スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年04月20日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1116号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<動画でつづる>
JAXA
イプシロンロケットを打ち上げた内之浦宇宙空間観測所

<観賞会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」 

<いやし>
KCIC
ランチタイムコンサートのごあんない

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(48)ダジャレは二度おいしい 

<南日本新聞から>
荒れた竹林 工業利用 

今日の沁みるフレーズ 994 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


イブシロンへ内之浦

https://youtu.be/feM_1g-JuS4

イプシロンロケットを打ち上げた
    内之浦宇宙空間観測所

2018年の動画ながら、内之浦と種子島の役割の違いや開発
の歴史などコンパクトにまとめられています。鹿児島にいなが
ら知らないこともたくさんありました。

(提供 JAXA)

JAXA   https://www.jaxa.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」

【日時】  4月23日土曜日 10時から12時
【場所】  かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室
【参加費】 無料(活動カンバお願いしております。)

テーマは、
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」
ベトナム帰還兵が語る本当の戦争 50分のDVD観賞

DVD視聴後に参加者で感想をお伺いします。
 
参加ご希望の方は、必ずご連絡をください。

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ランチタイムコンサート写真


ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー


~第672回~4月22日(金)

出 演:FAGORHYTHM〈椎原貫介・柳田竜志〉(ファゴット)

曲 目:2本のファゴットのためのデュエッティーノ/ボザ 作曲
    風の丘/久石譲 作曲
    Take5/ポール・デスモンド 作曲 ほか

出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
   https://www.kcic.jp/music/

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)


当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(48)
ダジャレは二度おいしい

見たシリーズ48話
(出典:奈良市観光協会)
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1918

奈良に泊まれ
ヒット商品のネーミングはほぼおやじギャグがヒントに
(メールマガジンより引用)

「止まれ」でなく「泊まれ」とは思いついたもんですね。これは
奈良の宿泊滞在が少ないことから考えつかれたものとのこ
と。これはポスターらしいのですが、印象に残る「おやじギャグ」
ですね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

荒れた竹林 工業利用

2月19日付け南日本新聞に竹林を工業的に利用して食器、タ
オルなどに利用するという記事がありました。
それには、プラスチックの代替品としての役割や繊維をタオルに
したりと、現在の竹製の民具や食用のタケノコだけでない工業的
な利用に注目が集まっています。

なんせ竹製品は自然素材のため自然循環ができるので環境配
慮製品になります。ある社長さんは「竹は成長が早く伐採しても
なくならない、世界を救う資源になる可能性を秘めている」と語って
います。それに、竹を放置しておくと土砂崩れの危険性もまし、日
光を遮って山林が荒れることからも竹を利用した製品づくりに注目
が集まっているという記事でした。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 994 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

幸せはしてもらって感じるものではない 

人からお膳立てされたことで「幸せ」を感じることがあるか
もしれませんが、本当に「幸せ」と思える瞬間は自分から、
そしてそれがどんなに小さくても感じるものではないかと
思います。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月19日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1115号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島ぶらりまち歩き 

<応急手当講習あんない>
鹿児島市消防局
普通救命講習Ⅰ 明日から受付開始 

<番組紹介>
鹿児島市国際交流財団
日本語を学びたい外国人の方にお勧めのNHKの番組紹介

<南日本新聞から>
被災時の食の備え点検を 

今日の沁みるフレーズ 993 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


鹿児島ぶらりまち歩き  

ぶらりまち歩き2022春編
<注>鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報 2022春
編」より転載

ボランティアガイドと街中を
      散策してみませんか?  
《コース数》 13コース
鹿児島の歴史・文化・自然などの多彩な
13コースを案内します。

参加方法や参加料は直接鹿児島まち歩き観光ステーションに
お尋ねください。

《お問合せ》 

鹿児島まち歩き観光ステーション(西郷隆盛銅像横)
電話 099(208)4701 ファックス 099(208)4703

動画で見るまち歩き

<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

普通救命講習Ⅰ 明日から受付開始  

明日から普通救命講習Ⅰの3時間講習の受付が開始されます。
ご興味のおありの方はお申込みください。この普通救命講習
のほかにも応急手当の講習が受けられますので、お確かめの
上ご参加ください。


今年(令和4年)から応急手当講習の新設コースが登場!
C:/Users/Owner-PC/Desktop/r4kosyutirashi.pdf

令和4年の新設コースあんない

各種の応急手当講習がありますのでHPをご覧ください。
講習日程については下記の予定表をご覧ください。

令和4年度 鹿児島市消防局 応急手当講習ほか予定表

<詳しいお問合せは>
鹿児島市消防局 救急課   
     
(☎)099(222)0240 (FAX)099(227)3119
 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/shobokyoku/index.html
鹿児島市以外の方はお住まいの自治体にお尋ねください。
(HPより引用しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日本語を学びたい外国人の方に
   お勧めのNHKの番組紹介 

あなたの近くや知り合いで日本語を学びたい外国人の方
がいらしたら絶好の番組ですので、おしらせください。



NHKの日本語支援番組
Easy Japanese やさしい日本語は楽しく日本
語を勉強できる番組です。初級の日本語や日本文化を
学べます。
インターネットやスマートフォンのアプリなどで聞くことが
できますので、詳しくは下のリンクから見てください。

https://www.nhk.or.jp/lesson/en/

鹿児島市国際交流センター
公益財団法人鹿児島市国際交流財団

〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
19-18 kajiya-cho kagoshima 892-0846 Japan
TEL (81) 99-226-5931
FAX (81) 99-239-9258

(HPより転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


被災時の食の備え点検を

1月30日付け南日本新聞のくらし面に被災した場合の食糧の
備蓄の記事が掲載されました。先月、東北で震度6の地震が
あったことから、再びこの記事を思い出し掲載することにしました。

医薬基盤・健康・栄養研究所という施設の研究室長の方の心構
えとして以下の各点を指摘しました。

1、家族の中で特別に配慮しないといけない人のための食の備蓄
2、カセットこんろなどの熱源確保
3、災害食3日分、ストック分4日の合計1週間分の用意を
4、いざという時のために「(災害食を)食べてみる訓練」も必要

最後に備蓄内容の詳細を紹介する農林通産省の「災害時に備え
た食品ストックガイド」にまとめてネットで公開しているそうです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 993 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

幸せは感じようと思ったら今すぐにで
も感じることができる 

心の持ちようで「幸せ」はやってくるという心構えを言った
のだと思います。「不幸だ」「不幸だ」とばかり自分に言い
聞かせている人は本当にそのような状態になるように周
りが調えることになりますからね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月18日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1114号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<やってみた・見てみた・聞いてみたコーナーVOL.10>
あなTOMO編集部
水を抜く方法がありますよ

<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター
消費生活に関するアドバイスや情報提供致します

<イベントあんない>
かごしま環境未来館
伝える!伝わる!ガイド講習会 5月29日開催

<南日本新聞から>
とても無力だけど

今日の沁みるフレーズ 992 
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

やってみた・見てみた・聞いてみたコーナー
やってみたコーナロゴ

いろんなことが気になる今日この頃です。あ~こん
なことをやってみたかったとか一度見たかったんだ
とか、機会があったら聞いときたかったとかいろん
な好奇心で綴られたコーナーです。

水を抜く方法がありますよ

放射線入口

両膝が痛くなって、正座がしにくくなったので、とある整形外科
クリニックに診察にいった。初診の問診表に記載して間もなく「レ
ントゲンをとりましょう」とコンシェルジュさんが言うので、ほどな
くしてレントゲンを10カット撮影する。

仰向けに寝て正面、横、膝を曲げて、そして立位での撮影と撮りま
くりました。そして先生の診察がはじまりました。
レントゲン写真を見ると膝の軟骨がすり減っていて骨同志が近
接していて炎症を起こしているようでハッキリ原因はわかりま
した。

先生の治療方針が2つ3つ早口でまくしたてるんで困惑していると、
先生に「今日はどこまで治療できますか?」と聞いて「水を抜くのが
できますね。」ということでベッドに寝て治療がはじまりました。

先生が膝をハンマーでたたいて反応を見ました。そして注射器を取り
出し、「チクッとしますよ」と言って13ccの”水”と呼んでいた関節液
を抜き取りました。2分かかったでしょうか直ぐに終わりましたね。
この治療は「関節穿刺(かんせつせんし)」と呼ばれるようです。

”水”を抜くという初体験で先生にいろいろ聞いてみました。
「何cc抜いたんですか?」
「水って呼ばれるのものは何ですか?」
「週1回で5回以上行いますって何で5回なんですか?」
・・・本当はまだまだ聞きたいことがあったんですが、看
護師さんがせかすのでこのへんでお終いにしました。

まあ、この治療を受けて痛みが軽減しましたが、軽減しただけで痛
みはやっぱり続いていますが、した方が楽になったのは事実ですね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

消費生活に関するアドバイスや
情報提供致します 

消費生活センターでは契約トラブルや多重債務など消
費生活に関するアドバイスや情報提供を行っています。
(鹿児島市消費生活センター 消費生活センターニュースより引用)

鹿児島市消費生活センター
相談電話 099-808-7500
 (月~金 9時~17時15分)

〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号(西別館1階)
TEL 099-808-7512  FAX 099-808-7501
https://bit.ly/3ru5Fkq

消費者ホットライン
相談電話 188(土・日・祝日 10時~16時)
*平日は、最寄りの消費生活相談窓口に接続されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「伝える!伝わる!ガイド講習会」 5月29日開催

伝える!伝わる!ガイド講習会
魅力的なガイドにとって大切なことを「ガイドプログラムの
作り方」のワークショップを通して考えます。自分の好きな
事、好きな場所での「おもてなし」にも活用できる内容です!

[日 時]令和 4 年 5 月 29 日(日)10:00~12:30
[場 所]かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
[講 師]福島 大輔(NPO 法人桜島ミュージアム 理事長)
[対 象]鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
      鹿児島市に通勤・通学する 18 歳以上の人
[定 員]20 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料]無料
[準備物]筆記用具、飲み物、マスク

<申込締切>5月19日(木)必着
申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/43818/


かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

とても無力だけど

3月10日付け南日本新聞ひろば欄に中学3年の女の子からの
投稿です。それには、「平和」なんて普通のことと思っていた
が、ウクライナの戦争を見て、本当に戦争って起こるんだと
「怖くなった」そうです。

彼女は「戦争が終わることを祈るしかない」と述べ「自分は無
力」だけど世界に目を向けて生活しようとしています。


このひろば欄には中学生だけでなく、小学生も心を痛める投稿
があります。わたしも祈るしか手段はありませんが、少しでも
「平穏な世界に」という想いで「かごしま未来の平和館プロジェ
クト」というHPサイトを立ち上げて、先ずは手近なここ鹿児
島で小さな一歩を踏み出しました。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 992 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

楽しいと楽するは同じ 

楽しい時間を過ごしていると時のたつのを忘れます。心の
状態が癒されているのでしょう。だから「楽しい」ですよね。
心がストレスのない「楽をしている状態」なので楽しいと思
えるんでしょうね。


アクションロゴ1

◆ 家の雨戸シャッターが壊れたので、そのシャッター部のジャバラ
部分をばらして、棒になったものを植物の支柱がわりにしたり、組み
合わせて物置にしたりとリメイクしたことがあります。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月17日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1113号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<元気のでるイベント情報>
かごしま春祭大ハンヤ振興会
動画でみてみる2019大ハンヤ  

<イベントあんない>
かごしま環境未来館
5月1日 城西マルシェ開催! 

<求む!特派員>
あなTOMO編集部
WANTED! 特派員さん  

<南日本新聞から>
記憶を殺す 

今日の沁みるフレーズ 991 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


動画でみてみる2019大ハンヤ   

2019大ハンヤ
https://youtu.be/aFFf3NRK6ZM

【日時】令和4年4月23日(土)13:00~18:00(予定)
        4月24日(日) 9:30~18:00(予定)
 
【場所(予定)】
メイン会場  : ドルフィンポート跡地(今までのメイン会場手前)
サブ会場 : 鹿児島市内中心市街地
      ウォーターフロント地区、天文館(テンモンカン)地区、甲東地区、
                  鹿児島中央駅地区、)
          ※天文館地区ではパレード演舞会場があります。

【問合せ先】
かごしま春祭大ハンヤ振興会事務局((株)カワイ内)担当:田村、江口
電話099-257-9690  FAX099-284-1126      
メール info@kagoshima-daihanya.jp
HP http://www.kagoshima-daihanya.jp/
Facebook

(HPより転載・引用しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


5月1日 城西マルシェ開催! 

2022.5.1城西マルシェ

毎回ご好評いただいている「城西マルシェ」を、令和4年5月
1日(日曜日)に開催します♪雑貨屋やスイーツなどいろいろな
お店が集まります。さらに、フリーマーケットも同時開催です。


出店者の皆様には、簡易包装にご協力いただいています!

ご来場の皆様も、ぜひマイバッグを持って、いろいろなお店を
眺めてゆっくりお過ごしください♪

[日時]  令和4年5月1日(日)9:30~15:30
[場所]  かごしま環境未来館

かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ピックアップ特派員レポ


WANTED! 特派員さん  

あなTOMO特派員として第一号が今年1月に生まれまし
た。それは「かごしま弁特派員」です。

元観光のボランティアとしてご活躍されていた現在さつま
町にお住まいの女性特派員です。鹿児島弁について研究さ
れていらした方です。役割は鹿児島弁を日常生活のなかで
見つける情報員です。

どんな話題を寄せてくれるのか楽しみです。気長~くして
レポートお待ちしますね。

頂いた情報はこの「あなTOMOリレー通信」内の特派員
レポでご紹介いたします。

<<募集中>>
・街角ウォッチ特派員
・花と緑のアイデア探検隊
・SDGsサポーター
・戦争の遺物バンター
・消費生活あんな話こんな話リポーター
・わが町観光自慢隊
  ・・その他にも、かってに名乗った特派員でも

<<特派員になられた方には>>
1,特派員の名刺(ご希望の方)
2,各種花と野菜のタネ(約5~6種類)進呈
3,あなたの90分サポーター(イベントやアイデア創出、
 やりたいことを一緒に考える90分)

以上をご希望の方にお礼としてご準備しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


記憶を殺す

3月12日付け南日本新聞「時事」のコラムに「記憶を殺す」
というタイトルに思わず目がいった。それには、ウクライナ侵
攻でロシアのミサイルが先の大戦中のナチスのユダヤ人3万人
の虐殺跡地にある追悼施設を破壊した。

それに、スターリンの粛清の記録をしていたロシアの人権団体
「メモリアル」も昨年12月に解散の命令がでたそうだ。プーチ
ン政権は言論統制を強めるだけでなく、「記憶」自体を排除する
という政策をとっている。まさに「記憶を殺す」という表現が
ピッタリの行為だと思います。

昔から独裁者は都合の悪いこと、自分の権威を守るために人の幸
せを踏みにじります。そんな歴史は数限りなくありますね。今で
もそれは変わらないようです。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 991 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

自分が幸せじゃないと親切はできない 

人のことを目配り心配りできるのは、自分が満たされていて
初めて配慮できますが、自分のことで精一杯なら人のことを
構っている暇はありません。自分のことをさておいて他の方
に配慮できる人は本物ですね。そして精神的に満たされた
人生を送られている人だと思います。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月16日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1112号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
こども食堂の分もタネまきしてみよう!

<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島の春の風物詩 春の木市 開催中5月5日まで 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム第59話:大きな戦略と小さな戦術で最大の成果を!

<南日本新聞から>
大好きな鹿児島 動画で発信 

今日の沁みるフレーズ 990 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

子ども食堂パンフ表紙
こども食堂の分もタネまきしてみよう!

新たな命を育てる時です。
家庭菜園をやってらっしゃる方、いつも収穫物を
作りすぎたりして、枯らしたり、処分に困って
らっしゃる方・・・
子ども食堂にその食材を寄付されませんか?

量が多くても、ネットワークのつながりで他の食堂
に振り分けられます。
新たな命を育てる今だからこそ、子ども食堂に支援
をするちょっとした余分なタネまきができるといいで
すね。

行ってみよう!
参加してみよう!
サポーターになろう!
提供してみよう!


■さらに詳しい行政の取り扱い内容は下記の情報をご確認ください。

◆鹿児島県登録子ども食堂
◆鹿児島市子ども食道開催情報

かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
本 部/  鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/  鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/    099-296-8210
メール/   kagoshimaks1015@gmail.com

■Facebook
 かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook

■ホームページ
 かごしまこども食堂・地域食堂ネーク (peraichi.com)

<注>開催場所や日程の詳細については、各食堂へお問合せください

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


鹿児島の春の風物詩 
   春の木市 開催中5月5日まで

春の木市2022
<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報 
2022春編」より転載

《開催場所》 
 甲突川左岸緑地帯(市民広場)大久保利通銅像近くJR鹿児島
 中央駅より徒歩5分
《開催期間》
 3月26日(土)~5月5日(木・祝日)
《問合せ先》

 鹿児島市生産流通課 電話 099(216)1340
 木市管理事務所   電話 090-6291-5316(期間中のみ)

<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。

<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム第59話:
大きな戦略と小さな戦術で最大の成果を!

59話大きな戦略

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1924

「戦略」とは“大きな方向性”
「戦術」とは“具体的な方策”

順番が大切ということです。あくまでも戦略が先で、その戦略
にひもづく形で戦術は生み出されていきます。

(メールマガジンより引用)

戦略と戦術の話はビジネスでも闘争あるところでも、この戦
略と戦術が語られます。上手くいかなかったことがあったら、
これをもう一度見直す必要があるかもしれませんね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

大好きな鹿児島 動画で発信

2月19日付け南日本新聞に東京に住む女子高生がお父さんが
いちき串木野市の出身ということもあり、鹿児島に愛着を持って
いました。

その彼女は観光や地域振興に興味があったことから「桜島は灰干
し弁当」という駅弁を英語で紹介する動画を作りました。
この試みは「全国高校生マイプロジェクト」というイベントでの
取り組みとして実現したようです。

このマイプロジェクトは当ブログでも紹介させていただいていま
すが、高校生の柔軟な発想が新たな出会いやビジネスにつながる
予感がします。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 990 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

障害は体の障害だけど、心の障害じゃない 

障害はその方の特徴です。特徴の一つなのに色々な目線で
その人を判断します。肌の色、外国人、考えの違う人・・・いろ
んな人がいていろいろな考え方見方が生まれます。遠ざける
必要があるのでしょうか。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月15日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1111号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントあんない>
アースデイかごしま
アースデイかごしま あさって17日開催!

<各国語でひとこと>
各国語で「はじめまして」

<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
4月定例会のお知らせ

<南日本新聞から>
国語辞典は相棒 

今日の沁みるフレーズ 989 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

アースデイかごしま あさって17日開催!

アースデイかごしま2022

[日 時]  2022年4月17日(日)10:00~16:00
[場 所]  鹿児島中央公園(テンパーク)少雨決行、雨天中止

音楽ライブ、ワークショップ、癒しブース、物販ブース、飲食ブース
もったいないからつなげようプロジェクト(学用品などのリユース)

アースデイ(地球の日・4月22日)は、地球のために行動する日
です。地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有する日です。
1970年から続くアースデイには、大人から子供まで、国境・民
族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の
国と地域、約5000ケ所で行われている、
世界最大の環境フェス
ティバルです。

[主催]アースデイかごしま2022実行委員会
https://www.facebook.com/earthdaykagoshima/
(注:文・写真はフェイスブックより転載・引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今年は外国語を学んで一味ちがう一年にしましょう!

各国語でひとこと

各国語で「はじめまして」

英語で「はじめまして」  ナイストゥ・ミーチュー
Nice to meet you

中国語(北京語)で「はじめまして」
チューツー・ジェンミィエン  初次见面
スペイン語で「はじめまして」  ムーチョ・グスト  Mucho gusto

36から37言語の言語でつづる「はじめまして」
この続きは下記のサイトからご覧ください
https://joho.st/hitokoto/nicetomeetyou/

各国語
(出典:ミニサイト作り職人和田運営サイトより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鹿児島クイズ愛好会2021

4月定例会のお知らせ
の愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。

月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。

例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。


[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
            第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
              / 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
 HPの「Join」からご連絡をお願いします。

4月は17日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
 
詳しいお問合せは・・・
鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


国語辞典は相棒

2月22日付け南日本新聞ひろば欄に小学5年の男の子の投稿
です。それには、5年生になってから国語辞典を引くようにな
りました。

先生が辞典に付箋をすると「学びの足跡が残ってうれしいよ」
と言ったこともあり、自分の辞典を持っていなかったので、誕
生日プレゼントに国語辞典が欲しいとおねだりしました。お姉
さんが辞典を買ってくれた。その辞典に彼は「相棒」と親しみ
を込めて呼んでいます。

わたしも、高校のころ、英語辞典をボロボロになるくらいに線
引きしまくったのを思い出しました。彼の先生がいうように
「学びの足跡」です。今では使用しない辞典ですが、愛おしく
て捨てきれませんね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 989 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

悪いことは神様からのプレゼントだと気
づくこと 

悪い知らせは良い知らせをもたらすための前触れかもしれ
ません。悪いこと悲しい知らせは長くは続きませんし、良い
知らせをより最高の気持ちにさせるための“神様からのお
試し”なのかもしれません。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月14日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1110号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
【参加者募集】台湾文化・語学講座(入門~初級) 

<観光の思い出つくり企画>
人力俥 揚羽家
思い出や記念の一つの提案 

<かごしま弁イベント>
かごっま弁劇団「でこんば」
第11回かごっま弁de笑 6月に公演

<南日本新聞から>
知らないうちに何かが起きてる  

今日の沁みるフレーズ 988 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


【参加者募集】台湾文化・語学講座(入門~初級) 

2022台湾文化・語学

台湾の文化やことばの学習を通して、台湾への理解を深める
ことを目的とし、「台湾文化・語学講座(入門~初級)」を開催し
ます。台湾の日常生活や中国文化を紹介しながら、楽しく文法
や会話等を学びます。初めて勉強する方、以前習ったけれども
う一度勉強したい方、この機会に学びませんか?皆様のご参
加お待ちしています!!

講師:黄 敬蓉 氏(コウ ケイヨウ、台湾文化交流会in鹿児島所属)
日時2022年5月14日~7月2日 毎週土曜日
   全8回 13:30~15:00
場所:かごしま国際交流センター(加治屋町19-18) 研修室1、2
対象:鹿児島市に住むか、通勤通学している方 20名程度
   (※超えたら抽選)
参加費:一般2,000円 会員1,000円

申込方法:①氏名 ②住所 ③連絡先④メールアドレス ⑤講師への
リクエストをお書きの上、メール、FAX、ハガキにて2022年4月
30日(必着)まで
に鹿児島市国際交流財団へお申込み下さい。


<お問合せ>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
•休館日  月曜日 (祝日の場合 翌平日)  
年末年始(12月29日~1月3日)
•開館時間  9:00~21:00(日曜・祝日は17:00まで)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

人力車4月用

思い出や記念の一つの提案 

西郷銅像の周りで揚羽家さんの人力車はお見掛け
しておりました。観光する楽しみの一つとしてこの人
力車体験は貴重なものになると思います。誰かのため
のサプライズプレゼントも面白いのではと思います。
俥夫さんとの語らいもまた楽しみの一つになりますね。


(以下はHPより抜粋して掲載)
揚羽家は鹿児島市内をめぐる人力車です。生まれも育ち
も鹿児島の俥夫が、鹿児島の観光スポットをご案内しま
す。オリジナルコースを組み立てることも可能です。
ぜひご相談ください。

人力車屋号


株式会社揚羽家
〒892-0834 
鹿児島県鹿児島市南林寺町2-1 ツインプラザ南林寺 1F
TEL:099-811-5468

https://agehaya.com/

<30分コース>
1名様 ¥4,000(税込) 2名様 ¥5,000(税込)

   A.中央駅→維新ふるさとの道→大久保像
   B.照国神社→西郷像→御楼門→照国参拝

<45分コース>
1名様 ¥6,500(税込) 2名様 ¥7,500(税込)

   A.照国神社→ウォーターフロント→照国神社
   B.中央駅→維新ふるさとの道→照国神社

<60分コース>

   1名様 ¥8,000(税込) 2名様 ¥10,000(税込)

A.照国神社→みなと大通り→石橋公園→ウォーターフロント


<編集部注>観光の末席に席を置くものとして、楽しみ
の一つとしてご紹介しておりますので、ご相談・ご要望な
どは直接揚羽家さんにお申し出やお問合せください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第11回かごっま弁de笑 6月に公演

令和4年でこんば公演

[日 時] 令和4年6月19日(日)開演13:30(開場13:00)
[場 所] 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)4階市民ホール
[内 容] コント、かごしまむかし話、笑タイム、トーク「おやじのぶっごろ」
[入場料] 500円(当日券の販売はありません)

<主催>
かごっま弁劇団「でこんば」
事務局 電話 099(257)2971

劇団員募集
かごっま弁劇団「でこんば」では団員を募集しています。
経験不問・年齢不問、見学自由です。お問い合わせは事務局
まで  電話 099(257)2971

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


知らないうちに何かが起きてる

3月9日付け南日本新聞ひろば欄に59歳の主婦の方の投稿
です。それには、新聞記事を読み返してみたり、その後の記
事で「武力攻撃」があった場合の一連の記事の流れに気づく
ことになり、「知らないうちに何かが起きている違和感」
あると感じています。

それに、ご自分の地元でも風力発電の計画がすすんでいるこ
とがわかり、余計にその思いを強くしたようです。

この投稿を読んで、記事と記事とを関連づけて読み解くとい
うことを彼女は学んだ
と思います。ひとつひとつは関連があ
るようで無くても、大きな流れをつかみ取る、情報の取捨選
択の難しさだと思います。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 988 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

諦めたらどんなことでもできる 

「諦める」ということは次に精力が振り向けられるという面で
は正解なんでしょうが、へたな鉄砲も数うちゃ当たるの論理
で次から次に取り組めるので、物事を突破できるのではとい
う考えもありですね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月13日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1109号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<プロジェクトごあんない>
あなTOMO編集部
ヒマワリのタネをまいて日本中に希望の花を咲かせてみませんか?

<ベルマーク協賛会社紹介>
2022年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL.1

<いやし>
KCIC
15日(金)ランチタイムコンサート

<困りごと・悩み相談窓口あんない>
鹿児島市男女共同参画推進課
男性のための相談室 

<南日本新聞から>
病室にWi-Fiを 

今日の沁みるフレーズ 987 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

希望のタネをまこうプロジェクト
https://corporate.sakataseed.co.jp/info/csr/kibounotane/himawari.html

ヒマワリのタネをまいて日本中に
   希望の花を咲かせてみませんか?

サカタのタネでは、東日本大震災や熊本地震などの被
災地および全国のボランティア団体の皆さまへヒマワ
リのタネを進呈しています。

これまでに多くの団体や地域へお届けし、「お花の力で
被災地に元気を届けたい」「復興イベントで配布したい」
といったご要望にお応えしています。
また、それらの活動内容のレポートも同時に募集していま
す。(HPより)

申込締切:2022年5月31日(火)まで
(消印有効・FAX 受信日付5/31 まで)~在庫がなくな
り次第、募集を終了いたします~

サカタのタネ 
HP  https://sakata-netshop.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年版 
ベルマーク協賛業者紹介VOL.1

ベルマーク運動の協賛会社47社のご紹介を毎月2回の
12回に亘ってご紹介いたします。
商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹介ページも付記
しました。


ベルマーク4月1回目


01 イオントップバリュ https://www.topvalu.net/tv-bellmarkstationary/

03 ラッキーベル  https://www.luckybell.co.jp/csr/bellemark.html

10 クレハ     https://kurelife.jp/bellmark/

15 ジブラルタ生命保険 
http://www.gib-life.co.jp/st/about/kouken/kodomo/bellmark.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ランチタイムコンサート写真

ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー


~第671回~4月15日(金)

出 演:深川幸三(マジック)
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
   https://www.kcic.jp/music/

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)

当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

男性のための相談室 

男性のための相談室カード2021
「パートナーとどう向き合えばいいのかわからない・・・」
「職場の人間関係がうまくいかない・・・」


夫婦・子ども・親の問題・仕事に関する困りごと、心や
に関する悩みなど、男性からの相談を臨床心理士等の専
門相談員がお受けします。

<相談日>
偶数月の第三日曜日の午後
奇数月の第三土曜日の午前
面接・電話 要予約 一人当たり50分まで

<電話>
099-813-0853

発行元:鹿児島市男女共同参画推進課
TEL 099-813-0852

*男性のための相談室カード(令和3年度)より引用
<編集部より> この記事は定期的に配信いたします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


病室にWi-Fiを

3月9日付け南日本新聞「時事」に病室にもWi-Fiが必要との
コラムが掲載されました。あるフリーアナウンサーが入院する
ことになり、その時にコロナで面会もままならないときにスマート
フォンでのオンライン交流が孤独感を癒したようです。

しかし、契約料金より超過した金額を支払う段になって初めて
無料Wi-Fiがあればとの思いが募ったようです。退院後に
Wi-Fiの病院での設置状況を調べて、その結果をホームページ
で公開したとのことです。Wi-Fiがあることは人とのコミュニ
ケーションを促す。彼はWi-Fiを「ライフライン」と呼び療養の
一助になると思ったようです。

確かに「入院」という言わば隔離された状況のなかで、彼は生
きる希望をスマホのツールで築いたようです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 987 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

頑張ると笑顔がなくなる。だから楽しく
やる楽しくする 

頑張っているとどうしても力が入ります。それが顔にも頑張り
顔として出てきます。楽しくやることで長続きしたり、思わぬ効
果が出てくるかもしれません。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2022年04月12日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1108号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<美術作品募集>
鹿児島県美術協会
第68回県美展 作品募集 

<観賞会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(44) 

<SDGsアクション17回シリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第4回 「質の高い教育をみんなに」  

<南日本新聞から>
プロの試合運営 

今日の沁みるフレーズ 986 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

第68回県美展 作品募集 

第68回県美展募集
https://www.k-kenbikyo.com/

ご自分の作品が人の目にふれるというのは大変誇らしい
ことでもありますし、自分の表現することや思いが伝わ
るかどうかも気をもみますが、先ずは自己表現として
作品を出品する場があるというのが嬉しいですね。

(以下はHPより転載)

第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
    両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
    休館日 両会場とも 5月16日(月)
◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社

作品募集要項(公募・会員)
●募集部門 洋画・日本画・彫刻・工芸・デザイン・写真
●応募資格 県内在住または出身者(高校生以上)
●出品点数 公募の部:点数制限なし(何点でも可)/会員の部:一人1点
      ※いずれも他の公募展で入選展示されていない未発表作品
●出品料  一般:各部門ごとに1点目は 6,000円、2点目からは 2,000円
      25歳以下:各部門ごとに1点目は 3,000円、2点目からは 1,000円
      高校生:各部門ごとに 1,000円のみ(何点でも可)
●作品搬入 業者搬入:5月6日(金) 13:00~16:00 黎明館搬入口
      個人搬入:5月7日(土) 9:30~16:00 黎明館搬入口

https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

作品募集要項(ハートフル部門)
●募集内容 平面 立体(絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真など)
●応募資格 県内在住または出身で障がいのある方(高校生以上)
●出品点数 2点以内(他の公募展で入選展示されていない未発表作品)
●出品企画 平面作品/80㎝×110㎝以内で額装する(裏面に必ず展示
      用のフックと紐をつける)
      立体作品/100㎝立法以内(展示の際に破損の恐れのないもの)
●作品搬入 5月7日(土) 10:00~13:30 市立美術館搬入口
★出品料は無料

https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」

【日時】  4月23日土曜日 10時から12時
【場所】  かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室
【参加費】 無料(活動カンバお願いしております。)

テーマは、
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」
ベトナム帰還兵が語る本当の戦争 50分のDVD観賞

DVD視聴後に参加者で感想をお伺いします。
 
参加ご希望の方は、必ずご連絡をください。

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(44)

見たシリーズ44号

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1841
*アクセスできない場合はHPより  https://kagoshima-manga.com/

制約の中に自由がある
北海道の職をテーマにしたパンフレットですが、すべての
ページのキャッチコピーが11文字で統一されています。
モノの見事に11文字の中に収めています。ところで、皆
さんはYahooニュースのタイトルが13文字だというこ
とご存知でしたか?この13文字がルール化したことには
訳があります。それは人間が覚えられる、記憶に残りやす
い量だということがベースとなっています。
北海道のキャッチコピーもこれと同じことですね。
(メールマガジン本文より転載)

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第4回 「質の高い教育をみんなに」  

アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み

・新聞・テレビ・インターネットなどでニュースを見て、
 日本や世界の問題を調べてみよう

・図書館などに行って、さまざまな本に触れよ

・あいご会や学校支援ボランティアなどに積極的に参加しよう


(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

SDGsアクションブック
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK

SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック
鹿児島市SDGsバーコード
鹿児島市ホームページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


プロの試合運営

2月22日付け南日本新聞ひろば欄に高校2年の男子生徒から
の投稿です。地元の総合体育館でプロバスケットボールの運営
スタッフとして経験したことが「すべてが感動」と述べています。

試合開始とともに選手や大会の方々の動きが始まり、観客も巻
き込んだ試合を目の当たりにして感動しきりのようでした。

この体験とはちょっと違いますが、お店のオープン初日に開店
時間が近くなってくると店員・本部の人・業者さんと慌ただし
く動き回るのをみて、彼の言う「感動」まではいきませんが、緊
張感を感じたのを覚えています。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 986 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

直観はあなたへのプレゼント 

迷ったときには直観でとは良く聞きますが、Oリングで判断す
るという方法もありますね。そのほかには、まっすぐに立って
判断や決断したいことを心に浮かべて、体が前のめりになる
かどうかで決めるという方法もありますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年04月11日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1107号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
八重咲きの桜をみっけ!なんて桜? 

<イベントあんない>
鹿児島100人カイギ
100人カイギ ファイナル 

<イベントごあんない>
宝山ホール
ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~
ファミリーコンサート


<世界と日本の子どもたちのために>
(公財)日本ユニセフ協会
世界と日本の子どもたちの健康と幸せのために 

<南日本新聞から>
DXで業務効率化 

今日の沁みるフレーズ 985 
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


 あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

2022、04、03楊貴妃桜

八重咲きの桜をみっけ!なんて桜? 

エッ八重の桜だ!と気付いて、株元を見ると「楊貴妃桜」と
記載されていた。「楊貴妃ねえ、楊貴妃桜って言うんだ。そ
ういや優雅だな」と独り言をブツブツ言いながら、でも良い
目の保養をさせたもらったなど思う。

あちこち桜が咲く中で一段と華やいでいた。なんだか儲けた
気分ですね。

「庭木図鑑 植木ペディア」によると楊貴妃(桜)は・・・

【ヨウキヒとは】
・オオシマザクラ系統に属するサトザクラの代表的な品種。多
数の花弁が織りなす優雅な花の姿を中国史に残る絶世の美
女「楊貴妃」になぞらえてヨウキヒ(ザクラ)と命名された。
・江戸時代初期から栽培されていた品種であるが、現在見られ
るヨウキヒザクラは東京の荒川堤で保護されていたものが、江
戸時代後期になって全国へ広がったものとされる。
(注:植木図鑑 植木ペディアより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

100人カイギ ファイナル 

100人カイギファイナル

\ついに解散します/
◆◆◆ 鹿児島100人カイギ vol.20 ◆◆◆
鹿児島100人カイギは、
鹿児島で働く人、暮らす人、訪れた人、いつか行ってみたい
人、なんとなくピンときた人・・・
「鹿児島」をキーにして出会う人と人が織りなす、ゆるやかコ
ミュニティです!
・まつわる誰かの話を聴く時間
・参加者同士のゆるやかな交流
・想いでつながる思わぬ出会い

誰かのストーリーを聴く時間って、とっても贅沢だと思いませ
んか。悩んでいたことのヒントが見つかったり、刺激を受けた
り・・・鹿児島にまつわる毎回5人のゲストスピーカーのお話を
聞きながら、ゆるくつながり、そこからわくわくがはじまるといい
なぁと思います!

全国に広がる100人カイギは、「ゲストが100人になったら解
散!」がルール。各地で100人の話を起点に"クロスジャンル
"で人のつながりを生むプロジェクトです。


鹿児島に住んでいる人も、いない人も、
初めましての方も、リピート参加な方も、
どなたでもウェルカムです。ご参加お待ちしております☆

--------------開催概要--------------
[日時] 2022年4月13日(水曜日)19:00〜21:00
[場所]
オンライン配信: Zoom
リアル開催: 鹿児島県庁18階コワーキングスペース「か
ごゆいテラス」YUI-結-(展望ロビー桜島側)
--------------お申し込み--------------
イベントページ(peatix)よりお申し込みください。
▽チケット申込みはこちら
https://kagoshima100nin-20.peatix.com/
※当日のzoomミーティングURLは、お申込み後に
【peatixチケット画面】よりご確認いただけます。

--------------ご参加方法--------------
オンライン配信: 
当日のzoom配信URLは、お申込み後にpeatixチケッ
ト画面よりご確認いただけます。
リアル開催 :
当日時間になりましたら会場へお越しください。受付をお願い
します。なお、新型コロナウイルス感染症対策を各自お願いし
ます。(検温、マスク着用、手指消毒など)体調がすぐれない
場合は、来場はお控えください。

*最終回なので懇親会として飲食のご用意を予定しておりま
したが、社会状況を踏まえて懇親会を控える代わりに、最終
回に限り、席をご用意できる範囲ですべての参加者をご招待
させていただきます。

--------------ゲスト--------------
●永山 由高 さん
日置市長/エアギタリスト
●鈴木 健太 さん
鹿屋市副市長/農村を旅する公務員
●木原 杏菜 さん
●石井 健人 さん
地域とつながりまくる放送局員
●門田 真穂 さん
鹿児島県庁18階コワーキングスペースSOUUのコミュニケーター

======================
[主催] 鹿児島100人カイギ
https://100ninkaigi.com/area/kagoshima
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
kagoshima100nin@gmail.com

(注:100人カイギのフェイスブックより転載。これが最終の100人
カイギのご案内となります。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~
ファミリーコンサート 


ファミリーコンサート2022

宝山プレゼンツ
ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~
ファミリーコンサート ご案内

本公演はアップルシート(子ども招待席)当選者および
同伴者への優先販売公演です。
アップルシート(子ども招待席)当選者及び同伴者への
優先販売後,座席に余裕がある場合のみ「通常販売」
を実施します。

[日 時]
2022年5月28日(土)
13:15開場/14:00開演/15:00終演(予定)

[場 所]
宝山ホール  鹿児島市山下町5番3号 
アップルシート(子ども招待席)
先着320名のお子様をご招待!
応募締切 定員に達し次第。
(定員に達した場合はホームページに掲載します。)

今後、感染拡大状況により公演を延期または中止する場
合があります。最新情報は宝山ホールホームページでご確
認ください。

◆ 詳細については下記HPまでお確かめください。
https://www.houzanhall.com/news/info-promote/6184/

(注:本文・写真については一部省略・変更して転載しております。)

【お問合せ先】 
      
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

世界と日本の子どもたちの 
     健康と幸せのために

日本ユニセフ協会2022

世界の子どもたちの健康と幸せのために
活動する(公財)日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

DXで業務効率化

2月17日付け南日本新聞記事で最近よく見るようになった
「DX」という文字が気になった。このDXは「デジタルトラン
スフォーメーション」のこ
とのようでデジタル技術でビジネス
変革をはかるというものです。

やぱりデラックスの“DX”ではないとは思っていたけど、そう
いうことなんだと思いました。活用例としてあがっていたのが
電話応対の例で注文は1番、ほかは2番というように振り分けに
利用することで聞き間違いがなくなり、正確な処理ができるよう
になったという例でした。

こういったものを導入する中小企業が出てきたという記事ですが、
こういったことを導入する初期投資の安さが後押ししたようです。

やはり、デジタルで処理できるところは処理したほうが処理速度
から人件費ということも考えると経営者としては魅力的だと思い
ます。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 985 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

親切にすることはエネルギーがいる 

確かに確かに!親切にするということは「思い」を他人目線
まで考えるということだし、それを行動に移すとなると余計
に面倒ですよね。しなくてもいいのをするんですから、だか
ら「親切」はエネルギー消費量が多いとも言えます。



アクションロゴ1

◆ ものをシェアして使うことでお金や時間を節約したり、環境意識
を高めたり。鹿児島市の「かごりん」は駐輪場所も増え、使い勝手が
次第によくなってきていますね。レンタルで済ますことができれば、そ
れはそれでいいですね。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~