2022年01月09日
あなTOMOリレー通信 (通巻1015号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<クスッと笑える企画>
パロディ木彫
牛の上にも三年
<ご案内>
NPO法人 犬猫と共生できる社会をめざす会鹿児島
毎月飼い主探しの会やってます
<定例会のおしらせ>
笑いの会
11日(火)が定例会です!
<南日本新聞から>
まほうのことば
今日の沁みるフレーズ 893
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

牛の上にも三年
毎月9(苦)の日は「苦しくてもクスッと笑う日」として
「パロディ木彫」で有名なアトリエくすくすの岩﨑祐司
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

牛の上にも三年
石の上にも三年をもじったもの。牛の上に乗っている子ど
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

牛の上にも三年
石の上にも三年をもじったもの。牛の上に乗っている子ど
もがザブトンにチョコンと座って七輪で魚をやいているのは
面白いですね。牛が上目遣いで恨めし気に子どもを見てい
るのがおかしみを誘います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
毎月飼い主探しの会やってます
詳しい情報はインスタグラムに掲載しています。
Keepalive_kagoshima にて
◆飼い主探しの会
原則 毎月 2・3・4の日曜日 10時~15時
鹿児島市松山通り リンクビル9F (鹿児島市呉服町1-18)
ご来場ください。(携帯電話: 090-8760-2092)
◇犬猫と共生できる社会をめざす会鹿児島
HP https://www.dog-cat-kagoshima.org/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ストレス発散、嫌なことが
あっても笑いとばしましょう!

「笑う会」は文字通り「笑う会」です。嫌なことがあっても
この会で少しでもイライラやモヤモヤを解消しましょう。
定例会は11日(火)です
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
会場や日程が変更になる場合がありますので、
主宰者にてお確かめになるかハガキにてお確か
まほうのことば
12月18日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子
からの投稿です。それには「あいさつはみんなを元気にして
くれる、まほうのことば」と語っています。
あいさつしたり、されたりすると心がつながったようでうれ
しくなるとも言っています。そして最後に「みなさんもたくさ
んの人に、あいさつのまほうをかけてみませんか」と呼
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
毎月飼い主探しの会やってます

詳しい情報はインスタグラムに掲載しています。
Keepalive_kagoshima にて
◆飼い主探しの会
原則 毎月 2・3・4の日曜日 10時~15時
鹿児島市松山通り リンクビル9F (鹿児島市呉服町1-18)
「飼い主探しの会」は諸事情で開催日・場所が変更になる
場合がございます。ホームページや電話にてご確認のうえご来場ください。(携帯電話: 090-8760-2092)
◇犬猫と共生できる社会をめざす会鹿児島
HP https://www.dog-cat-kagoshima.org/
ストレス発散、嫌なことが
あっても笑いとばしましょう!

「笑う会」は文字通り「笑う会」です。嫌なことがあっても
この会で少しでもイライラやモヤモヤを解消しましょう。
定例会は11日(火)です
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
<連絡先>
笑いの会 黒田さん 090-3195-1026
主宰者にてお確かめになるかハガキにてお確か
めください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まほうのことば
12月18日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子
からの投稿です。それには「あいさつはみんなを元気にして
くれる、まほうのことば」と語っています。
あいさつしたり、されたりすると心がつながったようでうれ
しくなるとも言っています。そして最後に「みなさんもたくさ
んの人に、あいさつのまほうをかけてみませんか」と呼
びかけています。
このひろば欄では今までたくさんの投稿がありますが、その
なかでも、この「あいさつ」ということが子どもたちの心に響
いているのかを知ることと思います。わたしも心を寄せる人
や尊敬する人に挨拶を無視されると悲しくなってきます。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 893 ∞∞∞∞∞
このひろば欄では今までたくさんの投稿がありますが、その
なかでも、この「あいさつ」ということが子どもたちの心に響
いているのかを知ることと思います。わたしも心を寄せる人
や尊敬する人に挨拶を無視されると悲しくなってきます。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 893 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
私たち一人ひとりは微力だけど無力ではない
ある方から言われた言葉です。確かに一人で世界を動かす方
私たち一人ひとりは微力だけど無力ではない
ある方から言われた言葉です。確かに一人で世界を動かす方
もいますよね。だから自分自身に自信を持てない人も悲観する
ことはないのではないでしょうか。あなたは人生の重要なピース
を形作っていると思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~