スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年05月21日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1147号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.11(連続13回シリーズ) 

<プロジェクトごあんない>
あなTOMO編集部
希望のタネ(ヒマワリ)を明日配る予定です!

<求む!特派員>
あなTOMO編集部
WANTED! 特派員さん  

<南日本新聞から>
日記をつけて人生豊かに 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


天文館まちゼミあんない 
Vol.11(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

11回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022ひまわりプロジェクト
https://corporate.sakataseed.co.jp/info/csr/kibounotane/himawari.html

希望のタネ(ヒマワリ)を明日配る予定です!

主宰する緑のカーテンの団体名でサカタのタネさんに応募い
たしました。住んでいる団地の皆さんに5月22日の無料苗
配布会でお配りする予定のものです。希望のタネをお配り
して今年で2年目になります。

震災の記憶が11年目ともなり、記憶から遠のく毎日ですが、
このヒマワリを通じて、周りの皆さんが元気や希望を見いだ
せたら最高だなと思います。

サカタのタネさんのこのプロジェクトを今年も
応援させていただきます!


(以下はHPから抜粋して内容を引用させていただいております。)

ヒマワリのタネをまいて日本中に
   希望の花を咲かせてみませんか?

サカタのタネでは、東日本大震災や熊本地震などの被
災地および全国のボランティア団体の皆さまへヒマワ
リのタネを進呈しています。

申込締切:2022年5月31日(火)まで
(消印有効・FAX 受信日付5/31 まで)~在庫がなくな
り次第、募集を終了いたします~

サカタのタネ 
HP  https://sakata-netshop.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

マイク特派員レポ


WANTED! 特派員さん  


あなTOMO特派員として第一号が今年1月に生まれまし
た。それは「かごしま弁特派員」です。

現在さつま町にお住まいの女性特派員です。役割は鹿児島
弁にまつわる話や印刷物、看板など絶滅言語に入りつつあ
る鹿児島弁を日常生活のなかで見つけて身近な存在である
ことを再確認するための情報員です。どんな話題を寄せて
くれるのか楽しみです。気長~くしてレポートお待ちしま
すね。

頂いた情報はこの「あなTOMOリレー通信」内の特派員
レポでご紹介いたします。

その他にも「募集中」の特派員がありますので、立候補し
てみてはどうでしょうか。日頃見えなかったものが見える
かもしれません。気付かなかったことが気付くようになる
かもしれません。

<<募集中>>
・街角ウォッチ特派員
・花と緑のアイデア探検隊
・SDGsサポーター
・戦争の遺物バンター
・消費生活あんな話こんな話リポーター
・わが町観光自慢隊
  ・・その他にも、かってに名乗った特派員でも

<<特派員になられた方には>>
1,特派員の名刺(ご希望の方)
2,各種花と野菜のタネ(約5~6種類)進呈
3,あなたの90分サポーター(イベントやアイデア創出、
 やりたいことを一緒に考える90分)

以上をご希望の方にお礼としてご準備しております。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日記をつけて人生豊かに

4月6日付け南日本新聞ひろば欄に72歳の会社顧問の方から
の投稿です。それには、30年近く日記を書いておられる方で
記をつけることが日常化されて、可視化されるためメリハリした
人生を送れているとのことです。

続けるコツとして3行日記を進めている。1行目は出来事、2行目
は分析、3行目は反省という具合です。毎日化することでモチベー
ション維持にもなってとのことです。

わたしも毎日日記・日誌記録をもう10年はたちますが、当時の記
録を見ると記憶や思いが鮮明によみがえってきます。また、こんな
ことにも興味があったんだと逆に自分再発見の書類でもあります。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

挫折することで見えてくるものがある 

壁を乗り越えるのか、避けるのか。自分の能力や状況
を知るチャンスでもあります。今迄、想定していなかった
場面でどう自分の居場所を見つけるのかの問いでもあり
ますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部まちゼミ