スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年12月26日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1366号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
[参加者募集】「英語文化講座(中級~)」 

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み明後日まで! 

<南日本新聞から>
平凡を考える 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


[参加者募集】「英語文化講座(中級~)」 

英語ぶんか

鹿児島市CIR(国際交流アドバイザー)レベッカ・レベック氏
による英語文化講座です。講師出身地域(アメリカ合衆国シ
アトル)の紹介プレゼンテーション、社会問題等を含む現地
でのホットトピックについてのディスカッション等、コミュニケー
ションも重視した講座を行います。
 
●日時  令和5年1月20日~2月24日
           18:30~20:00 毎週金曜日(全6回)
●参加費 一般2,000円 国際交流財団会員1,000円(当日入会可)
●場所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)

◆対 象 者 市内在住か通勤・通学している英語で内容(リスニン
 グ・スピーキング)を進めて大丈夫な方(中級~)20名程度
  (※超えたら抽選)
◆申込期限 令和5年1月13日(金) 必着
◆申込方法 ①氏名②住所③連絡先④メールアドレス⑤(もしあ
 れば)講師へのリクエストやコメント等をご記入の上、メール・
 FAX・ハガキにてお申込み下さい。

 <お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


かごしま検定 申し込み明後日まで!

2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年1月29日(日)
【申込期間】  2022/11/21(月)~2022/12/28(水)
            
   第49回 マスター試験        10:00~
   第47回 シニアマスター試験     13:30~
   第32回 グランドマスター試験    10:00~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

平凡を考える

10月8日付け南日本新聞ひろば欄に74歳の講師の方から
の投稿です。それには。ある知人の方が亡くなったという訃
報に接して葬儀場に駆け付けました。

そして、その際に故人への家族からの感謝のメッセージが流
されたようです。それを聞いて感動したと共に、平凡な生活こ
そ非凡なんだと感じいったようです。そしてわが身に振り返り
「家族との生活を大切にしよう」と結んでいます。

ウクライナの事があって以来、「あると思っていた日常」が非
日常になる姿を新聞テレビで見るたびにこの講師の方が思
われたように「平凡は非凡」だと思いました。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

個人として市場価値を高める。

自分を商品と考えたら、売る商品でありたい。どうせなら
高く買って欲しいもの。自分という商品価値を高めることに
パワーを使う。



 あなたもできる 今日のSDGsアクション
アクションロゴ1

◆料理時の野菜の下ごしらえは電子レンジで行う。


あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2022年12月11日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1351号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み受付中! 

<ごあんない>
あなTOMO編集部
JAXA デジタルアーカイブスがおもしろい! 

<南日本新聞から>
生かされている 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま検定 申し込み受付中!

2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年1月29日(日)
【申込期間】  2022/11/21(月)~2022/12/28(水)
            
   第49回 マスター試験        10:00~
   第47回 シニアマスター試験     13:30~
   第32回 グランドマスター試験    10:00~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

JAXA デジタルアーカイブスがおもしろい!

JAXAデジタルアーカイブス

http://jda.jaxa.jp/index.php

JAXAのHPからJAXAデジタルアーカイブスのご紹介です。
このアーカイブでは写真と動画が視聴できますので、迫力ある
打ち上げシーンや未来の宇宙開発の姿などが見られるコーナー
となっています。

素材を利用する際の手順も示していますので、実用的に作り
こんでいます。

<注>Safari® のブラウザでは正常に表示されません。推奨
のブラウザの案内を御覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

生かされている

9月7日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子からの投
稿です。それには、お姉さんが出産するということで、その小さな
命に出会える楽しみを語っています。

しかし、「命をいただく」という本を改めて読むと涙してしまう。その
本は牛を処理する仕事をしている内容で人間が生きるために“肉”
になる話で、振り返ると身近なお姉さんの出産から“命の尊さ”
感じていて、彼女は「奇跡」だと思っている。幼い命にであう喜びと
大切にする命をこれからも考えていきたいとしている。

確かに「命」を生と死から対比して考えているところが小学校6年
生とはいえ、すでに大人の考えを持っていると思います。わたしが
6年生の時はそんな感受性は全くと言っていいほどありませんで
したが。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

詐欺師は2人でやってくる。

私の場合は3人でやってきましたが、一人だと信用され
ないが、二人だと信用してしまいますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部かごしま検定JAXA

2022年12月03日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1343号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベント情報>
鹿児島県薩摩焼協同組合
薩摩焼フェスタ あす4日まで 

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み受付中! 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第62話:脳内革命の切り札“面白い”

<南日本新聞から>
骨髄移植に無関心だった 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


薩摩焼フェスタ あす4日まで

薩摩焼フェスタ2022

[期間] 11月30日(水)~12月4日(日)
     10:00~18:00(最終日17:00まで)
[場所] かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14-50)
入場無料

テーマ展 「花とスイーツでおうちを彩る楽しい器展」
窯元ギャラリー、窯元実演コーナー、展示即売会
教員と学生作品展
チャリティーオークション
お楽しみ抽選会など

<主催>
鹿児島県薩摩焼協同組合

電話 099-294-9039

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


かごしま検定 申し込み11月21日から!


2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年1月29日(日)
【申込期間】  2022/11/21(月)~2022/12/28(水)
            
   第49回 マスター試験        10:00~
   第47回 シニアマスター試験     13:30~
   第32回 グランドマスター試験    10:00~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム第62話:脳内革命の切り札“面白い”


62話脳内革命

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1972


第62話脳内革命1
第62話脳内革命2

https://9cytu.hp.peraichi.com/より転載
面白いで突き崩す
真面目な話は記憶に残りにくい
街おこしの必須アイテムが「よそ者、若者、馬鹿者」
マジメとバカバカしさの同居
(ここまでメルマガより引用)


今日のメルマガは神戸からの情報です。町おこしの一貫
のオヤジのノリで始まったそうですが、イベントのコンセプ
トやら”面白さ”満載で、町おこしのヒントがたっぷりの記事
です。きっとこの出演者たちはあとあとまで記憶に残ること
でしょう。ビフォーアフターの写真が笑えますね。


========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

骨髄移植に無関心だった

9月16日付け南日本新聞ひろば欄に50歳の教員の男
性からの投稿です。それには、白血病を患った方で今で
も輸血を受けて治療に専念しているそうです。

ご自身も白血病になるあで骨髄移植に無関心だったが
ご自身が患ったことで思いを新たにしたそうです。そし
てこの方は献血や骨髄バンクのドナー登録にご協力を
と結んでいます。

わたしもこのドナー登録に関するお手伝いをしていて、こ
ういった生のご意見をいただけるのはとても貴重なこと
です。わたしも活動の時は心しておくことが大事だと改め
て思いました。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

タテ展開とヨコ展開

何かをしようとか避けたい時に行き詰まったら、どう
考えるのが正しいのかという問いに対する考え方。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2022年11月28日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1238号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(11月27日~12月3日)のトライは・・・

夢や希望を言葉に出してみる 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMO通信>
あなTOMO農家クラブ
節分で撒いた落花生を植えてみたら・・・

<検定情報>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申込受付中 

<イベント情報>
鹿児島県薩摩焼協同組合
薩摩焼フェスタ あさって30日から 

<南日本新聞から>
SDGsに取り組む 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


あなTOMO農家クラブロゴ

不定期で「あなTOMO農家クラブ」をお送りしています。

植えた時の様子や生育状況、虫との格闘、アイデアなどを
自分の経験だけでなく、百姓友達との「野菜」の話やご
近所さんとの話なども交えてお伝えしたいと思います。

節分で撒いた落花生を植えてみたら・・・ 

節分の時にまいた殻付きの落花生をむいて5月に実を試し
で植えたら、こんなに収穫ができました。5~6粒くらいと遠
慮して植えたんですが。

落花生3

この写真は収穫したものをザルにいれて乾燥させたも
のです。ただ、自然乾燥なのでカラの中まで乾燥し
きっていないせいなのか、カラを割るのに親指を痛め
ました。結局痛みが取れないのでペンチで割って炒る
ことになりました。まだ痛いです。


落花生2

これが収穫して、引き抜いたときのものです。結構実が
ついてました。葉が枯れてからの収穫と本に書いてあり
ましたが、まだ10月20日ごろの青いうちに収穫した
のですが、もう実がしっかりついてました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


かごしま検定 申し込み受付中!


2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年1月29日(日)
【申込期間】  2022/11/21(月)~2022/12/28(水)
            
   第49回 マスター試験        10:00~
   第47回 シニアマスター試験     13:30~
   第32回 グランドマスター試験    10:00~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

薩摩焼フェスタ あさって30日から

薩摩焼フェスタ2022

[期間] 11月30日(水)~12月4日(日)
     10:00~18:00(最終日17:00まで)
[場所] かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14-50)
入場無料

テーマ展 「花とスイーツでおうちを彩る楽しい器展」
窯元ギャラリー、窯元実演コーナー、展示即売会
教員と学生作品展
チャリティーオークション
お楽しみ抽選会など

<主催>
鹿児島県薩摩焼協同組合

電話 099-294-9039

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

SDGsに取り組む

9月8日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の子からの
投稿です。それには、2つの開発目標に取り組みたいとのこと
です。

学校でウミガメの保護活動をしていることから水は生き物の命
にかかわると認識しています。もう一つはウクライナ侵攻に触発
されいじめや相手を悲しませないように取り組むというものです。

彼女が自分事としてこの活動に取り組み、問題意識をもって
います。とてもすごいことだと思います。それとともに彼女の心
の成長がわかる投稿だったと思います。

わたしも言葉だけじゃなくて、行動で示したいSDGsの活動だ
と思いますので、先ずはすぐにできる周りのプラゴミの掃除に
頑張りたいと思います。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

成功すると決めること。

有限実行ならなおのこと、自分自身を強く方向付ける
ことになります。失敗したことや駄目になったとかいう
ネガティブなことは考えないで前に進むと何かがつかめ
ると思います。




アクションロゴ1

◆ 減速時は早めにアクセルを離して、エンジンブレーキを作動させるようにする。


あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部かごしま検定

2022年11月19日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1329号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(11月13日~11月19日)のトライは・・・

あなたを支えてくれる人のことを思ってみる 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<検定のごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み11月21日から!

<イベントごあんない>
鹿児島港利用促進協議会
「マリンポートフェスタ2022」を開催します!

<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
新たな命を収穫する時です!

<南日本新聞から>
空港宿泊体験の思い出 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま検定 申し込み11月21日から!

2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年1月29日(日)
【申込期間】  2022/11/21(月)~2022/12/28(水)
            
   第49回 マスター試験        10:00~
   第47回 シニアマスター試験     13:30~
   第32回 グランドマスター試験    10:00~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


マリンポートフェスタ2022

「マリンポート鹿児島」は、今年で15周
年を迎えました。

その間、大型観光船ふ頭とあわせて、県民や観光客などが
憩い、海と触れ合える空間としてご利用いただいてきまし
た。そこで、15周年を記念し、「マリンポートフェスタ
2022」を開催いたします。飲食・物販ブースの出店やイ
ベントの実施を予定しております。たくさんのご来場を心
よりお待ちしております。(一部略)

[日時] 2022年11月26日(土)10:00~16:00
[場所] マリンポートかごしま 
     (ターミナル・ふれあいポート内)

ステージイベント、広場イベント

詳細は下記URLにて
http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30005

<お問合せ>
鹿児島港利用促進協議会

(事務局:鹿児島商工会議所 企画課)
電話099-225-9511

(注:チラシ内容より抜粋して転載引用しております)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


■Facebook
 かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook
子ども食堂FB

新たな命を収穫する時です。
家庭菜園をやってらっしゃる方、いつも収穫物を
作りすぎたりして、枯らしたり、処分に困って
らっしゃる方・・・
子ども食堂にその食材を寄付されませんか?

量が多くても、ネットワークのつながりで他の食堂
に振り分けられます。
命を収穫する今だからこそ、子ども食堂に支援を
するちょっとしたお気持ちが嬉しいです。


かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局

本 部/  鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/  鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/    099-296-8210
メール/   kagoshimaks1015@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

空港宿泊体験の思い出

9月4日付け南日本新聞ひろば欄に42歳の女性からの投稿です。
それには子どもさんたちと鹿児島空港宿泊体験ツアー1泊2日に
参加したそうだ。

国際線ターミナルロビーで宿泊し、段ボールベッドを組み立てて眠
りについたようだ。翌朝は滑走路を歩くという経験や滑走路に寝転
んだりという普段できないことを子供さんたちと経験して親も子ど
ももいい思い出になったと結んでいます。

空港といえば、わたしは飛行シュミレーターで遊んだことを思い出
しますね。なかなか思うようには操縦桿を操作できません。何度も
“墜落”しました。

飛行機は夢を運んでくれたり、希望をいだかせてくれたりと旅愁を
誘います。雲の上を飛ぶのもとても素敵な気分ですしね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

未来は決断と情報と自分が良く口にする言葉
にかかっている。

生きている限りは毎日が決断の連続です。その決断
も、判断材料としての情報が必要となるし、自分が
普段心掛けている思いに沿って動いています。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年10月22日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1301号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(10月16日~10月22日)のトライは・・・

募金箱をPCの横に置き、毎日10円の誰かへの募金 
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベント案内>
鹿児島弁検定協会 大隅支部
第一回鹿児島弁大隅半島すんくじらフェスティバル 

<まちゼミごあんない12日目>
「鹿児島・天文館まちゼミ」実行委員会
第12回鹿児島・天文館まちゼミ ご案内ゼミ12日目 

<南日本新聞から>
あと1問 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


第一回鹿児島弁大隅半島すんくじらフェスティバル 

第一回大隅半島すんくじらフェスティバル

鹿児島弁検定協会大隅支部の主催で
●鹿児島弁大隅半島すんくじらフェスティバル
●かごしま弁スマホ動画コンテストが開催されます。


大隅半島で初開催!鹿児島弁の
楽しいおまつりです

●日時:2022年11月20日(日) 10:00~15:00
●場所:コミュニティセンター志布志市文化会館
●内容
 ①鹿児島弁劇場
 ②クイズと鹿児島弁なぞとき
 ③鹿児島弁の作品展示
 ④鹿児島弁絶叫大会

詳しい内容は下記から

https://kagoshimaben-kentei.com/osumi/

【お問い合わせ先】鹿児島弁検定協会 大隅支部

E-mail osumi@kagoshimaben-kentei.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
第12回鹿児島・天文館まちゼミ ご案内ゼミ12日目

2022まちゼミ12

お申込みは直接ご希望
の講座の受付先電話で!

<開催概要>
開催:2022年10月22日(土)~11月30日(水)まで
受講料:無料
電話お申込受付開始は10月14日(金)から受付!!

*講座によっては、材料費が必要な場合がございます。
*販売行為は一切ございません。安心してお申し込みください。

http://www.izuro.jp

【事務局】
「鹿児島・天文館まちゼミ」実行委員会
TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)

(チラシより転載引用致しました。)

11日から16日間連続して実際の講座もご紹介します。全58講座です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


あと1問

7月18日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女生徒からの
投稿です。それには、1年生の時に勉強を先延ばしすることを覚
えて、テストでは後悔するはめになりました。そこで2年になって、
先生から「あと0.01の努力をしなさい」と言われ、先延ばししな
いでもう少し勉強するということをやった。

その結果成績がアップした。そしれ心から「もっとできるように」と
思うようになった。
彼女が編み出した方法が「あと1問、あと10分」の心がけです。

先生のちょっとしたアドバイスが彼女の心に火をつけたようだ。中
学時代の先生たちの指導には体も心も伸び盛りの彼ら彼女らの
姿勢を正す力があるようですね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

その国の人を一人知っていれば、その国が
好きになる。

交流された方からの生の声として聞いたことがあり
ますが、私もこの言葉の意味が交流することで解り
ました。行動・経験してみることで分かることがあり
ます。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)まちゼミかごしま検定

2022年08月08日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1226号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(8月7日~8月13日)のトライは・・・

水の安全のことをちょっと考えてみよう

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<くわまんTV>
くわまん(桑原功一)
いざホームラン王へ!大谷翔平から学ぶ夢の叶え方 

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み受付中! 

<婚活イベント>
マリンポート鹿児島
婚活応援セミナー 男女別セミナー
~自分の魅力を高め、異性との出合いを好印象に~ 


<歯の情報版>   
県歯科医師会 
歯のはなし 嚥下 噛んで気道に蓋 
<南日本新聞から>
大国のオウンゴール 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


くわまんTV正式


いざホームラン王へ!大谷翔平から学ぶ夢の叶え方

大谷翔平

https://youtu.be/n3cSjWHKDIY

大谷翔平がいかに小さいころから目的意識を持っていたか
や、そして彼がどうやって夢を実現するためにしたことなど
を語っています。天性の素質とともに、目標にむかって続け
ることでつかみ取った栄光ともいえますね。

ビデオとは別ですが、彼の通訳
の水原一平氏はベスト通訳として表彰されましたが、彼は大
谷に対して「謙虚さ」を一番にあげていました。あれこれ言う
のではなく素直に受け入れること
が多くの人に受け入れられ
る一因なんでしょうね。


くわまんTV
https://www.youtube.com/user/FreeHugsforPeace01/videos

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

かごしま検定 申し込み7月5日から!

2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年9月7日(水)
【申込期間】  2022/7/5(火)~2022/8/10(水)
            
   第48回 マスター試験        10:00~
   第46回 シニアマスター試験     13:30~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

婚活応援セミナー 男女別セミナー
~自分の魅力を高め、異性との出合いを好印象に~

婚活応援セミナ2022.8

[開催日] 令和4年8月28日(日)
      男性 11:00~12:30
      女性 13:30~15:00
[場 所] かごしま県民交流センター 小会議室3
[定 員] 男女各20人
      対象者:鹿児島市・日置市・いちき串木野市
      姶良市に在住または勤務する独身の方
[締 切] 2022年8月10日(水)

婚活セミナバーコード1
WEBフォームからお申込みください。

<お問合せ先>
婚活応援セミナー受付事務局 099(295)3501

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

歯のはなし 
2014年11月21日 嚥下 噛んで気道に蓋  


歯のはなし

歯医者さんに今さら聞けない歯についての疑問を記事を
見て理解しました。こんな話を地元の南日本新聞に毎月
掲載されているそうです。
HPでもご紹介されているので必読ですね。

<2014年11月21日 南日本新聞掲載>
食べ物や飲み物を飲み込む動作を嚥下(えんげ)といいます。
飲み込む前は自分の意思で行いますが、
飲み込み始めると無意識の反射運動になります。この時には
口腔(こうくう)・咽頭・喉頭・食道と、実に多くの筋が絶妙なタイ
ミングで働きます。このタイミングがずれてうまく嚥下できないと、
食べ物は気道に入りむせます。

これが誤嚥(ごえん)といわれるもので、口腔内の清掃が悪いと
誤嚥性肺炎になることがあります。 
嚥下の時には、そしゃくや呼吸が無意識に一時止まり、上と下
の歯は噛み合います。

ちなみに上下の歯を1㍉隙間を開けて唾液を飲み込んでみてく
ださい。とても飲み込みにくいことが分かります。嚥下には、しっ
かりと噛んで下顎を固定し、喉頭が前上方に移動することによって、
喉頭蓋(ぶた)が気道をふさぐ一連の動きが必要なのです。
歯や義歯は、うまく飲み込むためにも重要です。


新聞を見逃した方はHPより https://bit.ly/3vX7Pd3


鹿児島県歯科医師会
〒892-0841
鹿児島県鹿児島市照国町13-15
TEL : 099-226-5291
FAX : 099-223-6079
http://www.8020kda.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


大国のオウンゴール

5月28日付け南日本新聞「時言」欄に面白い表現のタイトルが
踊ってました。それは、かつてのオーストラリアは親中政策で蜜
月ぶりが目を引いたが、今では、中国の政界工作やスパイ疑惑
が発覚したことで関係が損なわれた。

それに対して中国が輸入規制や制裁関税という報復措置にで
たもので一気に反中になった。ロシアもウクライナ侵攻という武
力行使したことで、中立国だったフィンランドとスウェーデンをNA
TO側へ追いやってしまった。

これをロシアの「オウンゴール」と呼んだ。今の中国には「謙虚さ」
を求めるという件もあり、わたしもそう思います。「隙あらば」では
なく正々堂々と大国らしく。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

良い習慣は才能を超える。

どうせならいい習慣と自分で思えることを続けたい
ですね。継続は力なりの言葉通り、自分本来のもって
いる以上の力を持てるという言葉。


アクションロゴ1

◆ 再生紙のトイレットペーパーを使う。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年07月20日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1207号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み受付中! 

<応募者募集>
マンガプロジェクト鹿児島
『四コママンガ制作基本講座』を8月7日開催!

<地域まるごと共育講座ごあんない>
かごしま環境未来館
おみその中のまほうつかい 8月11日開催 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 第51話 オリジナルの四文字熟語をつくる
 

<ボランティアスタッフ募集>
鹿児島市国際交流財団
アジアん・鹿児島 オンライン音楽祭2022 ワーキンググ
ループボランティアスタッフ募集 あさってまで 

<ごあんない>
まち歩き観光ステーション
ぶらりガチャ登場! 

<南日本新聞から>
大隅半島に美術館を 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま検定 申し込み7月5日から!

2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年9月7日(水)
【申込期間】  2022/7/5(火)~2022/8/10(水)
            
   第48回 マスター試験        10:00~
   第46回 シニアマスター試験     13:30~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


『四コママンガ制作基本講座』を8月7日開催!

プロの漫画家からアドバイスがもらえる!お子様向け『四コマ
マンガ制作基本講座』を8月7日開催!

マンガ教室8月7日

2022年8月7日(日)に鹿児島市金生町の「よかど鹿児島」に
て、お子様向け(対象:小学4年生~中学生)『四コママンガ制作
基本講座』を開催いたします。

 
漫画「数学ゴールデン」の作者である、鹿児島出身の漫画家『藏
丸竜彦』先生の指導の下、今話題の『SDGs』についても詳しく
学べる、とてもためになる講座です。初心者のお子様でもマン
プロのメンバーが手取り足取りサポートいたしますので、安心
してご参加下さい。
 
無料でご参加いただけますが、参加人数には限りがございます。
又、会場での参加のほかにZoomによる参加も可能です。お申
し込み方法は、応募フォーム(当サイト内)、メール、FAXのいずれ
かになります。


<詳しくは>
鹿児島のマンガコンテスト - かごしま漫画クロデミー賞
https://www.kurodemy.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


おみその中のまほうつかい 8月11日開催  
8.11.1
8.11.2

 「かごしま環境未来館地域まるごと
共育講座」は、鹿児島市・姶良市・日置市・いちき串木
野市内の各地域で環境保全活動などに取り組んでいる市民
環境団体・事業者の皆さんに「環境未来館登録団体」として登
録していただき、環境未来館と協働で取り組む環境学習です。

公式ガイドブックは、6月よりかごしま環境未来館で配布します。6月中旬以降、市
内公共施設などに設置いたします。
(ここまでかごしま環境未来館公式ガイドブックより転載・引用)

●かごしま環境未来館HP(共育講座)
https://www.kagoshima-miraikan.jp/region/registered/mutual-education/

お申込みの際は電話番号、連絡方法など指定がございますので
ご確認いただきご注意ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム 第51話 
オリジナルの四文字熟語をつくる!

家道コラム51話四字熟語

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1837

■1日に3万5千回も決断している?
■「決断疲れ」がパフォーマンスを低下
■ショートカットは時代の要請

このショートカット思考の最たるものが四文字熟語
■順番を間違えない
以上はHPより引用

決断疲れしないために日頃にやることを最初から
最善を決めておくと決断する数が減るというのは
なるほどと思いました。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アジアンボラスタッフ募集

アジアん・鹿児島 オンライン音楽祭2022
 ワーキンググループボランティアスタッフ募集 
あさってまで!

かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会では、アジア各国・地
域の青少年と鹿児島市の青少年が一堂に集い、音楽を中心と
する芸術を通して、青少年の国際性を育み、郷土への誇りと熱
い志を持つ青少年の育成を図るとともに、市民の国際交流意識
の高揚を図る目的で、毎年10月に宝山ホール・中央公園で「か
ごしまアジア青少年芸術祭」を開催してきました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の世界的な大流行の影響に
より、オンラインを通してアジア各国・地域とつながるオンライ
ン音楽祭を開催します。
そこで、オンライン交流会の開催に向けた準備作業や運営に携
わるワーキンググループ ボランティアスタッフを募集します。

1.募集目的 :
オンライン交流会を魅力あるイベントとするため、実施内容
や運営方法等について具体的に検討し、準備作業を行うな
ど、イベントの企画運営に携わるワーキンググループを設置
する。

2.募集定員 : 20名程度
3.募集期限 : 2022年7月22日(金)
4.応募対象 : 中学生以上概ね25歳までの方

 詳細は下記URLにてご確認ください。
https://www.kiex.jp/category/cat-event/

【申込先・問合せ先】
かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会事務局
(公益財団法人 鹿児島市国際交流財団内)
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
かごしま国際交流センター
TEL:099-226-5931
FAX:099-239-9258
E-mail:kokusai@kiex.jp
F- HP:http://www.kiex.jp/

(注:HPより引用・転載、画像は募集チラシより転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ぶらりガチャ登場!  

ぶらりガチャ登場!2021.7

西郷銅像近くのまち歩き観光ステーションに「ぶらり
ガチャ」が登場しました。500円と300円の2種選
べます。色々な西郷さんにまつわるもの、観光土産品
が詰まっています。引き換えは事務所内で致します。
雨の日は室内に置いてあります。


(公財)鹿児島観光コンベンション協会二之丸事務所
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号二之丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703

【営業時間】
3月20日〜8月31日 9:00~19:00 
9月1日〜3月19日  9:00~17:30 
【年中無休】※但し12月29日~1月3日は除く

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

大隅半島に美術館を

5月22日付け南日本新聞ひろば欄に69歳の建築士さんか
らの投稿です。それには。鹿児島市に県立美術館という話が
でていますが、大隅半島には一つも美術館がないと嘆いて
います。

子ども達の教育にもなるし、作品にふれる機会をと訴えてい
ます。そう言われればそうだなと思います。わたしも美術館好
きの一人として触れ合えるチャンス、感動にふれる、それも近
場で味わえるということは行く機会を与えてくれるし、行こうと
いう気にもなる。

取り合えずは廃校になったところとか、統廃合の行政機関の空
き部屋とかを利用するという手もあります。要はやる気ですよね。
これは行政が一肌脱いでみる価値は十分にあると思います。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

幸せになりたいのなら、今日から
「知ってる」「できない」は禁句

幸福は待っていては来ません。自分から求める方がより
幸せを感じるのではないでしょうか。だから、「知ってる」
と言ってチャンスを逃したり、「できない」と言ってでき
るチャンスを逃したりはするのはどうでしょうか。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年07月10日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1197号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<今日は何の日?>
あなTOMO編集部
本日7月10日は納豆の日

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み受付中! 

<定例会のおしらせ>  
笑いの会
7月12日定例会

<世界と日本の子どもたちのために>
(公財)日本ユニセフ協会
世界と日本の子どもたちの健康と幸せのために 

<南日本新聞から>
白熱のディベート 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


本日7月10日は納豆の日

納豆を毎日食することを始めてから数年たちます。夜食べ
るほうが効能がより発揮されやすいようですが、私は朝に
トマトのジュースとともにいただいています。現在それを
始めてからは風邪らしい風邪をひかないので有難いです。

納豆の効能は美容、健康にとり良いとされています。ただ、 
毎日食べ続けることがその効能を引き立たせることとされ
ています。

抗ウィルス効果もありますので食べない手はありません。
ただ、匂いが嫌いという方向けへはネットでも広く食べや
すい工夫が紹介されていますのでご覧ください。

<納豆の専門ページご紹介>

https://food-drink.pintoru.com/natto/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

かごしま検定 申し込み受付中!

2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年9月7日(水)
【申込期間】  2022/7/5(火)~2022/8/10(水)
            
   第48回 マスター試験        10:00~
   第46回 シニアマスター試験     13:30~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

大いに笑って、嫌な事、怒りに震える
事があっても笑いとばしましょう!

笑う5


「笑う会」は文字通り「笑う会」です。嫌なことがあっても
この会で少しでもイライラやモヤモヤを解消しましょう。

定例会は7月12日(火)

毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html

毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場  9:30~12:00


<連絡先>
笑いの会 黒田さん 090-3195-1026

会場や日程が変更になる場合がありますので、
主宰者にてお確かめください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

世界と日本の子どもたちの 
     健康と幸せのために

日本ユニセフ協会2022

世界の子どもたちの健康と幸せのために
活動する(公財)日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

白熱のディベート

5月13日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の男の子か
らの投稿です。小学校でディベートの授業がるとは知りませ
んでしたが、「スマホは小学生に必要か」で先生と児童でディ
ベートがありました。

子どもたちは資料を集めて、グラフにしたり、発表の練習をし
たりして準備しました。審判役は授業参観できたお母さま方
がしたところ、児童が勝利したようです。この投稿した彼は
代表として最終発表したので感慨もひとしおだったのでしょう。

議論をすることが苦手と言われる日本人の姿が今後こういった
教育で変わっていくことでしょう。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

行動してみて失敗して考えるくらいが丁度いい。

動いてみることで頭で考えるより多くのことを学べるの
で、実際がどうあれ、行動してみることで次の手順が正解
に近づく。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年07月03日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1190号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<検定のごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み7月5日から!

<ボランティアスタッフ募集>
鹿児島市国際交流財団
アジアん・鹿児島 オンライン音楽祭2022 ワーキンググ
ループボランティアスタッフ 募集 

<地域まるごと共育講座ごあんない>
かごしま環境未来館
夏の「岳の池」生き物観察会 7月24日開催 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(45) 

<ジャズのリズムにのる日>
リトルチェリーズ
2019年鹿児島ジャズフェス出演動画 

<講演会ごあんない
戦争を語り継ぐ集い・県日中友好教職員の会
今伝えたい 満蒙開拓の歴史 

<南日本新聞から>
剛毅朴訥 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま検定 申し込み7月5日から!

2022かごしま検定PH


知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   022年9月7日(水)
【申込期間】  2022/7/5(火)~2022/8/10(水)
            
   第48回 マスター試験        10:00~
   第46回 シニアマスター試験     13:30~

■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アジアンボラスタッフ募集

アジアん・鹿児島 オンライン音楽祭2022
 ワーキンググループボランティアスタッフ募集 

かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会では、アジア各国・地
域の青少年と鹿児島市の青少年が一堂に集い、音楽を中心と
する芸術を通して、青少年の国際性を育み、郷土への誇りと熱
い志を持つ青少年の育成を図るとともに、市民の国際交流意識
の高揚を図る目的で、毎年10月に宝山ホール・中央公園で「か
ごしまアジア青少年芸術祭」を開催してきました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の世界的な大流行の影響に
より、オンラインを通してアジア各国・地域とつながるオンライ
ン音楽祭を開催します。
そこで、オンライン交流会の開催に向けた準備作業や運営に携
わるワーキンググループ ボランティアスタッフを募集します。

1.募集目的 :
オンライン交流会を魅力あるイベントとするため、実施内容
や運営方法等について具体的に検討し、準備作業を行うな
ど、イベントの企画運営に携わるワーキンググループを設置
する。

2.募集定員 : 20名程度
3.募集期限 : 2022年7月22日(金)
4.応募対象 : 中学生以上概ね25歳までの方

 詳細は下記URLにてご確認ください。
https://www.kiex.jp/category/cat-event/

【申込先・問合せ先】
かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会事務局
(公益財団法人 鹿児島市国際交流財団内)
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
かごしま国際交流センター
TEL:099-226-5931
FAX:099-239-9258
E-mail:kokusai@kiex.jp
F- HP:http://www.kiex.jp/

(注:HPより引用・転載、画像は募集チラシより転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


夏の「岳の池」生き物観察会 7月24日開催  

7.24.1
7.24.2

 「かごしま環境未来館地域まるごと
共育講座」は、鹿児島市・姶良市・日置市・いちき串木
野市内の各地域で環境保全活動などに取り組んでいる市民
環境団体・事業者の皆さんに「環境未来館登録団体」として登
録していただき、環境未来館と協働で取り組む環境学習です。

公式ガイドブックは、6月よりかごしま環境未来館で配布します。6月中旬以降、市
内公共施設などに設置いたします。
(ここまでかごしま環境未来館公式ガイドブックより転載・引用)

●かごしま環境未来館HP(共育講座)
https://www.kagoshima-miraikan.jp/region/registered/mutual-education/

お申込みの際は電話番号、連絡方法など指定がございますので
ご確認いただきご注意ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(45

漫画化家は見た!シリーズ(45)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1852


このように人の「つぶやき」をキャッチコピーに持ってくるの
も効果があります。なぜなら、それは本心だから
お客様の本音を探る方法としてアンケート
私が学んだアンケート手法は、あえて欠点は尋ねない
(HPの本文より)

つぶやきをキャッチコピーにするなんていうのは逆転の発想
とも言えるものですね。気の利いた言葉もいいですが、本音
があるところ親しみが持てますね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2019年鹿児島ジャズフェス出演動画


2019年出演
https://youtu.be/n8ADTXq1CzU

2020年7月23日配信分の動画です。鹿児島ジャズフェス
ではリトルチェリーズは常連さんになっています。アミュプラ
ザ鹿児島のアミュ広場会場での演奏です。大西先生自らピアノ
を弾いているシーンがあります。観客の皆さんも大喜びだった
と思います。

<団員募集 お問合せ>
大西さん 099-243-5096  090-1342-6203
Cherries2000@sur.bbiq.jp
HP: http://cherries2000.s1009.xrea.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


今伝えたい 満蒙開拓の歴史

満蒙開拓チラシ

2022年の今年は「日中国交正常化50年」の節目になります。

中国東北部の満州国に日本から27万人の農業移民(満蒙開
拓団)が渡って行きました。1945年のソ連軍の侵攻で満
州国は戦場と化した。日中双方に大木うの犠牲を出した満蒙
開拓とはいったい何だったのかを満蒙開拓平和記念館館長に
お出でいただき講演いただきます。

■期日  2022年7月31日(日)10:00~12:00
■会場  宝山ホール(県文化センター)会議室
■講師  寺沢秀文(長野県・満蒙開拓平和記念館館長)
■参加費 500円

共催   鹿児島県日中友好教職員の会・戦争を語り継ぐ集い
後援   南日本新聞社・KYT・KTS・MBC・KKB
連絡先  鶴田さん 080-5266-4868

(注)チラシの内容を一部修正して引用しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

剛毅朴訥

5月5日付け南日本新聞ひろば欄に中学3年の男子生徒さん
からの投稿です。柔道をしている彼は東京五輪での監督だった
鈴木さんの言葉に惹かれます。

それは「剛毅朴訥(ごうきぼくとつ」。本当に強い人は意志が強
く、謙虚で、素直さを持っているという意味だと彼は知り感銘を
受けたとのことです。それだけでなく、彼は剛毅朴訥を胸として
今後も柔道を続けると語っています。

柔道は中学生以来したことはありませんが、礼に始まり、礼に終
わる柔道はすがすがしいものを感じます。しかし、その柔道精神
をコケにした大国の指導者がいることにやるせないものを感じま
す。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

使う言葉のエネルギーが異なる者同士は決して
 同調することはない。

愛ある言葉、荒い言葉・・その使う言葉によって受け取る
人の感情が違います。心地良い言葉を使う人の所には、それ
に馴染んだ人が訪れ、荒々しい言葉を使う人は荒い言葉を
返されることになります。




<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~