2022年01月04日
あなTOMOリレー通信 (通巻1010号)
<参加者募集>
WHITE RIBBON RUN in 鹿児島事務局
ホワイトリボンラン2022鹿児島 エントリー受付中 !
<参加者募集>
鹿児島市国際交流財団
【参加者募集】アユポワン輝ける島スリランカからこんにちは
~これからのスリランカと日本(鹿児島)を話そう~
<募集>
鹿児島市社会福祉協議会
災害ボランティア登録されている方へ
被災地まで送迎する災害ボランティアバスの運航事業
<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「親の話さなかった戦争体験を通じで感じたこと、考えたこと」
<南日本新聞から>
高校での金融教育開始
今日の沁みるフレーズ 888
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
ホワイトリボンラン2022鹿児島
申込方法:①氏名②住所③連絡先(電話番号、Eメール)を
お書きの上、メール、FAXで2022年1月20日(木・必
着)までに鹿児島市国際交流財団へお申し込みください。
(公財)鹿児島市国際交流財団
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931
FAX (099)239-9258
https://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
災害ボランティア登録されている方へ
被災地まで送迎する災害ボランティア
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「親の話さなかった戦争体験を通じて
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
https://twitter.com/fromyouth_to_y

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<募集>
鹿児島市社会福祉協議会
災害ボランティア登録されている方へ
被災地まで送迎する災害ボランティアバスの運航事業
<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「親の話さなかった戦争体験を通じで感じたこと、考えたこと」
<南日本新聞から>
高校での金融教育開始
今日の沁みるフレーズ 888
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
ホワイトリボンラン2022鹿児島
て、ジョイセフが2016年から発足したチャリティアクション
です。「すべての女性が健康で自分らしく生きられる世界」
を目指し、ホワイトリボンの支援の輪を広げることを目的と
しています。
(文:公益財団法人ジョイセフHPより引用)
ホワイトリボンラン2022鹿児島
[日 時] 2022年3月5日(土) 午後2時30分スタート
[開催場所] 鹿児島会場 かんまちあ(鹿児島市浜町)
[種目・距離]
①のんびり大久保さんコース3km
②いきいき西郷さんコース5km
[参加資格] 年齢性別不問
[参加予定者] 約80名
[申し込み期間]
2021年11月19日(金)~ 2022年1月31日(月)
[参加費] エントリーサイトにてご確認ください。
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイトにてお申込みください。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
<主催>
WHITE RIBBON RUN in 鹿児島事務局
電話 080-8554-8287 (午後6時~10時)
メール wrrkagoshima@gmail.com
◆公式サイト https://www.wrun.jp/2022
<参考サイト>
ホワイトリボン公式サイト https://white-ribbon.org/
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイト
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
・鹿児島拠点SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/WRRKagoshima
Instagram https://www.instagram.com/whiteribbonrun_kagoshima/ Facebook https://m.facebook.com/wrrkagoshima/?ref=bookmarks
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【参加者募集】アユポワン輝ける島スリランカ
(文:公益財団法人ジョイセフHPより引用)
ホワイトリボンラン2022鹿児島
[日 時] 2022年3月5日(土) 午後2時30分スタート
[開催場所] 鹿児島会場 かんまちあ(鹿児島市浜町)
[種目・距離]
①のんびり大久保さんコース3km
②いきいき西郷さんコース5km
[参加資格] 年齢性別不問
[参加予定者] 約80名
[申し込み期間]
2021年11月19日(金)~ 2022年1月31日(月)
[参加費] エントリーサイトにてご確認ください。
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイトにてお申込みください。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
<主催>
WHITE RIBBON RUN in 鹿児島事務局
電話 080-8554-8287 (午後6時~10時)
メール wrrkagoshima@gmail.com
◆公式サイト https://www.wrun.jp/2022
<参考サイト>
ホワイトリボン公式サイト https://white-ribbon.org/
ホワイトリボンラン鹿児島拠点エントリーサイト
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85998#Ag
・鹿児島拠点SNS
https://mobile.twitter.com/WRRKagoshima
Instagram https://www.instagram.com/whiteribbonrun_kagoshima/ Facebook https://m.facebook.com/wrrkagoshima/?ref=bookmarks
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【参加者募集】アユポワン輝ける島スリランカ
からこんにちは~これからのスリランカと日本
(鹿児島)を話そう~
当財団では、市民の皆様に、アジアの国への理解促進を深め
ていただく機会を提供しています。今年度の第2弾は、2022
年日本と国交樹立70周年を迎えるスリランカ!!
鹿児島に住むスリランカ出身の留学生や青年海外協力隊員とし
て活動を行った方からスリランカの魅力を学びましょう。
日時:2022年1月30日(日)13:30~15:00
講師:ナラワナ ウイタナゲ イシャン ダルシャナ氏
レティガンマナゲ ティリ二 チャットゥランガニ氏
前原 無量氏
場所:かごしま国際交流交流センター(加治屋町19-18)多目的ホール
対象:小学生以上 30名
参加費:無料
当財団では、市民の皆様に、アジアの国への理解促進を深め
ていただく機会を提供しています。今年度の第2弾は、2022
年日本と国交樹立70周年を迎えるスリランカ!!
鹿児島に住むスリランカ出身の留学生や青年海外協力隊員とし
て活動を行った方からスリランカの魅力を学びましょう。
日時:2022年1月30日(日)13:30~15:00
講師:ナラワナ ウイタナゲ イシャン ダルシャナ氏
レティガンマナゲ ティリ二 チャットゥランガニ氏
前原 無量氏
場所:かごしま国際交流交流センター(加治屋町19-18)多目的ホール
対象:小学生以上 30名
参加費:無料
申込方法:①氏名②住所③連絡先(電話番号、Eメール)を
お書きの上、メール、FAXで2022年1月20日(木・必
着)までに鹿児島市国際交流財団へお申し込みください。
(公財)鹿児島市国際交流財団
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931
FAX (099)239-9258
https://www.kiex.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
災害ボランティア登録されている方へ
被災地まで送迎する災害ボランティア
バスの運航
<災害ボランティアバスの運行事業>
他都市の災害時に、被災地での災害支援活動を行うボラン
ティアを支援するために、被災地までボランティアを送迎す
る「災害ボランティアバス」を運行します。
災害ボランティアとして登録をしている方々から希望者を募
る予定ですので、災害シーズンを前に、是非、ボランティアの
登録をお願いいたします。
<お問い合わせ>
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター
TEL 099-221-6072 FAX 099-221-6075
<災害ボランティアバスの運行事業>
他都市の災害時に、被災地での災害支援活動を行うボラン
ティアを支援するために、被災地までボランティアを送迎す
る「災害ボランティアバス」を運行します。
災害ボランティアとして登録をしている方々から希望者を募
る予定ですので、災害シーズンを前に、是非、ボランティアの
登録をお願いいたします。
<お問い合わせ>
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター
TEL 099-221-6072 FAX 099-221-6075
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「親の話さなかった戦争体験を通じて
感じたこと、考えたこと」
【日時】 1月15日土曜日 10時から12時
【場所】 かごしま市民福祉プラザ 5階小会議室1
【参加費】 無料
テーマは、
「親の話さなかった戦争体験を通じで感じたこと、考
【日時】 1月15日土曜日 10時から12時
【場所】 かごしま市民福祉プラザ 5階小会議室1
【参加費】 無料
テーマは、
「親の話さなかった戦争体験を通じで感じたこと、考
えたこと」です。
<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
高校での金融教育開始
12月15付け南日本新聞ひろば欄に54歳の主婦の方か
らの投稿です。その方は、お金にまつわる教育が大事なの
にどうして学校で教えないのかという疑問を若いころから
お餅だったようです。
今年の4月から金融教育が必須になるということで、政治
経済にも関心を呼べるのではと語っています。
わたしも小学校から「お金の話」「記憶法」「職場体験」
といった一生知っていても損はない教育が早く開始されな
いかと願っています。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 888 ∞∞∞∞∞
<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
高校での金融教育開始
12月15付け南日本新聞ひろば欄に54歳の主婦の方か
らの投稿です。その方は、お金にまつわる教育が大事なの
にどうして学校で教えないのかという疑問を若いころから
お餅だったようです。
今年の4月から金融教育が必須になるということで、政治
経済にも関心を呼べるのではと語っています。
わたしも小学校から「お金の話」「記憶法」「職場体験」
といった一生知っていても損はない教育が早く開始されな
いかと願っています。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 888 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
小さな積み重ねがある日とてつもない成
小さな積み重ねがある日とてつもない成
果をみせてくれる
毎朝のルーティーンで朝起きて25分くらいは意識した運動
毎朝のルーティーンで朝起きて25分くらいは意識した運動
をしています。胃を揉んだり、腎臓強化運動、踵の屈伸、両
足交差などなどを毎日毎地あきもしないでやることでここ数
年間風邪らしい風邪をひいたことがありません。本当に小さ
な積み重ねの偉大さだと思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~