2021年12月25日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1000号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<やってみた・見てみた・聞いてみたコーナーVOL.3>
あなTOMO編集部
病院内薬局って? 

<イベントごあんない>
とくだしほ★フラメンコ運営委員会
カゴシマビバ vol.3〜情熱・情感あふれる魅惑のフラメンコ〜
開催のお知らせ 

<ボランティア>
鹿児島市社会福祉協議会
今年最後の“ちょっと寄り道ボランティア”

<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.181】
◎慌てないで!排水管の高圧洗浄

<南日本新聞から>
楽しかったげき 

今日の沁みるフレーズ 878 
本日です
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


院内処方写真

病院内薬局って?

ある病院に行ったときに、いつも不思議に思っていたことを、
そこにいらした薬剤師さんにタイミングをみて聞いてみました。

わたし
「ここの病院はなんで病院のなかに薬局ってあるんですか。他は
ほとんど病院の近くにあったりしますよね」
50代?の女性薬剤師さん
「ここの院長の方針なんです。」
わたし
「方針?ですか、ありがとうございます!」

これだけの会話だったんですが、国が診療と薬務を分業したん
じゃなかったっけと思っていたんですが、しなくていいみたいです。

院内処方の仕組をもっと知りたくてサイトを探してみると・・・

医療と薬務の医薬分業が増えているそうです。それには、色々理
由があるようなのでフォーサイトというサイトからそれぞれのメ
リット・デメリットを記事から引用してみました。

<メリット>
①処方した医師とは別に、薬剤師が調剤することで処方内容の
二重チェックを行うことができる
②処方内容の重複や処方量が過剰でないかどうかをチェックす
ることができます。
③医薬分業により院外処方にすることで、薬剤の在庫管理が不要
になる

<デメリット>
院外処方になると、処方せん料や特定疾患処方管理加算などの医
療機関への支払い、調剤基本料や薬剤服用歴管理指導料、薬剤料
などの調剤薬局での支払いが発生


◆フォーサイト(診療報酬請求事務能力認定試験(医科)通信講座)
のサイトより引用
https://www.foresight.jp/iryo/column/out-of-hospital-prescription/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


カゴシマビバ vol.3
〜情熱・情感あふれる魅惑のフラメンコ〜
開催のお知らせ

フラメンコ12.26

2017年、2018年に続き3年ぶり3回目の開催となる今回の
公演では、県外より5名のアーティストを招聘し、情感・情熱溢
れる華やかな舞台をお届けします。

鹿児島とフラメンコを愛する強い気持ち、鹿児島でスペインの
素晴らしい文化を楽しんでもらいたいという思いが込められた
「カゴシマ ビバ!」をぜひお楽しみください。

【公演詳細】

日時2021年12月26日(日)開場:13:00 開演:13:30
場所:川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第2ホール
チケット料金:全席指定
    前売 一般2,500円、高校生以下1,000円
    当日 一般3,000円、高校生以下1,500円
    アーカイブ視聴 前売1,500円 当日以降2,000円
    *会場チケットをお持ちの方は500円で購入可能
【チケット販売】
■販売場所 Tres Gatos トレスガトス、十字屋クロス
(文・写真ともとくだ・しほブログより転載)

【とくだしほ★フラメンコ運営委員会】
flamenco@shihotokuda.com
080-4087-5691
https://blog.shihotokuda.com/archives/811

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


今年最後の“ちょっと寄り道ボランティア”

収集ケース2020

かごしま市民福祉プラザ4階の鹿児島市社会福祉協議会の
受付窓口に行くと写真のような収集箱が設置してあります。

使用済み切手、書き損じはがき、ペットボトルキャップ
入っている様子がわかる半透明のプラ容器になっています。

ちょっと溜まったキャップ、ちょっと溜まった使用済み切手、
ちょっと溜まったキャップのフタ・・・ほんのちょっとした
ことが、大きな違いになります。そのお手伝いをボランティア
センターでは取り組んでいます。

量は少なくとも、みんなでやると
大きな力になります。


鹿児島市社会福祉協議会ボランティアセンター
鹿児島市山下町 15‐1 かごしま市民福祉プラザ 4階
http://www.dondon-net.or.jp/
電話:(099)221-6072 
FAX:(099)221-6075
月~土 午前8時30分から午後9時
日曜日 午前8時30分から午後5時
休館日は、火曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◎慌てないで!排水管の高圧洗浄

【ABC消費者情報Vol.181】

「キャンペーン価格で地域一斉に排水管を高圧洗浄する」という投
げ込みチラシが入っていたが、一斉に清掃する必要があるのかと
いった相談が多く寄せられています。

○アドバイス
・行政が個々の住宅の排水管洗浄を委託することはありません。
給排水管設備の不具合等については、水道局(給排水設備課
Tel:099-213-8522)までご相談ください。
・洗浄を依頼する場合には、他の業者から見積りを取るなど工事
が本当に必要か慎重に判断しましょう。
・契約について困ったときは、消費生活センターにご相談ください。

■鹿児島市消費生活センター

Tel:099-808-7500(相談専用)

■消費者ホットライン
Tel:188

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


楽しかったげき

12月7日付け南日本新聞ひろば欄に小学3年の男の子よ
りの投稿です。それには、かごしま子どもげいじゅつセン
ター
の方がクラファンでお金を集めて、その子の学校に劇
と音楽を舞台劇をするメンバーをよこしたことで、その子
は気づきます。

楽しい時間だったけど自分たちは「お金」を払っていな
いってことを。そしてそのセンターの存在を知り、あった
こともない大人の方々への感謝の気持ちを持ちました。

昨今はこのクラファン・・・クラウドファンディングが自
分や自分たちの夢や希望をかなえる手段として普及してき
ました。自分もあと4年後に迫る戦後80周年を考える遺
物遺品展示イベントに向けて、この手法も取り入れること
を考えないといけないと思いました。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 878  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

人生に志や目標を持っていると脳は活性
化する 

前向きな思いや考えが脳自身が活躍する場面だと認識する
んでしょうね。結局やる気にもつながって、それが脳を刺激す
るんだと思います。自分にミッションを明確に持っている人は
うらやましいし応援したくなりますね。


笑う日ロゴ1
笑う8

最近、“にも拘わらず笑う”という言葉を良く
目にするようになって、私も同感しています。なので、
2日と25日は「笑う日」にしたいと思います。

世の中は笑えない話のほうが圧倒的に多いです。
だから「そういう状況でも、笑うことを忘れない日」
して、無理やりにでも笑う日にして心の健康と体の健康
を取り戻すための日にしたいと思います。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本郷で1000号を迎えることができました。これkらも
魅力ある、ためになる、役に立つ記事の配信に取り組ん
でまいります。有難うございます。





同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1000号)
    コメント(0)