スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年05月16日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1142号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<各国語でひとこと>
各国語で「おはよう」

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.6(連続13回シリーズ) 

<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「告白 満蒙開拓団の女たち」

<かごしま弁イベント>
かごっま弁劇団「でこんば」
第11回かごっま弁de笑 来月公演

<南日本新聞から>
できない人の代わりにするのが仕事 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


今年は外国語を学んで一味ちがう一年にしましょう!

各国語でひとこと

各国語で「おはよう」

英語で「おはよう」 グッ(ド)・モーニング Good morning

中国語(北京語)で「おはよう」
ザオシャンハオ 早上好(zǎo shàng hǎo)

スペイン語で「おはよう」 ブエノス・ディアス Buenos dias

36から37の言語でつづる「おはよう」
この続きは下記のサイトからご覧ください
https://joho.st/hitokoto/goodmorning/


各国語
(出典:ミニサイト作り職人和田運営サイトより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.6(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

6回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

戦争を語り継ぐ集い5月例会
「告白 満蒙開拓団の女たち」

【日時】  5月28日土曜日 10時から12時半
【場所】  かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室
【定員】  30名
【参加費】 無料(要予約)

テーマは、
「告白 満蒙開拓団の女たち」という2017年にNHKで放送さ
れた番組を見るです。


最近、「ソ連軍に差し出された娘たち」という本も出版されました。
終戦後、旧満州黒川開拓団で男性幹部より、未婚の女性がソ連兵
に性接待を懇願?強要?された話です。

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第11回かごっま弁de笑 来月公演

令和4年でこんば公演

[日 時] 令和4年6月19日(日)開演13:30(開場13:00)
[場 所] 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)4階市民ホール
[内 容] コント、かごしまむかし話、笑タイム、トーク「おやじのぶっごろ」
[入場料] 500円(当日券の販売はありません)

<主催>
かごっま弁劇団「でこんば」
事務局 電話 099(257)2971

劇団員募集
かごっま弁劇団「でこんば」では団員を募集しています。
経験不問・年齢不問、見学自由です。お問い合わせは事務局
まで  電話 099(257)2971

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


できない人の代わりにするのが仕事

4月4日付け南日本新聞ひろば欄に高校1年の男子生徒からの
投稿です。それには、機械整備をする彼のお父さんと仕事につい
て語ったことがあり、その時にお父さんは「困っている人ができな
いことを代わりにする。それが仕事だ」と言った。

それで彼は仕事をする父親の姿を見て金銭目的だけじゃない社
会貢献にもつながるのが「仕事」だと考えを改めた。

わたしも小さい頃、バス運転手だった父親の姿や無事故無違反
の賞状を見るたびに仕事に対するひた向きな父の姿を見て誇ら
しく思ったものです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

行動は考えを凌ぐ

頭で考えてみても、実際やってみないとわからない
というのは実生活においても良く理解できますね。



アクションロゴ1

◆新聞紙を濡らして細かくしたものを玄関先や灰の降ったベランダ
などにバラまいてホウキで集めると灰とりになります。何よりホコリ
が舞い上がらないのがいいですね。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~