2022年04月12日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1108号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<美術作品募集>
鹿児島県美術協会
第68回県美展 作品募集 

<観賞会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(44) 

<SDGsアクション17回シリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第4回 「質の高い教育をみんなに」  

<南日本新聞から>
プロの試合運営 

今日の沁みるフレーズ 986 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

第68回県美展 作品募集 

第68回県美展募集
https://www.k-kenbikyo.com/

ご自分の作品が人の目にふれるというのは大変誇らしい
ことでもありますし、自分の表現することや思いが伝わ
るかどうかも気をもみますが、先ずは自己表現として
作品を出品する場があるというのが嬉しいですね。

(以下はHPより転載)

第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
    両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
    休館日 両会場とも 5月16日(月)
◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社

作品募集要項(公募・会員)
●募集部門 洋画・日本画・彫刻・工芸・デザイン・写真
●応募資格 県内在住または出身者(高校生以上)
●出品点数 公募の部:点数制限なし(何点でも可)/会員の部:一人1点
      ※いずれも他の公募展で入選展示されていない未発表作品
●出品料  一般:各部門ごとに1点目は 6,000円、2点目からは 2,000円
      25歳以下:各部門ごとに1点目は 3,000円、2点目からは 1,000円
      高校生:各部門ごとに 1,000円のみ(何点でも可)
●作品搬入 業者搬入:5月6日(金) 13:00~16:00 黎明館搬入口
      個人搬入:5月7日(土) 9:30~16:00 黎明館搬入口

https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

作品募集要項(ハートフル部門)
●募集内容 平面 立体(絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真など)
●応募資格 県内在住または出身で障がいのある方(高校生以上)
●出品点数 2点以内(他の公募展で入選展示されていない未発表作品)
●出品企画 平面作品/80㎝×110㎝以内で額装する(裏面に必ず展示
      用のフックと紐をつける)
      立体作品/100㎝立法以内(展示の際に破損の恐れのないもの)
●作品搬入 5月7日(土) 10:00~13:30 市立美術館搬入口
★出品料は無料

https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」

【日時】  4月23日土曜日 10時から12時
【場所】  かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室
【参加費】 無料(活動カンバお願いしております。)

テーマは、
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」
ベトナム帰還兵が語る本当の戦争 50分のDVD観賞

DVD視聴後に参加者で感想をお伺いします。
 
参加ご希望の方は、必ずご連絡をください。

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(44)

見たシリーズ44号

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1841
*アクセスできない場合はHPより  https://kagoshima-manga.com/

制約の中に自由がある
北海道の職をテーマにしたパンフレットですが、すべての
ページのキャッチコピーが11文字で統一されています。
モノの見事に11文字の中に収めています。ところで、皆
さんはYahooニュースのタイトルが13文字だというこ
とご存知でしたか?この13文字がルール化したことには
訳があります。それは人間が覚えられる、記憶に残りやす
い量だということがベースとなっています。
北海道のキャッチコピーもこれと同じことですね。
(メールマガジン本文より転載)

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第4回 「質の高い教育をみんなに」  

アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み

・新聞・テレビ・インターネットなどでニュースを見て、
 日本や世界の問題を調べてみよう

・図書館などに行って、さまざまな本に触れよ

・あいご会や学校支援ボランティアなどに積極的に参加しよう


(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

SDGsアクションブック
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK

SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック
鹿児島市SDGsバーコード
鹿児島市ホームページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


プロの試合運営

2月22日付け南日本新聞ひろば欄に高校2年の男子生徒から
の投稿です。地元の総合体育館でプロバスケットボールの運営
スタッフとして経験したことが「すべてが感動」と述べています。

試合開始とともに選手や大会の方々の動きが始まり、観客も巻
き込んだ試合を目の当たりにして感動しきりのようでした。

この体験とはちょっと違いますが、お店のオープン初日に開店
時間が近くなってくると店員・本部の人・業者さんと慌ただし
く動き回るのをみて、彼の言う「感動」まではいきませんが、緊
張感を感じたのを覚えています。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 986 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

直観はあなたへのプレゼント 

迷ったときには直観でとは良く聞きますが、Oリングで判断す
るという方法もありますね。そのほかには、まっすぐに立って
判断や決断したいことを心に浮かべて、体が前のめりになる
かどうかで決めるという方法もありますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(戦争を語り継ぐ集い)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1216号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1213号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1212号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1190号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1173号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1171j号)
同じカテゴリー(戦争を語り継ぐ集い)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1216号) (2022-07-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1213号) (2022-07-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1212号) (2022-07-25 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1190号) (2022-07-03 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1173号) (2022-06-16 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1171j号) (2022-06-14 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1108号)
    コメント(0)