2019年05月27日
令和元年5月27日(第57号)
もたらしたもの この鹿児島の地で
このブログで紹介している
かごしまベルマーク運動推進の会
は東日本大震災で被災した子どもたち支援のため
に立ち上がったものですが、今月11と12日に
この鹿児島の地でこの2つの会が今も続いている
息の長い活動だということに、とっても暖かいもの
を感じたし、それぞれ立場が違いながらも思いは共
通するものだということが分かりました。
どちらも共に歩むボランティア活動の友を求めてい
ます。
この2つの会に拘わらず、関わってみることで世界
を見る目が変わってくると思います。
今は仕事や時間に追われて自分を見失っているかも
しれませんが、この“あなTOMOリレー通信”で、そ
の都度ごとにご紹介いたしますので、毎日の配信をご
視聴いただけると嬉しいです。
かごしまベルマーク運動推進の会
https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/
鹿児島ミュージックフェスタ実行委員会
090-4343-6565 前原さん
http://lovekmf.com/


鹿児島ミュージックフェスタ実行委員会HPより転載
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログで紹介している
かごしまベルマーク運動推進の会
は東日本大震災で被災した子どもたち支援のため
に立ち上がったものですが、今月11と12日に
開催された鹿児島ミュージックフェスタVOL.8
もその震災が契機で始まったとスタッフの方から直接
お聞きしました。この鹿児島の地でこの2つの会が今も続いている
息の長い活動だということに、とっても暖かいもの
を感じたし、それぞれ立場が違いながらも思いは共
通するものだということが分かりました。
どちらも共に歩むボランティア活動の友を求めてい
ます。
この2つの会に拘わらず、関わってみることで世界
を見る目が変わってくると思います。
今は仕事や時間に追われて自分を見失っているかも
しれませんが、この“あなTOMOリレー通信”で、そ
の都度ごとにご紹介いたしますので、毎日の配信をご
視聴いただけると嬉しいです。
かごしまベルマーク運動推進の会
https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/
鹿児島ミュージックフェスタ実行委員会
090-4343-6565 前原さん
http://lovekmf.com/

かごしまベルマーク推進の会HPより転載

鹿児島ミュージックフェスタ実行委員会HPより転載
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)