スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年03月01日

あなTOMOリレー通信 (通巻1066号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<ご提案>
あなTOMO編集部
かごしまアート化プロジェクト2022 
第16回 3Dアートで壁面を楽しく飾る 


<オンラインイベント>
全国高校生マイプロジェクト実行委員会
2021年度 全国高校生マイプロジェクトアワード 
オンラインで25日~27日開催

<SDGs関連企業あんない>
Marine Sweeper
海中ごみ解決と楽しい釣りを創造する
マリンスイーパーという取り組み 

<南日本新聞から>
苦しくても笑おう

今日の沁みるフレーズ 944

<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

 
アートプロジェクト2022立体壁


3Dアートペンとか3Dプリントペンとか言われている空中に
立体を作り出せるペンがありますよね。まさに3次元ペンでこ
の塀の絵を製作したと思います。

それを使ったと思われる壁面アートがありましたので掲載しま
す。文字自体は立体的なのですが、壁面ということもあり、安全
上立体的に立ち上げるようには描いてはいませんが、こんな手
法もあるなと思います。

このペンはショッピングサイトにも出品してあるようですが、子
どもが使える安全で安いものからプロ用まで各種あるようです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2021年度全国高校生マイプロジェクトアワード 
オンラインで25日~27日開催  
2021年度マイプロジェクトhp1

マイプロジェクトアワードは探究学習・マイプロジェクトを
実行した全国の高校生が一堂に会し、活動の発表・参加
者との対話を通して次の一歩を考える、日本最大級の
「学びの祭典」です。

全国高校生マイプロジェクトサイトからエントリーし、書類
選考を通過すると、地域Summitに出場できます。
また、選考のための動画を提出いただき、提出動画を
もって全国Summitへの招待プロジェクトを選出します。
(以上HPより引用)

以上のような流れでアワードは進んでいきます。
詳しくは下記のHPにてご確認ください。
https://myprojects.jp/

<注>
2021年のエントリーは昨年(2021年)12月にて既
に締め切りしております。今年2022年11月から2022年度
の次回の開始予定までお待ちください。

2021年全国Summitはオンラインで開催
3月25日(金)~27日(日)

下記のマイプロジェクトの動画で雰囲気をお伝えしています。
2021年マイプロジェクト動画
https://youtu.be/WTAgzEoacec

<主催>
全国高校生マイプロジェクト全国事務局(認定npo法人カタリバ内)
Tel 03-5327-5667(平日10:00~19:00)
Fax 03-5327-5668
メール Zenkoku-mypro@katariba.net
https://myprojects.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


海中ごみ解決と楽しい釣りを創造する
マリンスイーパーという取り組み  

マリーンスイーパーHP

今まで放置され続けた根掛かり(海中ごみ)の問題。釣り
は楽しいが先行し続けて置き去りとなってしまったこの
課題を解決すべくMarine Sweeper(マリンスイーパー)
を設立。今までになかった全く新しい循環型の釣りサイクル
の提唱と模索、持続可能な釣り産業を目指します。

Marine Sweeper(マリンスイーパー)の利益の50%を清
掃活動費と自然保護費で使用させていただきます。前年度利
益を翌年度に関係各所にアドバイスいただきながらご使用し
てまいります。

(文案・写真はより引用いたしました。)

Marine Sweeper
〒410-0022 沼津市大岡1972-6-2F-2
https://marinesweeper.jp/
info@marinesweeper.jp
[事業内容]
釣具の製造、釣具の小売、水辺の清掃、釣り企画、釣具再生

<<あなTOMO編集部より>>
この会社はマスコミにも注目され、今までにない発想の元で
海洋汚染防止に役立つとともに、それを会社という機関を通
して、資源保護や海洋清掃費に充てるとう仕組をコンセプト
にしていて、とても素晴らしい取り組みだと思います。代表
が共に活動する仲間を求めています。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


苦しくても笑おう 

1月30日付け南日本新聞ひろば欄に54歳の女性からの投
稿です。それには、かかりつけのお医者さんから「眉間にしわ
が寄っている。笑わないと」と言われたそうです。

元上智大学のデーケン教授が「よりよく生きるにはユーモア
が不可欠だよ」
と言われたのを彼女は思い出しました。母国ド
イツではユーモアの定義を「にもかかわらず笑う」だそうです。

わたしは幸運にも去年骨董市で大黒様をゲットすることがで
き、そのなんともいえぬ笑顔に毎朝いやされています。こう
やってパソコンをパチパチ打っている傍で微笑んでくれてい
ます。なんと贅沢な時間なんでしょう。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 944  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

生きてることを楽しみたい

生きることが辛く苦しくどん底に思われる時がありますが、
その大峠を超えると景色が一遍して歓喜の世界になる。こ
んな経験があるのを人は知っていますが、その当時はそん
な心の余裕は全然ありません。でも、静かな環境に身を置
くと思い出します。苦しんだ自分を慰めて、その先まで一緒
に行こうよと自分自身が導きます。だって、苦しいだけの
人生じゃ面白くありませんからね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y
FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部