スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年03月17日

あなTOMOリレー通信 (通巻1082号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<作品ごあんない9回シリーズ>    
一般社団法人国際平和映像祭
PICK UP FILMS Vol.2 旅メーション

<全世界プロジェクトごあんない>
WWFジャパン
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
世界の同じ日・同じ時間帯に電気を消すプロジェクト!  

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家は見た!シリーズ(37) 

<南日本新聞から>
たすけあいたい 

今日の沁みるフレーズ 960 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

PICK UP FILMS 
Vol.2  旅メーション
映像で世界を変える!
国際平和映像祭(UNITED FOR PEACE FILM FESTIVAL, UFPFF)
は平和をテーマにした映像祭です。平和を願う世界中の若者が、映像
によって互いを知り、国を越えたつながりを持ってほしいという願い
から2011年より毎年9月21日の国連が定めた国際平和デー、ピース
デーに合わせて開催しています。(文・写真はHPより引用しました。)

第2回目はPICK UP FILMSより旅メーションをお送りします。


旅メーション
https://youtu.be/a-e0_VNgerA
旅メーション

 一般社団法人国際平和映像祭
住所:〒819-1614 福岡県糸島市二丈浜窪491-1
https://www.ufpff.com/aboutus

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/" target="_blank">WWFジャパン消灯3月26日
 https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/

EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
世界の同じ日・同じ時間帯に電気を消すプロジェクト! 

EARTH HOUR は青い地球の命のバトンを未来へ繋ぐために
世界規模で開催されます。「美しい地球を残したい!」、「地
球の環境を守りたい!」 という想いを胸に、同じ日・同じ時
間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぎます。

EARTH HOUR
は、2020年には190の国と地域が参加する
世界規模の環境キャンペーンに成長しました。地球の未来のた
めに、あなたもぜひEARTH HOURへの参加を、ご家族やご
友人に呼びかけてください。

WWFジャパン
3月26日(土)20:30全世界一斉消灯スタート
 https:/:/www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/

(写真・文章についてはHPより一部変更して引用・転載しております。)

アースアワー画像3.26

WWF ジャパン東京事務所
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家は見た!シリーズ(37)

谷川建設2021画像

今回のコラムでは、絵の力、写真の力について再確
認させられた思いを書きます。以前から洒落た広告・広
報活動をされているな、と思わずにいられなかった建築
会社さんの看板です。思わず惹き付けられました。
(メールマガジンより引用)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1743


=========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
       Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
=========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


たすけあいたい

12月30日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の男の子から
の投稿です。それには、自分の家の周辺の高齢者宅をお父さ
んと回り安否を確認するお手伝いをしています。

そしてそのお子さんは次も一緒に回っておじいちゃんやおばあ
ちゃんの元気な顔をみていっぱいお話をしたいと結んでいます。

この子のお父さんが範を示すことで優しい心を培っているようで
す。わたしもできるだけ隣近所の方と顔を合わせたら挨拶はして
いるつもりですが、半分の方ともお話できていません。近くて遠い
親戚より近くの他人なんですけどね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 960  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

一度地獄をみると、世の中に辛い仕事は
なくなる 

地獄は見たくありませんが、一度悲しくなるほどお金がなかった
り、ひもじい思いをしたり、恋に挫折したりしても、そんなに苦に
なりません。それより下がないと思っただけで気が楽になります。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~