2022年03月25日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1090号)
<SDGsアクション17回シリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島の春の風物詩 春の木市 3月26日(土)から
<全世界プロジェクトごあんない>
WWFジャパン
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
<鹿児島市いまどき情報 春編>
鹿児島市観光プロモーション課
鹿児島の春の風物詩 春の木市 3月26日(土)から
<全世界プロジェクトごあんない>
WWFジャパン
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
世界の同じ日・同じ時間帯に電気を消すプロジェクト!
<南日本新聞から>
100歳企業 県内11社
今日の沁みるフレーズ 968
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
◆アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み
・適度な運動を継続しよう
・健康診断、検診などを定期的に受けよう
・早寝早起きや、バランスのとれた食事など健康的な生活習慣を心がけよう
・セーフティコミュニティ活動に参加して、事故やけがを防ごう
(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK
SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック

鹿児島市ホームページ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島の春の風物詩
100歳企業 県内11社
2月15日付け南日本新聞に「100歳起業 県内11社」の見出し
<南日本新聞から>
100歳企業 県内11社
今日の沁みるフレーズ 968
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
第3回 「すべての人に健康と福祉を」
◆アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み
・適度な運動を継続しよう
・健康診断、検診などを定期的に受けよう
・早寝早起きや、バランスのとれた食事など健康的な生活習慣を心がけよう
・セーフティコミュニティ活動に参加して、事故やけがを防ごう
(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK
SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック

鹿児島市ホームページ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島の春の風物詩
春の木市 3月26日(土)から

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報

<注>写真は鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いまどき情報
2022春編」より転載
《開催場所》
甲突川左岸緑地帯(市民広場)大久保利通銅像近くJR鹿児島
中央駅より徒歩5分
《開催期間》
3月26日(土)~5月5日(木・祝日)
《問合せ先》
鹿児島市生産流通課 電話 099(216)1340
木市管理事務所 電話 090-6291-5316(期間中のみ)
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
《開催場所》
甲突川左岸緑地帯(市民広場)大久保利通銅像近くJR鹿児島
中央駅より徒歩5分
《開催期間》
3月26日(土)~5月5日(木・祝日)
《問合せ先》
鹿児島市生産流通課 電話 099(216)1340
木市管理事務所 電話 090-6291-5316(期間中のみ)
<注>文字内容については前出の「情報誌」より一部引用しております。
<注>開催についてはコロナ禍でもあり主催者にお問合せください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
EARTH HOUR 3月26日午後8時半に
世界の同じ日・同じ時間帯に電気を消すプロジェクト!
EARTH HOUR は青い地球の命のバトンを未来へ繋ぐために
世界規模で開催されます。「美しい地球を残したい!」、「地
球の環境を守りたい!」 という想いを胸に、同じ日・同じ時
間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぎます。
EARTH HOURは、2020年には190の国と地域が参加する
世界規模の環境キャンペーンに成長しました。地球の未来のた
めに、あなたもぜひEARTH HOURへの参加を、ご家族やご
友人に呼びかけてください。
WWFジャパン
3月26日(土)20:30全世界一斉消灯スタート
https:/:/www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
(写真・文章についてはHPより一部変更して引用・転載しております。)

WWF ジャパン東京事務所
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
EARTH HOUR は青い地球の命のバトンを未来へ繋ぐために
世界規模で開催されます。「美しい地球を残したい!」、「地
球の環境を守りたい!」 という想いを胸に、同じ日・同じ時
間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぎます。
EARTH HOURは、2020年には190の国と地域が参加する
世界規模の環境キャンペーンに成長しました。地球の未来のた
めに、あなたもぜひEARTH HOURへの参加を、ご家族やご
友人に呼びかけてください。
WWFジャパン
3月26日(土)20:30全世界一斉消灯スタート
https:/:/www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2022/
(写真・文章についてはHPより一部変更して引用・転載しております。)

WWF ジャパン東京事務所
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
https://www.wwf.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
100歳企業 県内11社
2月15日付け南日本新聞に「100歳起業 県内11社」の見出し
がでていました。100年というと約3世代。受け継がれてきたのは
単なる偶然じゃなく、それなりの工夫や人の強い思いがあったと思
います。
話は飛ぶけど、我が世の春を謳歌していた”恐竜”がなぜ滅んだ
のかは諸説あるようですが、変化を忘れたことが原因だという考
えがあります。この100歳企業は変化を恐れず、変化し続けたこ
とが生き延びた原因じゃないかと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 968 ∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 968 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
盲目であることは悲しい。けれど目が見
盲目であることは悲しい。けれど目が見
えるのに見ようとしないのはもっと悲しい。
見て見ぬふりっていうやつですね。生きてりゃそんな場面が
見て見ぬふりっていうやつですね。生きてりゃそんな場面が
会社でも家庭でもよくあります。でも、あとで後悔するような
ことだけはしたくないですね。だから、そのシュチュエーション
に合わせて決めるしかないですね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。