2022年01月13日
あなTOMOリレー通信 (通巻1019号)
<くわまんTV>
くわまん(桑原功一)
人類 VS きょうだい児〜障がいのある弟と「ボク」の物語〜
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化道コラム
第36話:この世界は表と裏の二面性で成り立っている
<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「親の話さなかった戦争体験を通じで感じたこと、考えたこと」
<南日本新聞から>
SOSに耳を傾けて
今日の沁みるフレーズ 897
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

人類 VS きょうだい児
〜障がいのある弟と「ボク」の物語〜

https://youtu.be/rrXPDVmXHz0
外見では決してわからないヤングケアラーの悩みを社会の
みんなで再認識して支援応援しようと問題を投げかけた
もの。ひとりの小児科医の目を通して書いた絵本が注目さ
れています。
くわまんTV
https://www.youtube.com/user/FreeHugsforPeace01/videos
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化道コラム

https://youtu.be/rrXPDVmXHz0
外見では決してわからないヤングケアラーの悩みを社会の
みんなで再認識して支援応援しようと問題を投げかけた
もの。ひとりの小児科医の目を通して書いた絵本が注目さ
れています。
くわまんTV
https://www.youtube.com/user/FreeHugsforPeace01/videos
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化道コラム
第36話:この世界は表と裏の二面性
「本音は常に隠れている」
「会食がもたらすメリット」
などの小見出しで話が展開します。彼が言っているように、こ
の二面性を知る、わかるというのは難しい作業です。続きはメ
ルマガをご覧ください。
昔あったことのある経営者で、ある事柄で”絶対そんなことは
ない”と言った人がいましたが、絶対善、絶対悪がないように
”絶対”ということはありません。
その持つ事柄の二面性を落ち着いて眺めてみる事で分かるので
はないかと思います。一つの判断基準として「金の流れ」を基
準にして物事を見てみるというのも一理あると思います。
<注>特に有益で為になる得になる情報をピックアップ
してお送りしています。この記事以外でメールマガジンの
配信希望の方はマンプロのHPより
=======================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
=======================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「親の話さなかった戦争体験を通じて
=======================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
=======================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「親の話さなかった戦争体験を通じて
感じたこと、考えたこと」
【日時】 1月15日土曜日 10時から12時
【場所】 かごしま市民福祉プラザ 5階小会議室1
【参加費】 無料
テーマは、
「親の話さなかった戦争体験を通じで感じたこと、考
【日時】 1月15日土曜日 10時から12時
【場所】 かごしま市民福祉プラザ 5階小会議室1
【参加費】 無料
テーマは、
「親の話さなかった戦争体験を通じで感じたこと、考
えたこと」です。
<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
SOSに耳傾けて
12月12日付け南日本新聞編集局日誌にSOSに耳傾けて
と題したコラムが掲載されました。どんな内容化興味があり読
んでみると。「家族だから面倒を見るのは当たり前だと思って
た」。ヤングケアラーの女子大生が言った言葉が耳に残ってい
るそうだ。
この女性はお兄さんの世話で逃げ出したいという思いを持った
こともあったそうだ。家庭内のことで表にでにくいということ
もありますが、南日本新聞の報道する視点が当を得ていて、光
をあてたことはとても意義深いことだと思います。
わたしの知人にもヤングではないけど家族の一員を見守ってい
る女性がいらっしゃいます。顔には出しませんが力強く歩んでい
る姿はとても尊敬しますね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 897 ∞∞∞∞∞
<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
SOSに耳傾けて
12月12日付け南日本新聞編集局日誌にSOSに耳傾けて
と題したコラムが掲載されました。どんな内容化興味があり読
んでみると。「家族だから面倒を見るのは当たり前だと思って
た」。ヤングケアラーの女子大生が言った言葉が耳に残ってい
るそうだ。
この女性はお兄さんの世話で逃げ出したいという思いを持った
こともあったそうだ。家庭内のことで表にでにくいということ
もありますが、南日本新聞の報道する視点が当を得ていて、光
をあてたことはとても意義深いことだと思います。
わたしの知人にもヤングではないけど家族の一員を見守ってい
る女性がいらっしゃいます。顔には出しませんが力強く歩んでい
る姿はとても尊敬しますね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 897 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
この世の中には驚きが満ち溢れている
こんな感情になれるって人は今を生きている人でしょうね。そ
この世の中には驚きが満ち溢れている
こんな感情になれるって人は今を生きている人でしょうね。そ
れも少しの違いがわかる繊細な目と豊かな感受性をもってい
る人だと思います。そうでなければ、日常の繰り返しにうんざり
して驚きなんてないでしょうから。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~