スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年03月26日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1091号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家道コラム 第42話 強みがひと目でわかるウリ言葉を

<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島ぶらりまち歩き 

<鹿児島市制度あんない>
鹿児島市人権推進課
鹿児島市パートナーシップ宣誓制度 

<南日本新聞から>
令和のおっさん 

今日の沁みるフレーズ 969 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


漫画化家道コラム 
第42話 強みがひと目でわかるウリ言葉を 

漫画化家道コラム42話
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1745

「肩書き」「キャッチフレーズ」「プロフィール」の3つ
が重なり合わさってこそ自己紹介
と言えるのですが、そ
こまでセットで表現されている方は実に少ないようです。
この3つを掛け算してこそあなた自身の魅力が発揮され
ます。(本文より転載)

何をする人か?がすぐわかる
“絵”には文字の“7倍”の伝える力がある
何をしてくれる人か?がすぐわかる

以上のような内容で語られています。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鹿児島ぶらりまち歩き  

ぶらりまち歩き2022春編
<注>鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報 2022春
編」より転載

ボランティアガイドと街中を
      散策してみませんか?  
《コース数》 13コース
鹿児島の歴史・文化・自然などの多彩な
13コースを案内します。

参加方法や参加料は直接鹿児島まち歩き観光ステーションに
お尋ねください。

《お問合せ》 

鹿児島まち歩き観光ステーション(西郷隆盛銅像横)
電話 099(208)4701 ファックス 099(208)4703

動画で見るまち歩き

<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鹿児島市パートナーシップ宣誓制度

パートナーシップチラシ

パートナーシップロゴ

鹿児島市では、一人ひとりの人権や多様性が尊重され誰もが安
心して暮らしていける社会の実現を目指しています。 鹿児島市
における人権の多様性に関わる取 り組みを 「カラフルかごし
ま」と総称し、この取り組みの一環として鹿児島市パー トナー
シップ宣誓制度をスタートします。

制度に関する問い合わせ/申し込み先
鹿児島市市民局人権政策部人権推進課 
TEL:099-216-1232 受付時間 平日8:30~17:15
E=MAIL:jinken@city.kagoshima.lg.jp
https://www.city.kagoshima.lg.jp/shimin/jinken/jinken/patonasippusennseiseido.html

(注:文・写真については人権推進課のチラシを引用転載致しました)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和のおっさん 

2月18日付け南日本新聞「時事」のコラムにこのタイトルがありまし
た。何の「おっさん」かと思ったら、「ムラの長」・・・部下の提案には「リ
スクが大きい」と否定し、「とにかく保守的」・・・退職まで波風立てない
で”勝ち逃げ”を狙うという集団が令和のおっさんらしい。

そういえば、そういう考えの方はどこの会社にもいます。誰あろう自分
もそういう意味では「令和のおっさん」と言えるのではと思います。
一つだけ違うといえるのは
「なんでも否定から入る」という考えはあり
せん。絶対に。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 969 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

思考は未来をつくる 

暗い考えや悲観的な考えを持っている人は不安でおびえた
未来を想像するでしょうね。明るく笑顔がこぼれた未来を思
う人には眩しいほどの未来を想像するでしょうね。だったらあ
なたはどちらを選択しますか。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~