2022年03月29日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1094号)
<イベントあんない>
かごしま環境未来館
中小企業環境経営からSDGsへの展開方法 講演申込4月3日まで
<美術作品募集>
鹿児島県美術協会
第68回県美展 作品募集
<動画でつづる>
JAXA
宇宙開発 今昔物語
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(47)
<南日本新聞から>
がん教育を受けて
今日の沁みるフレーズ 972
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
中小企業環境経営からSDGsへの展開方法
講演申込4月3日まで

環境活動は、紙・ゴミ・電気の削減活動と
思い込んでいませんか?
SDGsは環境、経済、社会面と幅広いですが、環境経営システ
ムで展開でき、経営に生かすことができます。SDGs目標を新
しい目標として、レベルアップしてみませんか?各種規格や認
定の取得有無は問いません。お気軽にご参加ください。
[日 時] 令和 4 年 4月 13 日(水)10:00~12:00
[場 所] かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
[講 師] 久留 正成(NPO 法人エコサポート TGAL 理事長)

環境活動は、紙・ゴミ・電気の削減活動と
思い込んでいませんか?
SDGsは環境、経済、社会面と幅広いですが、環境経営システ
ムで展開でき、経営に生かすことができます。SDGs目標を新
しい目標として、レベルアップしてみませんか?各種規格や認
定の取得有無は問いません。お気軽にご参加ください。
[日 時] 令和 4 年 4月 13 日(水)10:00~12:00
[場 所] かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
[講 師] 久留 正成(NPO 法人エコサポート TGAL 理事長)
中小企業診断士・環境マネジメントシステム審査員・エネルギー管理士
[対 象] 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市内の環境活
[対 象] 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市内の環境活
動を 行っている事業所(※各種認定等を受けていなくても可)
[定 員] 30 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料] 無料
[準備物] 筆記用具、飲み物、マスク
<申込締切>4月3日(日)必着
申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/43291/
[定 員] 30 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料] 無料
[準備物] 筆記用具、飲み物、マスク
<申込締切>4月3日(日)必着
申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/43291/
(注:HPより引用転載いたしました。)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第68回県美展 作品募集

https://www.k-kenbikyo.com/
ご自分の作品が人の目にふれるというのは大変誇らしい
ことでもありますし、自分の表現することや思いが伝わ
るかどうかも気をもみますが、先ずは自己表現として
作品を出品する場があるというのが嬉しいですね。
(以下はHPより転載)
第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
休館日 両会場とも 5月16日(月)
◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社
作品募集要項(公募・会員)
●募集部門 洋画・日本画・彫刻・工芸・デザイン・写真
●応募資格 県内在住または出身者(高校生以上)
●出品点数 公募の部:点数制限なし(何点でも可)/会員の部:一人1点
※いずれも他の公募展で入選展示されていない未発表作品
●出品料 一般:各部門ごとに1点目は 6,000円、2点目からは 2,000円
25歳以下:各部門ごとに1点目は 3,000円、2点目からは 1,000円
高校生:各部門ごとに 1,000円のみ(何点でも可)
●作品搬入 業者搬入:5月6日(金) 13:00~16:00 黎明館搬入口
個人搬入:5月7日(土) 9:30~16:00 黎明館搬入口
https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
作品募集要項(ハートフル部門)
●募集内容 平面 立体(絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真など)
●応募資格 県内在住または出身で障がいのある方(高校生以上)
●出品点数 2点以内(他の公募展で入選展示されていない未発表作品)
●出品企画 平面作品/80㎝×110㎝以内で額装する(裏面に必ず展示用の
フックと紐をつける)
立体作品/100㎝立法以内(展示の際に破損の恐れのないもの)
●作品搬入 5月7日(土) 10:00~13:30 市立美術館搬入口
★出品料は無料
https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
立体作品/100㎝立法以内(展示の際に破損の恐れのないもの)
●作品搬入 5月7日(土) 10:00~13:30 市立美術館搬入口
★出品料は無料
https://www.k-kenbikyo.com/
(募集内容の詳細についてはHPをご確認ください。)
*鹿児島県美術協会HPより引用転載しております。
【お問合せ】
鹿児島県美術協会
鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

https://youtu.be/beymzREaeog
宇宙開発 今昔物語
JAXAシンポジウム2020@オンライン 「おおすみ」打上
げ50周年記念「宇宙開発 今昔物語」
日本の宇宙開発の歴史をちょっと長いですが、歴史が学
日本の宇宙開発の歴史をちょっと長いですが、歴史が学
べます。この動画は2020年のものと少し前のものですが、
100万回以上視聴されている動画です。
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(47)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1909
消防庁が作ったこのポスターに起用したのはテレビゲーム
「戦国無双」の織田信長。本能寺の変で露と消えた天才
「信長」に、もしあの時、あの宿に「火災警報器」「検知
器」があったなら今頃は・・・の設定です。
(注:メールマガジンより引用)
目立つという意味では劇画調の戦国武将を使った点が迫力
があります。見てもらうための工夫には頭が下がりますね。
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
がん教育を受けて
2月20日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女生徒からの投
稿です。それには、「がん」「いのち」ということでの41歳の女性の
先生の話で自身の身近でも「がん」と向きあわないといけない場面
があり深く心に刻まれたようです。そして
「今生きていることがどれ
だけ幸せなことなのか」と考えを改めました。
わたしも身近に「がん」で亡くなった親戚がいますが、どんな思い
だったんだろうとか、自分の気持ちの整理はどうしたんだろうとか。
がんが即「死」ではありませんが、考えさせられます。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 972 ∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 972 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
世界に変化を求めるなら、君自身が変
世界に変化を求めるなら、君自身が変
化そのものになれ
人任せじゃなく、自分がその主役になれという激しいまでの
人任せじゃなく、自分がその主役になれという激しいまでの
言い回しですね。人はそれほど変化を求めてなく、ただ安定
を望んでいるかもしれません。「変化」を口にするなら、先ず
「自分から」行動することがいいという檄分。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~