2022年04月21日
あなTOMOリレー通信 (通信第1117号)
<会員募集>
鹿児島あさがお会
あさって23日(土)あさがお会開催
<ドナー登録者募集>
骨髄バンク
アンケートにご協力ください
<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
かごしま春祭大ハンヤ2022 あさって23日・24日開催
<展示イベント>
鹿児島県美術協会
第68回 県美展 5月14日から
<南日本新聞から>
グリコ100年
今日の沁みるフレーズ 995
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あさって23日(土)あさがお会開催
[日 時] 4月23日(土)10:30~11:30
「場 所」 仙厳園内の事務所
当日お越しになっても大丈夫ですが、前もってのお電話が
あるととっても嬉しいです。
あさがお会の1年の流れとしては・・・
4月23日(土)に意見交換会と変化あさがおタネの配布
毎年7月下旬には総会があり、その時に展示された
ブースにあさがお会員として出品した自分のあさがお
と対面できますよ。
会員募集中!
◆鹿児島あさがお会事務局
鹿児島市吉野町9700-1 電話099(247)1551
・ご入会問い合わせは 090-7440-0510
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アンケートにご協力ください
ドナーが登録・提供しやすい環境整備のため、皆様のご意見
をお寄せください。「こんな制度があれば」「こういった人
をPRに起用すべき」など自由にお答えください。アンケート
は骨髄バンク公式LINEで後日お送りします。お友だち登録
のうえお待ちください。

ラインアプリをダウンロード

★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 4月23日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま春祭大ハンヤ2022

第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
休館日 両会場とも 5月16日(月)
●観覧料
大人600円(500円)高校・大学生300円(240円)
小中学生 無料 障害者手帳提示無料・介護者1名無料
*( )内は20名以上の団体割引料金
◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社
https://www.k-kenbikyo.com/
(内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
注:以上はHPより引用、転載いたしました。
【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グリコ100年
2月10日付け南日本新聞にグリコ100年という内容の記事
がありました。それには、グリコ誕生からの歴史が書いてあり、
販売当初は先発の森永製菓のミルクキャラメルがあり、後発
あさって23日・24日開催

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報
2022春編」より転載
かごしま春祭大ハンヤ2022 4月23日・24日開催
[開催場所] ドルフィンポート跡地 メイン会場
鹿児島中央駅、天文館など7会場
[開催日時] 4月23日(土)11:30~19:00
4月24日(日) 9:30~18:30
<お問い合わせ>
かごしま春祭大ハンヤ振興会「(株)カワイ内」
電話 099(257)9690
http://www.kagoshima-daihanya.jp/
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
かごしま春祭大ハンヤ2022 4月23日・24日開催
[開催場所] ドルフィンポート跡地 メイン会場
鹿児島中央駅、天文館など7会場
[開催日時] 4月23日(土)11:30~19:00
4月24日(日) 9:30~18:30
<お問い合わせ>
かごしま春祭大ハンヤ振興会「(株)カワイ内」
電話 099(257)9690
http://www.kagoshima-daihanya.jp/
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
休館日 両会場とも 5月16日(月)
●観覧料
大人600円(500円)高校・大学生300円(240円)
小中学生 無料 障害者手帳提示無料・介護者1名無料
*( )内は20名以上の団体割引料金
◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社
https://www.k-kenbikyo.com/
(内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
注:以上はHPより引用、転載いたしました。
【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グリコ100年
2月10日付け南日本新聞にグリコ100年という内容の記事
がありました。それには、グリコ誕生からの歴史が書いてあり、
販売当初は先発の森永製菓のミルクキャラメルがあり、後発
組であるグリコの創意工夫の歴史が始まる。
それは、目立つようにと箱を赤色にしたり、「一粒三百米」と
キャッチコピーをいれたりした。でもヒットにつながった工夫
はなんといってもおもちゃ付きグリコを発売したことから、子
どもに受けてヒット商品になったという記事です。この創業者
の売るための努力というのは現代にも通じる姿勢だと結んで
それは、目立つようにと箱を赤色にしたり、「一粒三百米」と
キャッチコピーをいれたりした。でもヒットにつながった工夫
はなんといってもおもちゃ付きグリコを発売したことから、子
どもに受けてヒット商品になったという記事です。この創業者
の売るための努力というのは現代にも通じる姿勢だと結んで
います。
確かに常に改良改良するところにヒットの秘訣があるというの
は長寿ヒット商品にはどれにも当てはまることだそうです。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 995 ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かに常に改良改良するところにヒットの秘訣があるというの
は長寿ヒット商品にはどれにも当てはまることだそうです。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 995 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
幸せをより受け取る簡単な方法は自分
幸せをより受け取る簡単な方法は自分
が喜び、ワクワク感を発信していくこと
受け身の幸せではなく、自分が受け取れるようにするに
受け身の幸せではなく、自分が受け取れるようにするに
は自身から喜んでやることやワクワクドキドキしたことを
自分から仕掛けることで、より一層楽しめるし、幸せ感
が高まりますね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1453号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1446号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1439号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1432号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1425号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1420号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1446号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1439号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1432号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1425号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1420号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。