2021年12月02日
令和3年12月2日号(第977号)
<イベント>
おはら祭振興会(鹿児島市観光振興課内)
約100万球のLED電球が彩る
天文館ミリオネーション あす3日から
<アートイベント情報>
KCIC<メールマガジン>
げいじゅつたいけん!ワークショップ
-鑑賞と制作を一緒にたいけん!-
【学んで表す・はじめての日本画】
<定例会のおしらせ>
笑いの会
14日が定例会です
<応援企画>
Hihukushoラジオ
「広島陸軍被服支廠」解体問題を考えるラジオ局
第10回
<南日本新聞から>
生かされた白寿の命
今日の沁みるフレーズ 855
本日笑う日です
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

約100万球のLED電球が彩る
天文館ミリオネーション あす3日から
天文館公園をメイン会場に、約100万球のイルミネーション
が色彩豊かな空間を演出します。
2021年度は、新たなテーマを設定し、魅力ある空間の演出
や来場者にお楽しみいただける演出等を構築して実施します。
(文・写真ともかごしま市観光ナビより転載)
かごしま市観光ナビ
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/event/10079
今年度はみなと大通りのイルミネーションが中止なだけに注目が
集まりますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
げいじゅつたいけん!ワークショップ
-鑑賞と制作を一緒にたいけん!-
<定例会のおしらせ>
笑いの会
14日が定例会です
<応援企画>
Hihukushoラジオ
「広島陸軍被服支廠」解体問題を考えるラジオ局
第10回
<南日本新聞から>
生かされた白寿の命
今日の沁みるフレーズ 855
本日笑う日です
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

約100万球のLED電球が彩る
天文館ミリオネーション あす3日から
天文館公園をメイン会場に、約100万球のイルミネーション
が色彩豊かな空間を演出します。
2021年度は、新たなテーマを設定し、魅力ある空間の演出
や来場者にお楽しみいただける演出等を構築して実施します。
(文・写真ともかごしま市観光ナビより転載)
かごしま市観光ナビ
https://www.kagoshima-yokanavi.jp/event/10079
今年度はみなと大通りのイルミネーションが中止なだけに注目が
集まりますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
げいじゅつたいけん!ワークショップ
-鑑賞と制作を一緒にたいけん!-
【学んで表す・はじめての日本画】

参加者事前申込について
「橋口五葉 没後100年」展を市立美術館学芸員による解説と

参加者事前申込について
「橋口五葉 没後100年」展を市立美術館学芸員による解説と
ともに鑑賞します。その後、水干絵の具や膠(にかわ)など日本
画の画材を使って小品を制作します。
【講 師】南園 里美
【開催日】2021.12.18(土)
【時 間】13:00~17:00
【会 場】鹿児島市立美術館
【対象・定員】中学生以上の方・15名程度
【料 金】無料
※ただし、市立美術館観覧料が別途必要です。
一般300円、高大生200円、小中生150円、年間パスポート
もご利用になれます。
【申込締切】2021年12月13日(月)締切
【申込方法】メールまたはFAXにて下記の必要事項をご記入のうえ、
かごしま文化情報センター(KCIC)へお申込みください。
①参加者の氏名 ②郵便番号・住所 ③年齢 ④当日連絡のつく電
①参加者の氏名 ②郵便番号・住所 ③年齢 ④当日連絡のつく電
話番号 ⑤メールアドレス詳しくは
をご覧ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大いに笑って、嫌な事、怒りに
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大いに笑って、嫌な事、怒りに
震える事があっても笑いとばし
ましょう!

「笑う会」は文字通り「笑う会」です。嫌なことがあっても
この会で少しでもイライラやモヤモヤを解消しましょう。
定例会は14日(火)です
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
会場や日程が変更になる場合がありますので、
主宰者にてお確かめください。
<お知らせ>
あなTOMO編集部では毎月2日・25日を「笑う日」
にしています。どんなに苦しい時でも嫌なことがあって
も「にも拘わらず笑う日」という提案をしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第10回
柿木 伸之 さん
1970年鹿児島市生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。上智

「笑う会」は文字通り「笑う会」です。嫌なことがあっても
この会で少しでもイライラやモヤモヤを解消しましょう。
定例会は14日(火)です
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
<連絡先>
笑いの会 黒田さん 090-3195-1026
主宰者にてお確かめください。
<お知らせ>
あなTOMO編集部では毎月2日・25日を「笑う日」
にしています。どんなに苦しい時でも嫌なことがあって
も「にも拘わらず笑う日」という提案をしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第10回
柿木 伸之 さん
1970年鹿児島市生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。上智
大学大学院哲学研究科哲学専攻満期退学。博士(哲学)。上智
大学文学部哲学科助手、広島市立大学国際学部准教授などを
経て、広島市立大学国際学部教授。
https://youtu.be/S3wpwfom5l8
///// Hihukushoラジオとは? /////
Hihukushoラジオとは?
Hihukushoラジオとは広島市内に残る「旧陸軍被服支廠倉庫」
<編集部注>
ここ鹿児島の地でも共通する問題として、そして戦争の
遺物遺品保存活動をしている一市民の立場として、この
ラジオ局の手法はとても参考になる事例と思いご紹介し
ています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
生かされた白寿の命
10月5日付け南日本新聞ひろば欄に99歳の男性から
の投稿です。還暦、喜寿、米寿そして白寿を迎えるに当
たって、戦争のころのこと、今まで元気に過ごせたこと
を育てた両親に感謝したことを語っています。
そして「喜びをもてない人間にはならない」と述べても
います。人生を長く生きた人間だからこそ時の重みと支
えてくれた人がいたことに感謝しています。
わたしも人生の折り返しを過ぎていますが、まだまだ好
奇心いっぱい、やりたいことイッパイ。皆さんも楽しい
嬉しい幸せに満ちた人生でありますようにと思っています。

最近、“にも拘わらず笑う”という言葉を良く

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://youtu.be/S3wpwfom5l8
///// Hihukushoラジオとは? /////
Hihukushoラジオとは?
Hihukushoラジオとは広島市内に残る「旧陸軍被服支廠倉庫」
の解体問題を考える広島市民有志で制作している「被服支廠の
ための」ただ一つのインターネットラジオ局です。
•ナビゲーター:土屋 時子
•メイン・パーソナリティ:瀬戸 麻由
•編集・音楽:河口 悠介
https://hihukushoradio.jimdofree.com/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/hihukushoradio/
ツイッター https://twitter.com/hihukushoradio
//////////////////////////
ための」ただ一つのインターネットラジオ局です。
•ナビゲーター:土屋 時子
•メイン・パーソナリティ:瀬戸 麻由
•編集・音楽:河口 悠介
https://hihukushoradio.jimdofree.com/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/hihukushoradio/
ツイッター https://twitter.com/hihukushoradio
//////////////////////////
<編集部注>
ここ鹿児島の地でも共通する問題として、そして戦争の
遺物遺品保存活動をしている一市民の立場として、この
ラジオ局の手法はとても参考になる事例と思いご紹介し
ています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
生かされた白寿の命
10月5日付け南日本新聞ひろば欄に99歳の男性から
の投稿です。還暦、喜寿、米寿そして白寿を迎えるに当
たって、戦争のころのこと、今まで元気に過ごせたこと
を育てた両親に感謝したことを語っています。
そして「喜びをもてない人間にはならない」と述べても
います。人生を長く生きた人間だからこそ時の重みと支
えてくれた人がいたことに感謝しています。
わたしも人生の折り返しを過ぎていますが、まだまだ好
奇心いっぱい、やりたいことイッパイ。皆さんも楽しい
嬉しい幸せに満ちた人生でありますようにと思っています。

最近、“にも拘わらず笑う”という言葉を良く
目にするようになって、私も同感しています。なので、
2日と25日は「笑う日」にしたいと思います。
世の中は笑えない話のほうが圧倒的に多いです。
だから「そういう状況でも、笑うことを忘れない日」と
して、無理やりにでも笑う日にして心の健康と体の健康
を取り戻すための日にしたいと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 855 ∞∞∞∞∞
世の中は笑えない話のほうが圧倒的に多いです。
だから「そういう状況でも、笑うことを忘れない日」と
して、無理やりにでも笑う日にして心の健康と体の健康
を取り戻すための日にしたいと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 855 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
見返りなんか求めなくても運命が味方し
見返りなんか求めなくても運命が味方し
てくれる
取りようによっては深い言葉でもあるし、また一面そんなこと
取りようによっては深い言葉でもあるし、また一面そんなこと
があるのかなと疑問に思うこともあります。ただ一つ言えるの
は、したことで喜んでくれたり、感謝してくれたりすることが嬉
しいことですね。

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~