スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年05月08日

令和元年5月8日(第38号)

学校支援ボランティアって?

皆さんは“学校支援ボランティア”ってご存知
ですか。数あるボランティアの中で地元の子ども
さん達の成長をまじかにみることができるボラン
ティアです。

校区内にある公立の小学校に児童の授業の学習補
助や登下校の見守り、学級園・植栽などの環境美
化のためのボランティアです。

参加するにあたっては、ご自分の得意な分野をレベ
ルに応じて登録することができるますし、自分の生
きがい・やりがいを感じながらできます。

わたしが参加している地元の小学校では“環境美化”
っていう取り組みで参加しています。花が大好きで
その“好き”を形にしたって訳です。


5月はいろいろな花々が芽吹く時期でもあり、花だけ
じゃなく雑草も勢いを増してきます。
学校の正門など特に出入りが多いので、気持ちよく来校
してもらうために植栽の剪定や雑草とりなどで環境美化
する“学校ボランティア”が活躍することになります。

参加するボランティアの方々の参加日時の時間的な配
慮をコーディネータの方がしてくれるので、とても取
り組みやすいです。

★鹿児島市の場合は鹿児島市教育委員会生涯学習課
取り扱っています。
〒890-0054 鹿児島市荒田1-4-1(サンエールかごしま内)
電話番号:099-813-0850  
ファクス:099-813-0937

(鹿児島県はかごしま学校応援団推進プロジェク
トの中で学校支援ボランティア活動を展開してい
ますので、各地の問合せ先をご確認ください。)


それにしても、執務の時間中に休み時間と重なった
り、体育の時間だと校庭にでてくる子どもたちとしば
し花の話題で語れるってのは元気もらえるし、嬉しい
ですね。

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)