スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年04月02日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1098号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントあんない>
アースデイかごしま
アースデイかごしま4月17日 3年ぶり開催!

<会員募集>    
鹿児島あさがお会
今月23日(土) 今年の「あさがお会」スタート!

<環境にやさしい取り組み>
鹿児島市環境保全課
グリーンオフィスかごしまとは? 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家は見た!シリーズ(38)まちがい探し

<南日本新聞から>
笑顔にできる調理し 

今日の沁みるフレーズ 976 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

アースデイかごしま4月17日 3年ぶり開催!

アースデイかごしま2022

[日 時]  2022年4月17日(日)10:00~16:00
[場 所]  鹿児島中央公園(テンパーク)少雨決行、雨天中止

音楽ライブ、ワークショップ、癒しブース、物販ブース、飲食ブース
もったいないからつなげようプロジェクト(学用品などのリユース)

アースデイ(地球の日・4月22日)は、地球のために行動する日
です。地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有する日です。
1970年から続くアースデイには、大人から子供まで、国境・民
族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の
国と地域、約5000ケ所で行われている、
世界最大の環境フェス
ティバルです。

[主催]アースデイかごしま2022実行委員会
https://www.facebook.com/earthdaykagoshima/
(注:文・写真はフェイスブックより転載・引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


あさがお写真2020.7.24

今月23日(土)今年の「あさがお会」スタート!

2004年から鹿児島あさがお会が始まり19年にな
ります。私はその翌年の入会で今年で18年目を迎
えます。生き物相手なので、なかなかですね。

は江戸時代です・・・
島津斉彬が江戸の薩摩藩邸にいたころ、江戸で大名同
士が「変化アサガオ」の作出で競い合っていたという
史実があり、そこからあさがお会が発足することにな
りました。仙厳園のご協力をいただいて、そこにあさ
がお会の事務局があります。

の流れとしては・・・
4月23日(土)に意見交換会と変化あさがおタネの配布
毎年7月下旬には総会があり、その時に展示された
ブースにあさがお会員として出品した自分のあさがお
と対面できますよ。

会員募集中!
鹿児島あさがお会事務局
鹿児島市吉野町9700-1 電話099(247)1551 
・ご入会問い合わせは 090-7440-0510

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

グリーンオフィスかごしまとは?

グリーンオフィスちらし

鹿児島市環境保全課では「グリーンオフィスかごしま」(環境管
理事業所)という制度
で会社も地球もやさしい取り組み活動を展
開しています。
制度は取り組み記録記録は2~3枚で認定費用は無料となってお
り、認定事業所には数々のメリットを用意しています。

 <申し込み・お問い合わせ>
鹿児島市環境保全課 電話216-1297
メール:kanho-hozen@city.kagoshima.lg.jp

グリーンオフィスリンク

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家は見た!シリーズ(38)まちがい探し 

漫画化は見た38話
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1749

今回の見たシリーズは、「まちがい探し」です。まちが
い探しが秘かなブームになっています。特に高齢者の間で
脳が活性化する、認知症やもの忘れ予防に効果があるとい
う理由から親しまれているようです。
「短期記憶を鍛える」
「集中力が増す」
こうしたことを企業でも活用していくことが販促につなが
ります。広報誌、折り込みチラシ、名刺、ホームページなど
に利用するのです。(メルマガの本文より引用)

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

笑顔にできる調理し 

2月24日付け南日本新聞ひろば欄に小学4年の男の子からの
投稿です。それには、お母さんが料理している姿やテレビで幸せ
そうに食べる人を見て調理師になりたいと思ったそうだ。

そして彼はこうも言っています。
「たくさんの材料がおいしくなりか
いかのように、料理に変身」「料理で人を笑顔にできる」という点
調理師の道に将来すすみたいという夢をもっています。

この2つのフレーズは彼の感性ですし、人への愛ある言葉ですね。
きっとこのお母さんも愛情をもってこのお子さんを育てているから
こそ彼も素直にそれを受け継いでいるんだと思いますね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 976 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

お金を感謝できることに、幸せになるた
めに使う 

お金もこれだったら本望でしょうね。この言葉を小さい頃から
知っていたら今頃はちょっとした財産が残せたかもしれません
。まあ、今更だけど。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~