2021年12月31日
あなTOMOリレー通信 (通巻1006号)
<年末挨拶>
あなTOMO編集部
年末のごあいさつとお礼
<イベントカレンダーごあんない>
かごしま環境未来館
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで
開催されるイベントを確認しよう
<南日本新聞から>
わが家のこたつルール
今日の沁みるフレーズ 884
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
年末のごあいさつとお礼

きょうは令和3年12月31日今年最後の日となりました。
あなTOMOリレー通信をいつもご覧くださりありがとうご
<南日本新聞から>
わが家のこたつルール
今日の沁みるフレーズ 884
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
年末のごあいさつとお礼

きょうは令和3年12月31日今年最後の日となりました。
あなTOMOリレー通信をいつもご覧くださりありがとうご
ざいます。
先日25日に1000号を数えることができたことも閲覧して
くださる皆さんあってこそだとしみじみ思います。
そして、今年は自身も10年近く勤めた会社の退職、10月か
ら始まり現在まで続く超常的な現象ほか普段の年と異なった
先日25日に1000号を数えることができたことも閲覧して
くださる皆さんあってこそだとしみじみ思います。
そして、今年は自身も10年近く勤めた会社の退職、10月か
ら始まり現在まで続く超常的な現象ほか普段の年と異なった
1年となりました。皆さまはどうだったでしょうか。
来年も新規の企画を考えて、より良い情報発信、ためになる
情報発信、得になる情報発信に努めていきたいと思いますの
で来年もまたご覧いただきますようお願いいたします。
来年が皆さまにとり、良き年で素晴らしく、悔いなき一年で
ありますよう御祈念申し上げます。
有難うございました。
あなTOMOリレー通信主宰
野田洋一郎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで
来年も新規の企画を考えて、より良い情報発信、ためになる
情報発信、得になる情報発信に努めていきたいと思いますの
で来年もまたご覧いただきますようお願いいたします。
来年が皆さまにとり、良き年で素晴らしく、悔いなき一年で
ありますよう御祈念申し上げます。
有難うございました。
あなTOMOリレー通信主宰
野田洋一郎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごしま環境未来館のイベントカレンダーで
開催されるイベントを確認しよう!

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
自分の身の回りの環境や生活するうえでのヒントになるよ
うなことや子どもさんと楽しめてためになる講座やイベン
ト情報を提供してくれます。このカレンダーで先々の予定
が立てやすくなります。どうぞご利用ください。
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
講座申し込み用:kouza@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
わが家のこたつルール

https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/
自分の身の回りの環境や生活するうえでのヒントになるよ
うなことや子どもさんと楽しめてためになる講座やイベン
ト情報を提供してくれます。このカレンダーで先々の予定
が立てやすくなります。どうぞご利用ください。
主催者の都合により、開場時刻、入場方法等が変更される
ことがあります。詳しくは、それぞれの主催者へお問い合
せください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
講座申し込み用:kouza@kagoshima-miraikan.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
わが家のこたつルール
12月6日付け南日本新聞ひろば欄に小学3年の女の子
からの投稿です。それには、新しいこたつが彼女の家に
つき、6人家族のため皆で入ると窮屈になります。
そこで、こたつの近くに「しょちゅうい」と書かれたこ
たつでのルールが書かれていました。それには、①お菓
子はたべない ②宿だいはしてもいいけど、消しかすは
落とさないなどのルールです。
ほほえましいと思ったと同時に大人がルールを決めたこ
とで6人の大所帯の秩序を保ったようです。
この両親の子育ての上手さを思いました。口で怒るより
有効ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 884 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人は最も目に入るものに手を伸ばす
いつも見慣れているもの、経験していることには安心して取り
組めますよね。だから、関係性を持ちたい人とか会社には足し
げく通って関係を深めると、話しやすい環境に近づくのではな
いかと思います。
人は最も目に入るものに手を伸ばす
いつも見慣れているもの、経験していることには安心して取り
組めますよね。だから、関係性を持ちたい人とか会社には足し
げく通って関係を深めると、話しやすい環境に近づくのではな
いかと思います。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~