スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年05月04日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1130号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<公演団体募集あんない>
宝山ホール 
かごしま夢舞台支援事業 公演団体募集中! 

<ドナー登録者募集>  
骨髄バンク
ドナー登録された方へ 住所変更や電話変更などのお届けは? 

<いやし>
KCIC
6日(金)ランチタイムコンサート

<南日本新聞から>
無駄を生かす 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま夢舞台支援事業 公演団体募集中!

 
夢舞台2022
かごしま夢舞台支援事業
公演団体募集中!
令和4年度宝山ホール自主文化事業「かごしま夢舞台支援事
業」として公演を開催していただく団体を募集します。

「鹿児島市外で活動しているけれど、鹿児島市内で公演を開催してみたい!」
「周年のコンサートを宝山ホールで開催したい」
「大きなステージを経験してみたい」

・・・そんな思いを持った団体のご応募お待ちしております。

かごしま夢舞台支援事業とは・・・
鹿児島県内に活動拠点を置くアマチュアの劇団や舞踊団体、オーケ
ストラ、吹奏楽、コーラスなど音楽団体で、これまでいろいろな事情な
どから、大舞台で上演する機会に恵まれない団体に、宝山ホールで
の発表の場を提供する事業です。

<応募締め切り>
令和4年5月15日(日)必着

 詳細については下記HPまでお確かめください。
https://www.houzanhall.com/news/6421/
(注:本文・写真については一部省略・変更して転載しております。)

【お問合せ先】       
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ドナー登録された方へ
住所変更の手続きはお済でしょうか?

住所や電話番号等が変更になると、適合通知をお届けできなく
なります。お早めにお知らせください

1,ウェブサイトで
検索 bmdc 「造血幹細胞移植情報サービス」

2,電話で
九州ブロック血液センター 0942-31-8974

3,献血ルームで
最寄りの献血ルームの受付窓口で


★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 5月7日(土)
[場 所] 献血ルーム天文館
   
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/

(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ランチタイムコンサート写真

ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー


~第673回~5月6日(金)

出 演:トリオリグナー(進史絵:オーボエ、平山美津代:クラリネット、
    久保由香理:ファゴット)

曲 目:モーツアルトのディベルティメント
    八木節
    霧島 ほか

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)


当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

無駄を生かす

3月20日づけの南日本新聞「編集局日誌」に“無駄”の件の考
察がありました。それには、昔は写真といえばフィルムカメラで
現像しないと良しあしは判断できませんでした。

カメラ雑誌で有名なカメラマンが撮った写真の話があった際に
無駄なカットがあることで傑作の写真が生まれるのが理解でき
たそうです。ただ現在は、デジタル写真で加工もできるうえに、
人工頭脳でよい構図を選ぶことが可能な時代になった。しかし、
この記者さんはものの本質は撮る人間が考えをめぐらすこと
で成り立つと考えています。

確かにデジタルは便利で加工ができることで快適な撮影環境
ではありますが、無駄があることで味わいが生まれるとおっしゃり
たいのでしょうね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

お客は100%見ない、信じない、行動しない 

お客様は勝手だという話は良く聞きますが、お客様の
特性を良く言い表しているなと思います。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~