スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年12月21日

令和3年12月21日号(第996号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントあんない>
かごしま環境未来館
アロマで癒しタイム♪ver.冬 ~自然からの贈り物~ 申し込み24日まで 

<参加者募集>
かごしまフィルムオフィス
【かごしまフィルムオフィス】 メールマガジン  
年明け、1月15日 映像ワークショップ開催!13時開催です 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 第52話:新商品に言葉という命を吹き込む  

<南日本新聞から>
一隅を照らす公衆トイレの花 

今日の沁みるフレーズ 874 
<12月12日~12月18日私の週間SDGsアクション>
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

アロマで癒しタイム♪ver.冬 
 ~自然からの贈り物~ 申込み24日まで


アロマで癒しタイム2022、1

花や木などの植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)を、
日々のリラックスやリフレッシュに役立てるアロマテラピー。乾
燥が気になるこの季節に、トリートメントオイルとアロマスプレー
を作ります。
保存料や防腐剤など化学物質を使わないので、からだにも環境
にもやさしいですよ。自分のお気に入りの香りを生活の中に取
り入れて、楽しんでみませんか?

<開催日> 2022年1月9日(日)10:00~12:00
<場 所> かごしま環境未来館 2階多目的ホール
<参加費> 1人1000円
<対 象> 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
        鹿児島市に通勤・   通学する18歳以上の人
<定 員> 25人(応募者多数の場合は抽選)
<準備物> 筆記用具 飲み物 マスク
<締め切り> 12月24日(金)

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
e-mail :kouza@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【かごしまフィルムオフィス】 メールマガジン  
年明け1月15日 
映像ワークショップ開催! 13時開催です

皆様、年明け 1月15日に映像ワークショップ開催します。かご
しまフィルムオフィスで、 13時から、二時間の予定です講師は
嶋田プロデューサーです。ご希望の方はご連絡お願い致します。

圧倒的な製作本数を誇り、年間20 本以上の映画や舞台を製作
している映画会社アイエス・フィールド。
海外との合作映画にも力を入れており、特に韓国では「コリア・エン
ターテイメント」、台湾では「台湾ビーズ・ファクトリー」と提携し、ア
ジア圏に通用する作品作りを続けている。鹿児島でもこれまで2本
の映画を製作している。
かごしまフィルムオフィスがアイエス・フィールドと連携し鹿児島に
居ながら全国に進出したいと思っている

俳優、女優、タレント、アーティスト、
ダンサーたちを応援します!!

国内だけでなく、アジアでも活躍したい俳優・女優たちに、ワーク
ショップを開講します!!


◆お問い合わせ・お申し込み
株式会社アイエス・フィールド鹿児島 支所
鹿児島市泉町 10-10 NPO 法人かごしまフィルムオフィス内
平日 9:30~ 17:30
TEL :099 208 0711 MAIL klabo.isf@gmail.com

俳優、タレントのレッスンは、人間力を向上させる為のレッスン
です。コミュニケーション力の強化、人間観察力の強化、読解力
の強化、想像力の強化、等です。芸能界を目指す人だけに限ら
ず、自分磨きの強化になります。

このワークショップは、芸能界を目指す方以外にも提供していきます。

レッスン日時:
1 月 15 日(土) 13;00 より16:00
※人数制限あり。定員を超えた場合はクラスを増やす可能性も
ございます。
レッスン会場:
NPO 法人かごしまフィルムオフィス(鹿児島市泉町 10 -10 2 階)
応募資格:年齢・経験不問
受講料金: 5.000 円(1回)・月1回開催予定
応募方法:希望者は下記アドレスに、希望者の名前、年齢、電話番
号、メールアドレス、志望動機を記載いただき、件名に「レッスン
受講希望」と明記の上、写真2枚(上半身・全身)を添付し、ご送付
下さい。未成年の方は保護者の同意書も併せてご送付下さい。
応募締切:
1 月 12 日(水 19:00 (定員になり次第締め切らせて頂きま
す。予めご了承下さい。学ぶだけでなく、本気になって、映画出演
のチャンスを掴め!!かごしまフィルムオフィスと制作会社直結
の ワークショップだからこそ、映画出演のチャンスが待っています。

【講師 】
嶋田豪 株式会社アイエス・フィールド代表・映画プロデューサー
ニューヨークの名門映画学校リーストラスバーグシアターにて映画を学び、
帰国後、演出部、制作部など各部で、多くの映画作りに参加しながら、
2006年制作会社・株式会社アイエス・フィールドを設立。

(メールマガジンより転載)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム 第52話 
新商品に言葉という命を吹き込む  

コラム52話

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1850

時代の変化を捉えた商品とネーミング
~本能を刺激するキャッチフレーズを考える~
ニーズ&ウォンツの見極め
時代の変化は大きなチャンス
表現の力で魅力を伝える
消費者の奥深いニーズに迫る
(以上メルマガ本文より)

電動アシスト付き三輪自転車について、その商品のPRの
仕方とか考え方とかプロモーション的な話になっています。
商品は時代とともにあり、その時々で必要とされるものは
違いますね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


一隅を照らす公衆トイレの花 

11月21日付け南日本新聞ひろば欄に65歳の主婦の方から
の投稿です。それには運動不足解消に始めたウォーキングで
公園に行った際に黒ずんではいるが白壁のトイレがあり、そ
のトイレに季節の花が飾っているのを見て、気分が明るくなっ
たと書いています。花を供えてあるという心遣いがそうさせた
ようです。

わたしの自宅近くにある公園のトイレは古くはあっても、地域
住民や通りがかりの人でも綺麗に使っています。でも花がある
とホッとしますね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 874  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

人は人を変えられませんが、その人の周り
の環境を変えることはできます 

人は自分中心に動いていますので、他人にどうこうすることは
暴力でない限りどうすることもできません。ただ、その人の周り
に花を置いたり、ほかの人を配置したり環境を変えることでそ
の人の考えを変えることはできるのではと思います。わたしも
会社で目の前に女性社員がいることで身だしなみに気を付け
るようになりましたから。


<<12月12日~12月18日私の週間SDGsアクション>>
コンセント抜く 17回,スイガラ1ケ、ポケットティッシュ 1ケ、ペットボトル 1ケ

<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月20日

令和3年12月20日号(第995号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<あなTOMOトイボックス>
あなTOMO編集部
なるほど これなら綺麗が保てますね 

<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
こども食堂に行ってみよう!参加してみよう!
サポーターになろう!提供してみよう!


<南日本新聞から>
方言の豊かさ 

今日の沁みるフレーズ 873 

 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


 あなTOMOトイボックスロゴ

 街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
 今まで意識して見てなかったというコトやモノに
 フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。

ゴミステーションアイデア2021.11


なるほど これなら綺麗が保てますね 

先日の日曜日地元のボランティアとして公園の清掃が朝8
時からありました。その前に早めに行って周りを眺めてい
たら、たぶん生ごみ用に地面が汚れたら洗い流すためのペット
ボトルが設置してありました。

私の地区では見かけたことがありませんでしたが、これなら
一回一回バケツに水をくまなくてもいいなと思いました。
ただ、使った後は満タンにして戻さなきゃならないけど、で
もこれなら別の用途でも使えるし便利な良い試みだと感心し
ました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


子ども食堂パンフ表紙
こども食堂に行ってみよう!参加してみよう!
サポーターになろう!提供してみよう!


行ってみよう!
  近くの子ども食堂はどこにあるのか調べたい時は行政情報と
  ネットワーク事務局のHPでご確認ください。
参加してみよう!
  子ども食堂をボランティアとして支えたり、新しく運営したい方
  もネットワークにご相談できます。
サポーターになろう!
  子ども食堂を利用することも支えてくださることにつながります。
提供してみよう!
  食品提供や備品提供などで子ども食堂を支えてくれる方弾歓迎です。

今年を通じて鹿児島の子ども食堂を広報させていただき
ましたが、来年は子ども食堂を利用したり、何等かの形で
参加されたいと思われたら幸いです。

■さらに詳しい行政の取り扱い内容は下記の情報をご確認ください。

◆鹿児島県登録子ども食堂
◆鹿児島市子ども食道開催情報


かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局

本 部/  鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/  鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/    099-296-8210
メール/   kagoshimaks1015@gmail.com

■Facebook
 かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook
子ども食堂FB

■ホームページ
 かごしまこども食堂・地域食堂ネーク (peraichi.com)
子ども食堂HP

<注>開催場所や日程の詳細については、各食堂へお問合せください

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


方言の豊かさ

11月26日付け南日本新聞ひろば欄に76歳の男性からの
投稿です。それには市内のある小学校で放課後子ども教室
があり、そのなかで「はなのみち」という言葉を鹿児島弁に
直してみるということを宿題に出したそうです。

そしてその後子どもたちにその直してもらった話を鹿児島
弁で語ってもらうのですが、その時に両親が県外だったり、
両親自体も直せないという結果になりましたが、ある女児
がおばあさんに聞いて書いたものをみせてくれて、その表
現に見入ったそうです。

そのなかで、「たくさん」の意味が「ずんばい」や「どっさい」
という言葉の違いになったようです。そのことからこの投
稿男性は方言の豊かさを学んだとのことでした。

わたしも考えてみましたが、そのほかでは「むくろいき」とい
う言葉も当てはまるのではと考えましたが、あなたの地域
ではそのほかの言い回しがありましたでしょうか。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 873  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

失敗は一つの経験でありデータです。何も
しないという選択肢はない 

何もしないことは失敗しない確率をあげますが、成功する確率
はないことになります。だから「何もしない」という選択は希望も
夢も幸せも呼んではくれませんね。



アクションロゴ1

◆ 今捨てたタバコは側溝から海に流れ出し、あなたの孫、
いや孫の孫・・・の代までも苦しめるものになるかもしれま
せん。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。

<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部子ども食堂

2021年12月19日

令和3年12月19日号(第994号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベント告知>    
鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
鹿児島ジャズフェスティバル2021 WINTER SESSION
 あさって21日から4日間開催! 同時ライブ配信も!

<ごあんない>
NPO法人スマイルリボン
スマイルリボン運動をみなさんへ

<番組紹介>
鹿児島市国際交流財団
日本語を学びたい外国人の方にお勧めのNHKの番組紹介

<南日本新聞から>
環境正義

今日の沁みるフレーズ 872 

<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~



第5回ジャズフェスHP画像
鹿児島ジャズフェスティバル2021 
WINTER SESSION 
あさって21日から24日間開催!  
同時ライブ配信も!

宝山ホール 12月21日・22日・23日・24日
開場18:00 開演 19:00 終演 21:30
(事前申し込みをされた方のみ)
オンラインライブも同時に開催予定

(以下はKCICのHPよりの引用です。)

毎年野外で開催されている日本最大級のジャズイベント「鹿児
島ジャズフェスティバル」が、今年は宝山ホールにて4日間開
催されます。

今年も国内外で活躍する日本のトップアーティストたちが50名
以上鹿児島に集う大イベントとして開催されます。

感染対策のため今年の開催はコンサートホールで人数制限を
しての開催になりますが、同時ライブ配信も行われる予定です。
今年のかごジャズもどうぞお楽しみに!レッツかごジャズ!!

 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859  fax|099-833-3590
Mail/mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


スマイルリボン運動をみなさんへ
ロゴ
https://www.facebook.com/smileribbn/

スマイルリボン2021HP

https://www.facebook.com/smileribbn/


NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞
白血病ウイルス)の撲滅をめざすために活動しています。
スマイルリボン運動は「HTLV-1ウイルス」のことを国
民に知っていただくための啓発活動のことを指します。
(HPより引用)

活動支援のための支援自販機設置場所も探して
います。

NPO法人スマイルリボン
メール nakusukai@po.minc.ne.jp
電話:099-800-3112  FAX:099-218-4871
https://www.smile-ribbon.org/

NPO法人スマイルリボンFacebook
https://www.facebook.com/smileribbn/
ツイッター
https://twitter.com/nakusukai


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日本語を学びたい外国人の方に
お勧めのNHKの番組紹介 

あなたの近くや知り合いで日本語を学びたい外国人の方
がいらしたら絶好の番組ですので、おしらせください。



NHKの日本語支援番組
Easy Japanese やさしい日本語は楽しく日本
語を勉強できる番組です。初級の日本語や日本文化を
学べます。
インターネットやスマートフォンのアプリなどで聞くことが
できますので、詳しくは下のリンクから見てください。

https://www.nhk.or.jp/lesson/en/


鹿児島市国際交流センター
公益財団法人鹿児島市国際交流財団

〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
19-18 kajiya-cho kagoshima 892-0846 Japan
TEL (81) 99-226-5931
FAX (81) 99-239-9258

(HPより転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


環境正義

11月3日付け南日本新聞時事に「環境正義」という聞きなれない
言葉に気づきました。それには、地球温暖化は気候危機という言
葉で語られるように深刻化しているとあり、対策強化のために「環
境正義」「気候正義」
という言葉を若者が使いだすようになった。

豊かな生活を享受するためにひたすら進んできた道が将来の人々
に悪影響を与えるという。気候変動、温暖化と毎日のように語られ
る言葉に問題の深刻さが現れています。

いつも「正義」を語る場合、その国、経済、文化、団体、個人にいた
るまで悉く「正義」がそのおかれている立場によって変わるという
現実があります。本当の正義とはと考えさせられます。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 872  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

思いついたことを行動する 

なんだか危ない雰囲気のある言葉ですが、思い付きは天から
のギフトだと思ってはどうでしょうか。ギフトであるかないかの
判断はその物事が明るく、前向きで人に喜ばれ、感謝されるこ
とだったらそのギフトは本物であると思います。だからそんな
時は後からではなく即行動することで後悔しなくてすみますね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月18日

令和3年12月18日号(第993号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(45) 

<ご紹介>
鹿児島市消防局
新型コロナウィルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法

<クローズアップ>
100人カイギ
100人カイギ チャンネルで出会う

<南日本新聞から>
心のかさ 

今日の沁みるフレーズ 871 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~



漫画化家コラム 
漫画化家は見た!シリーズ(45)

漫画化家は見た!シリーズ(45)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1852


このように人の「つぶやき」をキャッチコピーに持ってくるの
も効果があります。なぜなら、それは本心だから

お客様の本音を探る方法としてアンケート・・・
私が学んだアンケート手法は、あえて欠点は尋ねない
(HPの本文より)

つぶやきをキャッチコピーにするなんていうのは逆転の発想
とも言えるものですね。気の利いた言葉もいいですが、本音
があるところ親しみが持てますね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

新型コロナウィルス感染症の流行を
  踏まえた心肺蘇生法

コロナ禍の心肺蘇生法2021

新型コロナウィルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇
生法についての図解がありますので掲載します。
(鹿児島市消防局HPより転載)

図中の文字が小さくで分かりにくいとは思いますが、
注意点としては胸骨圧迫した際の相手の口からの飛
沫が飛散しないように
ハンカチやタオルなどがあ
れば傷病者の鼻と口にそれをかぶせる点と①反応の
確認、③呼吸の確認の際に、傷病者の顔と救助者の
顔が近づきすぎないようにする
点が従来に加えて必
要なポイントとなります。(同HPより引用)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


100人カイギ チャンネルで出会う 

100人カイギ チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC1OB6FmXZuiqXgGWPf9wobQ

100人カイギチャンネル2021バージョン

出会いは想像もつかない展開を迎えるチャンスを与え
ることもあり、自分を振り返るものでもあります。

あなたの周りにいる方々にもそれぞれの人生ドラマが
あります。自分のその方の人生を歩むことはできませ
んが、知ることでヒントをもらえることがあります。

100人カイギがYoutubeにチャンネルをつくりまし
たので、ご覧いただくことであなたのこれからの行き
先にいくための一つのナビゲーターになるかもしれま
せん。


100人カイギFBロゴ

<お問合せ>
鹿児島100人カイギ事務局
E-mail: kagoshima100nin@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1006013213068627/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


心のかさ

11月20日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の男の子から
の投稿です。それには、ある日通学の途中で雨が降り出しました。

そこへ通りかかったおばあさんから自分のさしていたカサを持っ
ていきなさいと言われて借りたそうです。その子が「ありがとう
ございます」というとおばあさんはニッコリ笑って行ってしまった。
でも彼はとてもうれしい気持ちになって、「ぼくの心にもあったか
いカサをくれてありがとう」と語っています。

こういった体験を小さいころにしていると生涯にわたっての人の
温かさを忘れないと思います。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 871  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

私は明るい方を選びますと言う 

何か判断する場合に不安や恐怖があっては人は選びません。
意識して「明るい希望の持てる」方を選んでいくと、その先には
幸せの道しるべがあるのではないでしょうか。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月17日

令和3年12月17日号(第992号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベントあんない>
かごしま環境未来館
ゼロカーボンシティかごしま企画展「ゼロカーボンへの道
~3・2・1ゼロカーボン!」あさって19日まで! 

<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
12月定例会のお知らせ

<チャリティ>
NPO法人 犬猫と共生できる社会をめざす会鹿児島
2022年版チャリティーカレンダー販売! 

<南日本新聞から>
思いはひとつ 

今日の沁みるフレーズ 870 

<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


ゼロカーボンシティかごしま企画展
「ゼロカーボンへの道~3・2・1ゼロカーボン!」
あさって19日まで!
 

ゼロカーボン2021年12月

環境未来館では、令和3年12月1日(水曜日)~12月19日(日曜日)
まで、ゼロカーボンシティかごしま企画展を開催します。展示や体験
を通して、ゼロカーボンについて考えてみましょう。

<毎日開催>
もったいないばあさんのワールドレポート展
こども環境スケッチ大会・みんなで彩る冬の花火
いらなくなった紙でオーナメント
<土日開催>
スタンプをおしてマイバッグをつくろう
空き容器で作るプチドール
そのほかの催しはHPかチラシでご確認ください。

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鹿児島クイズ愛好会2021

12月定例会のお知らせ

月12月の鹿児島クイズ愛好会の定例会のご案内です。

の愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。

月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。

例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。


[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
            第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
              / 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
 HPの「Join」からご連絡をお願いします。


12月は19日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
 
詳しいお問合せは・・・
鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2022年版カレンダー譲渡の会1

カレンダーはインスタグラムでごらんいただけます。
https://www.instagram.com/keepalive_kagoshima

2022年版チャリティーカレンダー販売!
2022年版のチャリティカレンダーができました。
ただいま受付中
みなさまからご提供いただいたワンちゃんやネコちゃん
が登場します。

2022年版カレンダー譲渡の会2

◆飼い主探しの会
原則 毎月 2・3・4の日曜日 10時~15時
鹿児島市松山通り リンクビル9F (鹿児島市呉服町1-18)


「飼い主探しの会」は諸事情で開催日・場所が変更になる
場合がございます。ホームページや電話にてご確認のうえ
ご来場ください。(携帯電話: 090-8760-2092)

◇犬猫と共生できる社会をめざす会鹿児島

HP  https://www.dog-cat-kagoshima.org/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

思いはひとつ

11月22日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女子生徒
からの投稿です。それには、文化祭の練習で劇の練習をしてい
ると、熱心にしている人、そうでない人がいることに不満を
もっていた。

ところが、頑張っているのはなにも役者だけでなく照明、音響、
拝啓と持ち場持ち場で頑張っていることに気づいて自分の考
えが間違っていたことに気づいたそうです。

この生徒さんは広く回りを見て自分の目が一面しか見ていな
いことに気づいただけでもとても素晴らしいなと思いました。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 870  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

楽しいことは人を動かすエネルギー 

この言葉は人間関係だけじゃなく、会社やイベントなんでも
そうですよね。楽しそうなところに人は引き付けられます。
楽しいは幸せですもんね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月16日

令和3年12月16日号(第991号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<登録者募集>  
骨髄バンク
有名人の白血病

<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
」「昭和16年12月8日あなたはどこで宣戦布告のラジオ
放送を聞きましたか?」 

<困りごと・悩み相談窓口あんない>
鹿児島市男女共同参画推進課
男性のための相談室 

<南日本新聞から>
広い視点を持って 

今日の沁みるフレーズ 869 
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


青の横顔

有名人の白血病

有名人で白血病と闘った方々には女優の夏目雅子さん、俳優
渡辺謙さん、歌手の本田美奈子さん・岡村孝子さん、競泳女
子の池江璃花子選手、最近ではファッションデザイナーの山
本寛斎さん、この他にも告白されないで闘病される方もい
らっしゃると思います。

身近には白血病の方がいなくとも、テレビなどで活躍している
人が告白したりするとショックを感じます。でも、今では不治
の病とは言われなくなり、治療方法もいろいろあるようです。

そんな中にあって、骨髄バンクは合致する白血球の型を求め
て、登録者をお願いする活動
をしています。登録者が多けれ
ば多いほど白血球型が合致する率も高くなりますから。

★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 12月18日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
   

イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設会場として
 は以下の通りです。

鹿児島県赤十字血液センター 鹿児島市鴨池新町1-5     
 電話 099(257)3141
献血ルーム天文館 鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階  
電話 099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html

(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「昭和16年12月8日あなたはどこで宣戦
布告のラジオ放送を聞きましたか?」

【日時】  12月18日土曜日 10時から12時
【場所】  かごしま市民福祉プラザ 5階中会議室
【参加費】 無料

アジア・太平洋戦争の宣戦布告のラジオ放送を聞いた人から
当時の様子を聞く。その後、参加者で感想を述べあう。
参加の場合は連絡をお願いします。

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

男性のための相談室 

男性のための相談室カード2021
「パートナーとどう向き合えばいいのかわからない・・・」
「職場の人間関係がうまくいかない・・・」


夫婦・子ども・親の問題・仕事に関する困りごと、心や
に関する悩みなど、男性からの相談を臨床心理士等の専
門相談員がお受けします。

<相談日>
偶数月の第三日曜日の午後
奇数月の第三土曜日の午前
面接・電話 要予約 一人当たり50分まで

<電話>
099-813-0853

発行元:鹿児島市男女共同参画推進課
TEL 099-813-0852

*男性のための相談室カード(令和3年度)より引用
<編集部より> この記事は定期的に配信いたします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

広い視点を持って

11月20日付け南日本新聞ひろば欄に67歳の男性からの投稿
です。それには、看護師や保育士などの処遇改善が政府で検討さ
れているが、南日本新聞の特集で正規公務員の給与実態、勤務実
態の記事など本質に迫る記事が特集されて新聞としての面目躍如
たるものがあるという感想を述べていました。

わたしもこの実態が記事化したことで大いにうなづいたものでし
た。特に私が目についたのは「自分の価値が低く」見られること
で深く心が傷ついた趣旨の記事があったことでした。仕事に情熱
を注いていればいるほど心に傷をつけます。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 869  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

うまくいかないことがあるなら、先ず自分
に問いかけろ 

探し物なんか特にそうですよね。ここにあったはず、あそこ
にあったはず・・・と思っていたら自分の目の前にあったなん
てことがありますよね。人を疑うのも同じで先ずは自分はど
うなのかを問うてからですね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月15日

令和3年12月15日号(第990号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申し込み受付中! 

<いやし>
KCIC
17日(金)ランチタイムコンサート

<南日本新聞から>
バズるコツ教えます 

今日の沁みるフレーズ 868 

<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま検定 申し込み受付中!

2020かごしま検定チラシ

鹿児島のことを知っているようで
知らない

知れば知るほど好きになる鹿児島・・・
そんな方にお勧めの検定があります。それが
”かごしま検定(鹿児島観光文化検定)”

検定というステップを踏むことで、新たなステージ
が待っているかもしれません。
あなたも新た
なステージを歩んでみてはどうでしょうか?


鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   2022年2月6日(日)
【申込期間】  2021/12/6(月)~2022/1/7(金)
            
   第46回 マスター試験        10:00~ (受験料3300円}
   第44回 シニアマスター試験    13:30~(受験料3300円)
   第30.回 グランドマスター試験   10:00~(受験料4400円)


■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


4分割


ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー


~第656回~12月17日(金)
 
出 演:大山大輔(ボーカル・バイオリン・トランペット)・
    倉岡正喜(ピアノ)・下南友江(ベース)・守田豊彦(パーカッション)
 
曲 目:Days of Wine and Rose
    Spain
    All the Things You are ほか

出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
   https://www.kcic.jp/music/

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)


当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


バズるコツ教えます

11月23日付け南日本新聞みなみネットに「バズるコツ教えます」
というタイトルの記事を見つけました。それには、全国で体験型の
イベントを仕掛けるアフロマンスさんの講演からで、その内容は・・・

百聞は一見に如かず 百見は一体験にすぎず
異質なものとの組み合わせ
告知は一言一枚で
(イベント)当日は告知にないものを入れる


以上のような内容の講演でした。このアフロマンスさんのおっしゃる
「体験」というキーワードはわたしも大切にしています。体験はワクワ
クするしドキドキするしと若返りにもなりますからね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 868  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

行動すると必ず結果がでる 

動くということはモノであれ何であれ、今ある状態からの移動
ですよね。ということは環境が変わり、時も移り変わって変化
をしているということになります。良い結果だけとは限りません
が、何らかの結果がでることは間違えありません。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月14日

令和3年12月14日号(第989号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<ごあんない>
あなTOMO編集部
JAXA デジタルアーカイブスがおもしろい! 

<卓上カレンダープレゼント
かごしま環境未来館
環境フォトコンテスト入賞作品入り 卓上カレンダープレ
ゼント28日まで 先着100名様  

<社会実験フリーハグ シリーズ>
くわまんTV(桑原功一)
日本人がスリランカでフリーハグをしてみた

<南日本新聞から>
献血の重要性 若い世代に促そう 

今日の沁みるフレーズ 867 

<12月5日~12月11日私の週間SDGsアクション>
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>新登場
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


JAXA デジタルアーカイブスがおもしろい!

JAXAデジタルアーカイブス

http://jda.jaxa.jp/index.php

JAXAのHPからJAXAデジタルアーカイブスのご紹介です。
このアーカイブには写真と動画が視聴できますので、迫力ある
打ち上げシーンや未来の宇宙開発の姿などが見られるコーナー
となっています。

<注>サファリのブラウザでは正しく表示されませんので
推奨されるブラウザでお楽しみください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


環境フォトコンテスト入賞作品入り 
卓上カレンダープレゼント28日まで 
先着100名様 


かごしま環境未来館が2022年版のB6版の卓上カレンダー
を先着100名様に28日までプレゼント
の企画をしています。
それでわたしも”プレゼント!”と聞くと目がないので、早速
ちょうだいに参上いたしました。

未来館卓上カレンダー2022展開

今年初めての企画のようです。数あるフォトコンテストのなか
で、この環境フォトコンテストは自分の身の回りの自然や環境
を見回してみるいいチャンスです。
わたしも2年連続出品していますが、そのたびに普段気に留め
ていなかったことをクローズアップしてみるということができ
ました。

<問合せ>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


くわまんTV正式
“くあまん”こと桑原功一さんがフリーハグという手法で
各国を回ります。これは路上で訪問国と日本の国旗をボード
にして手に持ち、両手を広げて待っていたり、時には目隠し
をして「自分には悪意がない、あなたを信頼している」とい
うポーズでハグされるのを待っています。
その目的は「平和のために」です。
スリランカでフリーハグ

日本人がスリランカでフリーハグをしてみた
https://youtu.be/qW5LAu9QJCo

くあまんさん自身がおっしゃっていますが、「とても
シャイな人が多かったです。 これは仏教徒あるある
というか、アジア人あるあるです。」というコメントは
行動した人でしか語れない言葉ですね。

1年間に亘りこのハグの場面をご紹介しましたが、あ
なたはどのように思われたでしょうか。元気や笑顔や
前向きに物事を捉えていただける一つのチャンスにな
れば嬉しいです。

これまでのバックナンバーです。
第1回  1月  1日 日本人が反日デモでフリーハグをしてみた
第2回  2月16日 日本人が南京でフリーハグをしてみた
第3回  3月  3日 日本人が台湾でフリーハグをしてみた
第4回  4月15日 イスラム教の国で目隠しをしてフリーハグをしてみた
第5回  5月14日 フィリピンで目隠しをしてフリーハグをしてみた
第6回  6月16日 日本人がラオスでフリーハグをしてみた
第7回  7月16日 日本人がバングラディシュでフリーハグをしてみた
第8回  8月14日 日本人がカンボジアでフリーハグをしてみた
第9回  9月15日 日本人がインドでフリーハグをしてみた
第10回  10月15日 ショックを受けたメッセージ
第11回  11月16日 日本人がシンガポールでフリーハグをしてみた

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


献血の重要性 若い世代に促そう

11月12日付け南日本新聞ひろば欄に63歳の主婦の投稿です。
それには、輸血用の血液不足の南日本新聞の記事を見て、若者にも
献血を促そうというもの。

ご自身の経験で、高校生の時に献血車が来て初めて献血したそうで
す。身近に献血して助かった経験を見聞して献血は当然という思いで
いたとのこと。

わたしも骨髄バンク活動を通じて献血される時に骨髄液を希望する
患者がいることを知ってもらい、そしてまた献血にもご協力していた
だけるようにお願いしています。

医学がいくら発達しても作出できないこの血液を若い皆さんで関心
をよせていただくとありがたいと思っています。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 867  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

思いつくことは天からのギフト 

直観ってありますよね。理由はわかんないけど浮かんでくる
もの。何か一生懸命やっていてホッと一息ついたとき、ボッ
としている時に不意にやってきます。何にしても次のステップ
を促しますね。



<<12月5日~12月11日私の週間SDGsアクション>>
コンセント抜く 12回,ビニ 2ケ、紙 2ケ、スイガラ1,
ビン 1ケ、カン 1ケ

<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  https://twitter.com/fromyouth_to_y

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月13日

 令和3年12月13日号(第988号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<駐車場経営 事始めシリーズ>
あなTOMO編集部
号外 駐車場事始め<空車編>

<Ponちゃん企画>
岩元みさ
【SDGs 14】2021.11.28 ごみ拾い大作戦 

<イベントあんない>
かごしま環境未来館
アロマで癒しタイム♪ver.冬 ~自然からの贈り物~ 

<宝山ホールプレゼンツ>
宝山ホール
おうち de エンジョイ!
牛乳パックで作るヴァイオリン?


<南日本新聞から>
田植え1回で収穫2回 

今日の沁みるフレーズ 866 

 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


駐車場事始めロゴ
号外 駐車場事始め<空車編>

空車表示遠方
空いた駐車スペースに設置した様子


駐車表示近影1
カラーコーンにラミ加工した看板を括りつけたもの

本当におやじギャグの発想ですが、契約終了で空い
た場所に「空車あります」とか「空車」だけじゃつまん
ないと思い「食う車」として女性が車をかじってい
る絵を入れたものです。

ここの駐車場管理会社の「空車」の小さなプレート
が差し込んである看板があるんですが、目立たない
ので、こういった形でアピールしようと思ったわけ
です。さあ~どうなりますのやら!

◆ミニ情報
駐車場のビジネスをめぐる記事・コラム・相談などの
駐車場新聞
https://parking-news.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【SDGs 14】2021.11.28 ごみ拾い大作戦
 
ごみ拾い大作戦2021.11.28
https://youtu.be/_2dM7ZkoC40

お待たせしました!11月22日に配信して以来久々
のPonちゃん情報となります。

11月28日に行われた吹上浜でのごみ拾い大作戦の模様を
イベントの準備段階から配信しています。ごみを拾っている
方々のイキイキとした表情が素敵ですね。

それにドローンを使った映像も見ごたえがあります。各企業
や行政の支援も受けて昨年よりもPonちゃんの思いが広
がっているようです。


岩元みさFacebook
https://www.facebook.com/pon.iwamoto?redirect=false

岩元みさTwitter
https://twitter.com/Pon_Field1

走る冒険家Ponちゃん公式チャンネル
岩元みさYoutube公式チャンネル

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


アロマで癒しタイム♪ver.冬 
      ~自然からの贈り物~ 

アロマで癒しタイム2022、1

花や木などの植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)を、
日々のリラックスやリフレッシュに役立てるアロマテラピー。乾
燥が気になるこの季節に、トリートメントオイルとアロマスプレー
を作ります。
保存料や防腐剤など化学物質を使わないので、からだにも環境
にもやさしいですよ。自分のお気に入りの香りを生活の中に取
り入れて、楽しんでみませんか?

<開催日> 2022年1月9日(日)10:00~12:00
<場 所> かごしま環境未来館 2階多目的ホール
<参加費> 1人1000円
<対 象> 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
        鹿児島市に通勤・   通学する18歳以上の人
<定 員> 25人(応募者多数の場合は抽選)
<準備物> 筆記用具 飲み物 マスク
<締め切り> 12月24日(金)

<問合せ・お申込み>
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団 かごしま環境未来館
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
e-mail :kouza@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


おうちでエンジョイロゴ1
おうち de エンジョイ!
牛乳パックで作るヴァイオリン?


色々な手作り楽器作りで楽しんだり、それを使って演奏
してみたり、アーティストバンクの皆様の演奏やパフォー
マンスが動画でご覧になれる宝山ホールのホームページ
のご紹介です。

https://www.houzanhall.com/info-pickup/3513/

今回はその動画の中から、手作り楽器、それも牛乳パック
で作るのヴァイオリンの動画をご紹介します。

おうちでエンジョイバイオリン
https://youtu.be/-y7-yTK1bfw

宝山ホール(鹿児島県文化センター)
〒892-0816 鹿児島市山下町5-3
TEL:099-223-4221 / FAX:099-223-2503
http://www.houzanhall.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

田植え1回で収穫2回

11月3日付け南日本新聞に「田植え1回で収穫2回」の記事
がでていました。それには、1回目の稲の収穫では長めに葉を
残して収穫し、2回目の収穫をするという「再生二期作」と呼
ばれる取り組みです。

地球温暖化とともに温暖になったことを逆手にとって収量を増
やすというもの。2回目の収穫分は食味が落ちるとのことです
が、輸出品だと「そこそこの品櫃」があれば輸出できるという
目論見です。

わたしも自宅でバケツ苗をもう植えっぱなしで3年ほどになり
ますが、ちゃんと季節になると成長して、収穫もできます。労
力の軽減、食料増産を見込めるこの手法は今後の指標になりま
すね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 866  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

何もしなければ失敗という経験値さえ持てない 

何もしないのは成功もありませんし、何も運んできてはくれません。
行動という決断が失敗を呼んだとしても、それはそれで次の失敗を
呼ばない成功ですよね。だから失敗って本当はなくて”成功”だらけ
なのかもしれません。


アクションロゴ1

◆ ボックスティッシュの箱にデザイン性のある包み
紙やビニール袋を貼ってインテリアにする。生活感が
薄れてかっこいいですよね。


あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2021年12月12日

令和3年12月12日号(第987号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<イベント>
かごしま文化ゾーン地域活性化実行委員会
かごしま文化ゾーンフェスティバル2021 開催中 19日まで! 

<情報収集>
鹿児島市消費生活センター
ABC消費者情報ネットかごしまに登録しませんか!

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化道コラム 第33話:コトバ遊びからヒット商品を生み出す

<南日本新聞から>
今だからこそ 

今日の沁みるフレーズ 865 
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま文化ゾーン
フェスティバル2021 開催中19日まで! 

文化ゾーンフェスタ2021

期間:11月1日(月)~12月19日(日)
〔かごしま文化ゾーンフェスティバル2021〕は、約1か月半に
わたって開催するイベント月間です。この機会に、新しい気づ
きや刺激、学びに触れて、文化ゾーンでの街歩きを各施設イ
ベントやショップ・飲食店巡りとあわせてお楽しみください。

また、文化ゾーンを回遊して、電子スタンプラリー「フラリ」で
景品をゲットしましょう!

スタンプラリー形式で楽しむアプリ「フラリ」をインストール。期
間中、全10か所のスタンプラリー設置場所のうち、3か所以上
を巡り、電子スタンプをゲットすると文化ゾーンオリジナルバッグ
(1日先着20名様)と手作りチョコクッキーをプレゼントします。


スマホで簡単!スタンプラリー参加方法
まずはFurariをダウンロード!

文化ゾーンフェスタバーコード2021

[開催イベント]
12月11日(土)~12月19日(日)
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
KITTANAI presents Kagoshima Limited Exhibition
https://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/

12月12日(日)
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
黎明館 楽しい体験講座 絵図でめぐる鹿児島城下
https://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/

10月12日(火)~12月19日(日)

鹿児島市立美術館 常設展示室
特集:没後100年 橋口五葉③ 
転機となった旅 ー新たな美との出会い-
https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/

12月11日(土)~12月12日(日)
鹿児島県立図書館
県図書 ほっとフェス
https://www.pref.kagoshima.jp/ma01/tosyokan.html

11月21日(日)・12月19日(日)
宝山ホール2階 カフェ マ・ナ~ナ
カフェ ミニコンサート
https://www.houzanhall.com/news/info-cafemini/5772/

<お問い合わせ>

お問い合わせは各会場にお問い合わせいただくか
HPで要領をご確認のうえご来場ください。

かごしま文化ゾーン地域活性化実行委員会

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ABC消費者情報ネットかごしま
        に登録しませんか!  

「A(悪質商法)B(撲滅)C(シティ)消費者情報ネット
かごしま」とは・・・


悪質商法の被害情報、契約等のトラブル情報、消費生活に関
する身近な情報や最新のお知らせなどをメールで配信します。
登録・情報量無料

【配信の申込】
abcnet@mail.city.kagoshima.lg.jp
に空メールを送信するか、下記の二次元バーコードを読み
取って登録手続きを行ってください。

ABCネット
(鹿児島市消費生活センター 消費生活センター
ニュースより転載、一部修正)

鹿児島市消費生活センター
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号(西別館1階)
TEL 099-808-7512  FAX 099-808-7501



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化道コラム 
第33話:コトバ遊びからヒット商品を生み出す

第33話
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1619

面白いネーミングはヒットにつながる
情報過多時代はほとんどが埋没する
語呂合わせは比較的取り組みやすい言葉遊び
イメージのパッケージ化を図る


この4つの視点からネーミングについて語っています。
そう言えば鹿児島の高校生の商品にも面白いネーミ
ングをつけてヒットした商品もありました。
この記事を読むことで一つのヒントが得られるのでは
ないでしょうか。

<注>特に有益で為になる得になる情報をピックアップ
してお送りしています。この記事は過日に掲載しましたが、
とても示唆に富む内容のため再掲致しました。この記事以
外でメールマガジンの配信希望の方はマンプロのHPより

=========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
       Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
=========================================

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


今だからこそ

11月16日付け南日本新聞ひろば欄に高校3年の女学生からの
投稿です。それには、ラジオで「いいとこ探し」という言葉に接し、
自分でもそれに取り組んだとのことです。

コロナ禍で行事の中止や延期でうんざりしていた時にこの「いい
とこ探し」
という言葉を自分のものとして考えることで物事の見
方が変わったようです。

文化祭のイベントで動画で発表することになり、その準備や見せ
方の工夫とかをして発表したところ、好評だったようでそれが自
信に繋がったようです。それでコロナだったからこそ、そう言った
動画という手法になったということでこれからも新たな「いいとこ
探し」をしようと思ったそうだ。

人間万事塞翁が馬ではないけど、悪いことも発想の転換でブラッシュ
アップできることもある例ですね。わたしも自分の健康をよく考える
習慣がついたように思います。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 865  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

運をつかむということは行動すること 

黙ってすわってチャンスは巡ってきません。巡ってくるように
行動しなくちゃ始まりません。行動は意志を呼びますから”運”
も呼び込んでくるんでしょうね。



FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~