2022年06月16日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1173号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<生物多様性イベントあんない>
鹿児島市環境保全課制作チラシより転載
7月2回、8月1回開催「親子で楽しむ植物採集」城西公民館編 

<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
午前の部「戦争を語り継ぐ集い」 ワイワイトーク・午後の部
鹿児島大空襲の体験者からお話を聞く 

<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.182】
◎家族でいかがですか!だれどこカルタ~うそ電話詐欺編~  

<一で悩まないでコーナーver2>
あなTOMO編集部
IT事情に詳しい弁護士を紹介するサイト IT弁護士ナビ

<南日本新聞から>
墓参り、生花と会釈 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~



実感イベントロゴ2022

7月2回、8月1回開催「親子で楽しむ
植物採集」城西公民館編 お申込み20日まで

城西公民館

事前申し込みがあり、定員を超えたら抽選いたします。
<お問合せ> 城西公民館 電話 224-6993


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

午前の部:「戦争を語り継ぐ集い」ワイワイトーク
・午後の部:鹿児島大空襲の体験者からお話を聞く

日時: 2022年 6月18日(土) 午前の部・午後の部
場所:  かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室(300人収容)
定員:  20名
参加費: 無料
 
午前の部 10時~12時
 「戦争を語り継ぐ集い」 ワイワイトーク
「かごしま未来の平和館プロジェクト」 代表 野田洋一郎さんを
囲んで、戦争を語り継いでいくために必要なことを参加者で語る。
  
午後の部 14時~16時
「1945年6月17日 鹿児島大空襲の体験者からお話を聞く」
お話 中 精一様

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◎家族でいかがですか!だれどこカルタ
  ~うそ電話詐欺編~

【ABC消費者情報Vol.182】

鹿児島大学教育学部家政科の石橋研究室が、この度オンライン
対戦型スマホアプリ「だれどこカルタ~うそ電話詐欺編~」を開発
しました。
楽しく遊びながら、"うそ電話詐欺"について学べるツールとなって
おります。iPhoneのAppStoreかAndroidのGooglePlayにて「だ
れどこカルタ」で検索し、ダウンロードしてお使いいただけます。
(注:一部文言の季節相違により文字を削除しております。)


■研究室のホームページ
https://aikalab.sakura.ne.jp/kyozai/karuta/daredoko/uso/uso.html

■鹿児島市消費生活センター

Tel:099-808-7512

■消費者ホットライン
Tel:188

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  一人で悩まないで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分が自分を追い込んで、もしくは追い込まれて普通の
判断ができない展開になった時にちょっと思い出して欲
しいんです。あなた一人で悩まないで、聞いてくれただ
けでも自分自身の気持ちの整理がつくかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IT事情に詳しい弁護
士を紹介するサイト IT弁護士ナビ


IT弁護士ナビ

今回はネット上の悩みに関する情報です。

ネットで誹謗中傷や名誉棄損、風評被害などを受けた人
にITに詳しい弁護士さんを地域別にIT事情に詳しい弁護
士を紹介するサイトが「IT弁護士ナビ」です。目安とな
る費用の面、依頼の仕方など詳しくサイトに掲載されて
います。

◆IT弁護士ナビ https://itbengo-pro.com/

誹謗中傷した人の言い訳に「軽い気持ちで書き込んだ」と
いう話がありますが、自分がされたらどう思うのかという
想像力が必要だと思います。

それに皆がしているからという言い訳も群集心理なので
しょうが、集団リンチに等しい行為ではないでしょうか。
そこまで人間は
強いものでしょうか


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

墓参り、生花と会釈

4月27日付け南日本新聞ひろば欄に66歳の男性歯科医師
さんの投稿です。それには、墓参りに行ったら造花が多くなった
と気づいたとのことで、コロナで墓参りも自粛気味なのだと考え
たようです。

それに以前県外の親戚と墓参りに行った際に合う人々に会釈
するのを見たその親戚が「みんな知っている人か」と聞かれた
ようです。鹿児島の良き風習であるこの生花と会釈はなくして
はならないと結んでいます。

わたしたちは当たり前と思っていますが、見ていて気持ちがい
い伝統だといつも思っています。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

他人と過去は変えられない。

他人を変えるということは不可能です。だから自分を
変えなくちゃという話は聞きます。過去も変えられませ
ん。無理を言って通るものと通らないものがあるという
ことを言っています。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1173号)
    コメント(0)