2023年03月09日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1439号)
今週(3月5日~3月11日)のトライは・・・
頼まれごとから真っ先にする
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<クスッと笑える企画>
パロディ木彫
氷山の一角獣
<イベントごあんない>
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニーあさって11日開催
<ドナー登録者募集>
骨髄バンク
31年前は骨髄バンクはなかった
<南日本新聞から>
防衛省の世論工作
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

氷山の一角獣
毎月9(苦)の日は「苦しくてもクスッと笑う日」とし
て「パロディ木彫」で有名なアトリエくすくすの岩﨑祐司
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

氷山の一角獣
ツノの生えた獣が白い氷の上で遊んでいます。
「氷山の一角」とは、ツノで遊ぶ獣のことだったんだ~
そんな訳ないですが、この木彫りの獣の動きが面白いですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ストリートピアノでつなぐ
祈りのハーモニーあさって11日開催

東日本大震災追悼セレモニーとして2012年3月11日
に始まったこの場も、全ての被災地に祈りを重ね、そして
自らの防災意識を高める場として12回を迎えることとな
りました。
毎年巡り来るこの日に今一度立ち止まり、忙しい手を止め
て「先人の教えに今につなぐ大切さ」「予期せぬ未来に備
える賢明さ」「人と人のつながりの確かさ」に思いを馳せ
ストリートピアノの調べと祈りを重ねる機会をご一緒いた
しましょう。
<共通スケジュール>
2023年3月11日(土)
14時30分 セレモニー開始
14時46分 黙祷
14時47分 故郷 花は咲く 演奏
終了後(任意にて)
被災地にストリートピアノを届けるための募金の呼びかけ
※会場ごとに開始や終了時刻は異なる場合があります。
https://onl.bz/bxdbsLC
■鹿児島で開催予定の9会場
・鹿児島県鹿児島市 一番街商店街 (防災講座あり)
・鹿児島県霧島市 国分パークプラザ
・鹿児島県鹿屋市 リナシティかのや
・鹿児島県指宿市 えぷろんはうす池田 (防災講座あり)
・鹿児島県薩摩川内市 プラッセだいわ川内店
・鹿児島県湧水町 JR九州栗野駅 (防災講座あり)
・鹿児島県阿久根市 肥薩おれんじ鉄道阿久根駅
・鹿児島県奄美市 中央通りアーケード
・鹿児島県霧島市 霧島市こども館 」
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト
https://onl.bz/bxdbsLC
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
31年前は骨髄バンクはなかった
日本全国ドナー登録者は50万人以上、移植数
は26000件を超えています。
皆さまの暖かい善意で成り立っています。
一昨年2021年12月8日に骨髄バンク31周年を迎えま
した。その前は骨髄バンクがなく白血病で亡くなってしま
うかたもいました。
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 3月11日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
防衛省の世論工作
12月17日付け南日本新聞ひろば欄にに69歳の男性か

東日本大震災追悼セレモニーとして2012年3月11日
に始まったこの場も、全ての被災地に祈りを重ね、そして
自らの防災意識を高める場として12回を迎えることとな
りました。
毎年巡り来るこの日に今一度立ち止まり、忙しい手を止め
て「先人の教えに今につなぐ大切さ」「予期せぬ未来に備
える賢明さ」「人と人のつながりの確かさ」に思いを馳せ
ストリートピアノの調べと祈りを重ねる機会をご一緒いた
しましょう。
<共通スケジュール>
2023年3月11日(土)
14時30分 セレモニー開始
14時46分 黙祷
14時47分 故郷 花は咲く 演奏
終了後(任意にて)
被災地にストリートピアノを届けるための募金の呼びかけ
※会場ごとに開始や終了時刻は異なる場合があります。
https://onl.bz/bxdbsLC
■鹿児島で開催予定の9会場
・鹿児島県鹿児島市 一番街商店街 (防災講座あり)
・鹿児島県霧島市 国分パークプラザ
・鹿児島県鹿屋市 リナシティかのや
・鹿児島県指宿市 えぷろんはうす池田 (防災講座あり)
・鹿児島県薩摩川内市 プラッセだいわ川内店
・鹿児島県湧水町 JR九州栗野駅 (防災講座あり)
・鹿児島県阿久根市 肥薩おれんじ鉄道阿久根駅
・鹿児島県奄美市 中央通りアーケード
・鹿児島県霧島市 霧島市こども館 」
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト
https://onl.bz/bxdbsLC
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
31年前は骨髄バンクはなかった
日本全国ドナー登録者は50万人以上、移植数
は26000件を超えています。
皆さまの暖かい善意で成り立っています。
一昨年2021年12月8日に骨髄バンク31周年を迎えま
した。その前は骨髄バンクがなく白血病で亡くなってしま
うかたもいました。
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 3月11日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
防衛省の世論工作
12月17日付け南日本新聞ひろば欄にに69歳の男性か
らの投稿です。それには、地元紙が防衛省が世論工作の
研究を開始したとの記事で投稿したようです。
投稿者は記事に「慄然とした」と感想を述べていたが、私
はこれが記事として掲載されたことに別の意味があると思
いました。つまりは国民がビックリしないようにという暖機
運転のようなものだと。だから「慄然」ではなく「有事のため
の前触れ報道」と理解しました。
彼が最後にナチスのゲーリングの言葉を披露しています。
彼が最後にナチスのゲーリングの言葉を披露しています。
「国民を戦争に仕向けるのは至極簡単。攻撃されたと国
民に伝え、平和主義者が国を危うくしていると主張すれ
ばすむ。」という言葉です。
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
潜在意識は主語を認識しない。
潜在意識を変えるためには常に思い続ける、言い続ける
ことが必要なようですが、良き言葉でないことを言うと、
それが自分に向けられたものと理解してしまう。
潜在意識を変えるためには常に思い続ける、言い続ける
ことが必要なようですが、良き言葉でないことを言うと、
それが自分に向けられたものと理解してしまう。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。