7501
https://bit.ly/3ru5Fkq
消費者ホットライン
相談電話 188(土・日・祝日 10時~16時)
*平日は、最寄りの消費生活相談窓口に接続されます。
消費生活センターでは契約トラブルや多重債務など消
費生活に関するアドバイスや情報提供を行っています。
(鹿児島市消費生活センター 消費生活センターニュースより引用)
鹿児島市消費生活センター
相談電話 099-808-7500
(月~金 9時~17時15分)
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号(西別館1階)
TEL 099-808-7512 FAX 099-808-7501
https://bit.ly/3ru5Fkq
消費者ホットライン
相談電話 188(土・日・祝日 10時~16時)
*平日は、最寄りの消費生活相談窓口に接続されます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「伝える!伝わる!ガイド講習会」 5月29日開催

魅力的なガイドにとって大切なことを「ガイドプログラムの
作り方」のワークショップを通して考えます。自分の好きな
事、好きな場所での「おもてなし」にも活用できる内容です!
[日 時]令和 4 年 5 月 29 日(日)10:00~12:30
[場 所]かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
[講 師]福島 大輔(NPO 法人桜島ミュージアム 理事長)
[対 象]鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
鹿児島市に通勤・通学する 18 歳以上の人
[定 員]20 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料]無料
[準備物]筆記用具、飲み物、マスク
<申込締切>5月19日(木)必着
申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/43818/
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
とても無力だけど
3月10日付け南日本新聞ひろば欄に中学3年の女の子からの
投稿です。それには、「平和」なんて普通のことと思っていた
が、ウクライナの戦争を見て、本当に戦争って起こるんだと
「怖くなった」そうです。
彼女は「戦争が終わることを祈るしかない」と述べ「自分は無
力」だけど世界に目を向けて生活しようとしています。
このひろば欄には中学生だけでなく、小学生も心を痛める投稿
があります。わたしも祈るしか手段はありませんが、少しでも
「平穏な世界に」という想いで「かごしま未来の平和館プロジェ
クト」というHPサイトを立ち上げて、先ずは手近なここ鹿児
島で小さな一歩を踏み出しました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 992 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
楽しいと楽するは同じ
楽しい時間を過ごしていると時のたつのを忘れます。心の
楽しいと楽するは同じ
楽しい時間を過ごしていると時のたつのを忘れます。心の
状態が癒されているのでしょう。だから「楽しい」ですよね。
心がストレスのない「楽をしている状態」なので楽しいと思
えるんでしょうね。

◆ 家の雨戸シャッターが壊れたので、そのシャッター部のジャバラ
部分をばらして、棒になったものを植物の支柱がわりにしたり、組み
合わせて物置にしたりとリメイクしたことがあります。
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~